暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
解剖学Ⅱ 下腿途中まで
  • テト

  • 問題数 100 • 7/12/2024

    問題一覧

  • 1

    外耳道の前上部から前に向かって水平に伸びるており、咬筋が付着する場所は?

    頬骨突起

  • 2

    外側面に咬筋、内側面に内側翼突筋が付着する場所は?

    下顎角

  • 3

    下顎枝の上端から後上方に伸びる突起は?

    関節突起

  • 4

    外側翼突筋が付着する場所は?

    下顎頚

  • 5

    側頭筋が付着する場所は?

    筋突起

  • 6

    咬筋、側頭筋、内側翼突筋、外側翼突筋をまとめて何筋というか?

    咀シャク筋

  • 7

    咬筋・側頭筋・内側翼突筋・外側翼突筋の中で口腔外からさわれる筋は?すべて答えよ

    咬筋, 側頭筋

  • 8

    胸骨角を通る水平面、第4胸椎の高さに相当し、この面を境にして縦隔は上下に分けられ、臨床上重要な指標となる場所は?

    胸骨角平面

  • 9

    胸骨角の外側縁と、第2肋軟骨によって作られる関節は?

    第2胸肋関節

  • 10

    気管が左右の主気管支に分岐する高さの名前は?

    気管分岐部

  • 11

    第2の生理的狭窄部位を答えなさい

    気管分岐部

  • 12

    胸骨柄の外側緑上端で、鎖骨の胸骨端とで、胸鎖関節を作る場所は?

    鎖骨切痕

  • 13

    胸骨柄の外側縁にあり第1肋軟骨とで第1胸肋関節を作る場所は?

    第1肋骨切痕

  • 14

    第2肋骨が胸骨と関節をつくる高さは?

    胸骨角

  • 15

    胸椎体の肋骨窩と肋骨頭の間の関節は?(画像の赤丸)

    肋骨頭関節

  • 16

    横突肋骨窩と肋骨結節の関節部が作る関節は?(画像の青丸)

    肋横突関節

  • 17

    上腕骨の滑車と尺骨の滑車切痕が作る関節は?肘の屈伸運動をする。

    腕尺関節

  • 18

    上腕骨小頭と橈骨小頭窩が作る関節は?前腕の回旋運動をする。

    腕橈関節

  • 19

    橈骨の関節環状面と、尺骨の橈骨切痕が作る関節は?前腕の回内、回外運動をする。

    上橈尺関節

  • 20

    手掌面にできる陥凹の名前は?

    手根溝

  • 21

    屈筋支帯と手根溝でできたトンネルは?

    手根管

  • 22

    坐骨と恥骨により形成される骨盤部の孔は?

    閉鎖孔

  • 23

    前正中線上で、左右の恥骨上枝が結合している部位の名前は?

    恥骨結合

  • 24

    左右の寛骨、仙骨、および尾骨で構成されているものは?

    骨盤

  • 25

    外上後方から内下前方に向かって、閉鎖動静脈・神経が通る。閉鎖孔の上縁で、恥骨上肢の下面の閉鎖溝と、閉鎖膜の上縁によってつくられる管は?

    閉鎖管

  • 26

    関節を受け止めるくぼみは?

    関節窩

  • 27

    距骨の上部で上面と両側面は、下腿骨とで距腿関節を作るものの名前は?

    距骨滑車

  • 28

    腓骨頭との間で関節を作る脛骨にある円形の関節面は?

    腓骨関節面

  • 29

    腓骨の外顆関節面とともに距骨滑車とで距腿関節を作る関節面は?

    下関節面

  • 30

    遠位指節骨間関節とも呼ばれる、指先に近い関節の名前は?(画像赤丸)アルファベットで答えよ

    DIP関節

  • 31

    近位指節骨間関節とも呼ばれる、第2関節(指先に2番目に近い関節)の名前は?(画像灰色丸)アルファベットで答えよ

    PIP関節

  • 32

    中手骨指節骨間関節とも呼ばれる。指の根っこ、手のひらのに近いところの関節の名前は?(画像青丸)アルファベットで答えよ

    MP関節

  • 33

    指節間関節とも呼ばれる。母指に1つしかない関節の名前は?(画像黄緑丸)アルファベットで答えよ

    IP関節

  • 34

    距骨と舟状骨からなる距舟関節、踵骨と立方骨からなる踵立方関節(①線)

    ショパール関節

  • 35

    足根中足関節と呼ばれる。3つの楔状骨と立方骨、5つの中足骨により構成される関節。(②)

    リスフラン関節

  • 36

    上腕骨内顆・上腕骨外顆・尺骨肘頭の3つが、線を結んだ時の名前は?

    ヒューター線

  • 37

    内側上顆の後上方にある溝で、尺骨神経が通るところは?

    尺骨神経溝

  • 38

    顎関節は何骨の何と何骨の何で、出来ている?

    側頭骨の下顎窩と下顎骨の下顎頭

  • 39

    手根管を通る神経は?

    正中神経

  • 40

    屈筋支帯の上にできた尺骨神経専用のトンネルは?

    ギヨン管

  • 41

    近位手根骨列を橈側から順に選べ

    舟状骨, 月状骨, 三角骨, 豆状骨

  • 42

    遠位手根骨列を橈側から順に選べ

    大菱形骨, 小菱形骨, 有頭骨, 有鉤骨

  • 43

    寛骨を構成する骨は?漢字で答えよ

    腸骨, 坐骨, 恥骨

  • 44

    大胸筋は上腕骨の( )に停止する

    大結節稜

  • 45

    前腋窩ヒダを構成している筋肉は?

