問題一覧
1
六経弁証の少陰病証でみられるのはどれか
心煩
2
腎陽虚証の症状はどれか
浮腫
3
風寒犯肺の症状はどれか
強い悪寒
4
心・心包の病証で多くみられるのはどれか
心下痞鞭
5
六経弁証の太陽病証でみられるのはどれか
脈浮
6
肝腎陰虚の症状はどれか
目渋
7
納気の失調で最も起こりやすい症状はどれか
喘息
8
肺の病証でみられるのはどれか
暑くなくても汗が出る
9
肺陰虚の症状はどれか
乾いた咳嗽
10
小腸実熱の症状として最も適切なのはどれか
小便短赤
11
肝脾不和の症状はどれか
食欲不振、下痢
12
経脈病証で「顔がくすみ、皮膚がかさかさして艶が出ない。口が苦く、よくため息をつく。痛みで寝返りが打てない」のらどれか
足の少陽経病証
13
大腸湿熱で起こりやすい症状はどれか
尿の色が濃い
14
六経弁証の太陰病証でみられるのはどれか
水様便
15
「56歳の男性。主訴は食欲不振。腹脹、浮腫、腹部の痞えや口乾、多く飲みたがらない」最も適切な病証はどれか
湿盛
16
次の文で示す患者の病証として最も適切なのはどれか 「42歳女性。口苦、眩暈、耳鳴り、暑がり、多汗、前胸部の不快感、舌質紅、舌苔黄膩」
肝胆湿熱
17
肝陰虚の症状として最も適切なのはどれか
ほてり、のぼせ
18
心血瘀阻の症状として最も適切なのはどれか
刺痛
19
次の文で示す経脈病証はどれか 「上肢がひきつり、手掌のほてりがある。胸苦しく、精神的に不安定である」
心包経
20
痰湿阻肺の症状どれか
強い咳嗽
21
六経弁証の陽明病証でみられるのはどれか
壮熱
22
足の太陽膀胱経の病証はどれか
頭頂部・後頭部・脊柱の痛み、精神異常
23
経脈病証で「顔がすすけて青黒く、腰が痛く、陰嚢が腫れて痛み、小便が出ない」のはどれか
足の厥陰経脈病証
24
心気虚、心陽虚に共通する症状はどれか
心悸
25
六経弁証の厥陰病証でみられるのはどれか
寒熱錯雑
26
「56歳の男性。主訴は食欲不振。腹脹、浮腫、腹部の痞えや口乾、多く飲みたがらない」最も適切な病証は湿盛で見られる脈状はどれか
滑脈
27
経脈病証で前胸部、腋窩部の圧迫感、下肢内側の腫れや痛みが見られるのはどれか
太陰脾経病証
28
気機を上昇させる特性をもつ五志に損傷されやすい臓の症状はどれか
目のかすみ
29
「頭痛、眩暈、耳鳴り、目赤、怒りっぽい、舌辺紅、脈弦数」などの症状をあらわす病症はどれか
肝火上炎
30
脾腎陽虚が最も疑われるのはどれか
寒がり、四肢の冷え
31
六経弁証の少陽病証でみられるのはどれか
口苦
32
次の文で示す患者の病証の病理で正しいのはどれか。 「82歳の男性。半年前に誤嚥性肺炎で1ヶ月入院した。退院後から腰の痛み、耳鳴り、手足のほてりが出現し寝汗をかくようになった」
腎陰の不足
33
経脈の病証で咽頭や前頚部の症状がみられないのはどれか
足の太陽経脈
34
腎精の不足が最も疑われるのはどれか
不妊
35
病証と病因の組合せで正しいのはどれか
脾胃湿熱ー湿が脾胃に長く影響し化熱したもの
36
経脈病証で「前頚部が腫れ、口がゆがみ口すぼめができず、うつ傾向にある」のはどれか
足の陽明経病証
37
胆経の病でみられるのはどれか
嘆息
38
風熱犯肺が最も疑われるのはどれか
強い発熱
39
「尿意促迫、排尿痛、結石」といった症状がみられる病証はどれか
膀胱湿熱
40
肝陽の上亢によるのはどれか
顔面紅潮
41
心火亢盛証でみられないのはどれか
脈遅
42
次の文で示す経脈の病証はどれか 「48歳の女性。発汗、目尻から頬の痛みがあり、耳鳴りが続き耳が聞こえにくい」
手の少陽経
43
食滞胃脘の病証でみられる症状はどれか
悪心または嘔吐
44
次の文で示す経脈病証はどれか 「首が腫れ、後ろを振り返ることができない。難聴があり、上肢後面内側が痛む」
手の太陽小腸経