問題一覧
1
正社員・正職員に占める女性の割合は◯%、職種別に見ると最多は
27.3, 限定総合職
2
女性の正社員・正職員に占める各職種の割合は、一般職が約◯割と最も高い。
4
3
和4年春卒業の新規学卒者を採用した企業割合は約◯割と、前回調査より増加した。
2
4
新規学卒者の採用を行った企業を規模別にみると、企業規模が○ほど女性を採用した企業 割合が高い傾向にあり、5,000人以上規模では○%となっている。
大きい, 100
5
女性を採用した企業を採用者に占める女性の割合別にみると、○%以上の企業割合が40.3%と最も多い
80
6
令和5年春卒業の新規学卒者を採用した企業の内訳を採用区分別ごとにみると、限定総合職については、「男女とも採用」した企業の割合が最も高くなっている
×
7
女性管理職を有する企業割合についてみると、課長相職以上の女性管理職(役員を含む)を有する企業割合は約○割となっている。
5
8
「令和5年度雇用均等基本調査(厚生労働省)」によると、管理職等に占める女性の割合は、部長相当職では18.0%、課長相当職では21.6%、係長相当職では28.7%となっている。
×
9
管理職等に占める女性の割合について、企業規模別に見ると、いずれの管理職等の割合においても○人規模の企業が最も高い
10〜29
10
課長相当職以上の女性管理職割合を産業別に見ると「A」が最も高くなっている。
医療、福祉
11
令和4年10月1日から令和5年9月30日の間に各役職に新たについた女性がいたかを見ると、課長相当職以上への女性昇進者がいた企業割合は1割を超えている。
×
12
不妊治療と仕事との両立のために利用できる制度を設けている企業割合は約◯%であり、制度の内訳別に見ると◯が最も多い
37, 短時間勤務制度
13
セクシュアルハラスメントを防止するための対策に「取り組んでいる」企業割合は約○%であ る。
86
14
妊娠・出産に関するハラスメント防止対策を講じている企業割合は約○%であった。
82.7
15
パワーハラスメント防止に取り組んでいる企業割合は「A」であった。
84.4
16
相手の性的指向・性自認に関する侮辱的な言動などに関するハラスメントについて、社内の通知や研修で取り上げるなど防止対策の対象として明示する取り組みに「取り組んでいる」企業割合は約◯割
4
17
ハラスメントを防止するための対策の取り組み内容として、セクシュアルハラスメント、妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント、パワーハラスメントの全てにおいて「」が最多であった
就業規則・労働協約等の書面で方針を明確化し、周知している
18
ハラスメントに関する事案への対応としては、パ、マタ、セク全てにおいて「」が最多
事実関係を確認した
19
顧客から自社の労働者に対する著しい迷惑行為(カスタマーハラスメント)についての対策への取り組みについて、最多なのは
取り組んでいない
20
就職活動中やインターンシップ中の学生・求職者へのハラスメント対策の取り組みについて、最も多いのは
取り組んでいない
21
取引先の労働者やフリーランス等自社の労働者以外へのハラスメント対策の取り組みについて、最も多いのは
取り組んでいない
22
令和3年10月1日から令和4年9月30日までの1年間に在職中に出産した女性のうち、令和5年10月1日までに育児休業を開始したものの割合は8割を超えており、配偶者が出産した男性のうち育児休業を開始したものの割合は、およそ3割程度である。
◯
23
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの1年間に育児休業を終了し、復職予定であった労働者のうち、実際に復職したものの割合は男女ともに9割を超えている。
◯
24
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの1年間に育児休業を終了し、復職した労働者の育児休業期間について、男性女性それぞれ最も多かったものは
1ヵ月〜3ヶ月未満, 12ヶ月〜18ヶ月未満
25
男性の育児休業・育児目的休暇の取得率を公表している事業所は、約2割程度である
◯
26
育児のための所定労働時間の短縮措置等の制度がある事業所の割合は○%と、前回調査に比べて○、産業別にみると最多は○
67.2, 減少, 複合サービス事業
27
育児のための所定労働時間の短縮措置等の制度がある事業所の最長利用可能期間は
3歳未満
28
育児のための所定労働時間の短縮措置等の導入状況として最も多いのは
短時間勤務制度
29
育児のための「短時間勤務制度」を導入している事業所において、短時間勤務により短縮した時間分の賃金の取り扱いについては「有給」が最も多い
×
30
多様な社員として勤務できる事業所において、令和4年10月1日から令和5年9月30日までの間に制度を利用したものがいた事業所割合としては「勤務地限定正社員」が最多である
◯