    大胸筋

  • 46

    小胸筋は第2~5( )に起始し、肩甲骨の( )に停止する。漢字で答えよ

    肋骨, 烏口突起

  • 47

    前鋸筋の支配神経は?

    長胸神経

  • 48

    前鋸筋は肩甲骨のどこに停止する?漢字で答えよ

    上角, 内側縁, 下角

  • 49

    長胸神経麻によって生じる。肩甲骨の内側縁が浮き上がる病気は?

    翼状肩甲

  • 50

    肋間筋は( )神経支配である

    肋間

  • 51

    肋間神経、肋間動脈、肋間静脈が肋骨(上縁・下縁)=肋間(上縁・下縁)に沿って走る

    下縁, 上縁

  • 52

    腹直筋は横に区切る( )と、正中に走る( )がある。漢字で答えよ

    腱画, 白線

  • 53

    僧帽筋の( )神経支配である

  • 54

    広背筋は上腕骨の( )に停止する

    小結節稜

  • 55

    大円筋と広背筋で( )を構成する

    後腋窩ヒダ

  • 56

    小菱形筋と大菱形筋は( )神経支配である。

    肩甲背

  • 57

    上後鋸筋と下後鋸筋は( )神経支配である

    肋間

  • 58

    脊柱起立筋の支配神経は?

    脊髄神経後枝

  • 59

    脊柱起立筋を外側から順に漢字で答えよ

    腸肋筋, 最長筋, 棘筋

  • 60

    三角筋の停止は上腕骨の( )で、( )神経支配である。漢字で答えよ

    三角筋粗面, 腋窩

  • 61

    棘上筋・棘下筋は上腕骨の( )に停止し、( )神経支配である。漢字で答えよ

    大結節, 肩甲上

  • 62

    小円筋は上腕骨の( )に停止し、( )神経支配である。漢字で答えよ

    大結節, 腋窩

  • 63

    大円筋は上腕骨の( )、肩甲下筋は上腕骨の( )に停止し、両方とも( )神経支配である。漢字で答えよ

    小結節稜, 小結節, 肩甲下

  • 64

    回旋筋腱板(ローテーターカフ)を4つ漢字で答えよ

    棘上筋, 棘下筋, 小円筋, 肩甲下筋

  • 65

    棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋をまとめてなんというか

    回旋筋腱板

  • 66

    上腕の前面にある筋はすべて( )神経支配である。

    筋皮

  • 67

    上腕二頭筋の起始:長頭は肩甲骨の( )、短頭は肩甲骨の( )、停止:橈骨の( ) 漢字で答えよ

    関節上結節, 烏口突起, 橈骨粗面

  • 68

    内側二頭筋溝で、( )の脈拍を感知できる

    上腕動脈

  • 69

    上腕骨後面にある筋はすべて( )支配である

    橈骨

  • 70

    上腕三頭筋:長頭は肩甲骨の( )から起始し、尺骨の( )に停止する 漢字で答えよ

    関節下結節, 肘頭

  • 71

    前腕の前面にある筋は( )神経支配(一部、( )神経が支配)され、起始は( )の( )である 漢字で答えよ

    正中, 尺骨, 上腕骨, 内側

  • 72

    屈筋支帯の上を通る筋は?

    長掌筋

  • 73

    ( )腱の外側で、橈骨動脈の脈拍を触知できる

    橈側手根屈筋

  • 74

    尺側手根屈筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 75

    手根管を通る筋肉を4つ漢字で答えよ

    長母指屈筋, 橈側手根屈筋, 深指屈筋, 浅指屈筋

  • 76

    深指屈筋の橈側は( )神経支配で、尺側は( )神経支配である 漢字で答えよ

    正中, 尺骨

  • 77

    前腕の後面にある筋はすべて( )神経支配であり、起始は( )の( )である

    橈骨, 上腕骨, 外側上顆

  • 78

    リスター結節の橈側を通る筋を1番に、尺側を通る筋を2番に選べ

    長および短橈側手根伸筋, 長母指伸筋

  • 79

    解剖学的嗅煙草壺(窩)(タバチュール)の橈側縁は長( )、短( )で尺側縁は( )で構成され、底は ( )骨、( )動脈の脈拍を触知できる 漢字で答えよ

    母指外転筋, 母指伸筋, 長母指伸筋, 舟状, 橈骨

  • 80

    母指球筋の母指内転筋と、短母指屈筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 81

    短母指屈筋の浅頭、短母指外転筋、母指対立筋は( )神経支配である

    正中

  • 82

    小指球筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 83

    中手筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 84

    虫様筋の起始は( )、橈側は( )神経支配、尺側は( )神経支配である。漢字で答えよ

    深指屈筋腱, 正中, 尺骨

  • 85

    手を閉じる筋を( )、手を開く筋を( )である。漢字で答えよ

    掌側骨間筋, 背側骨間筋

  • 86

    母指球筋を選べ

    母指内転筋, 短母指屈筋, 短母指外転筋, 母指対立筋

  • 87

    小指球筋を選べ

    短掌筋, 小指外転筋, 短小指屈筋, 小指対立筋

  • 88

    腸腰筋は、( )、( )、( )で構成されており、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    腸骨筋, 大腰筋, 小腰筋, 大腿骨, 小転子

  • 89

    大殿筋は( )神経支配であり、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    下殿, 大腿骨, 殿筋粗面

  • 90

    中殿筋・小殿筋は( )神経支配であり、( )の ( )に停止する。漢字で答えよ

    上殿, 大腿骨, 大転子

  • 91

    大腿筋膜張筋は( )になって、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    腸脛靭帯, 脛骨, 外側顆

  • 92

    殿筋群を漢字ですべて答えよ

    大殿筋, 中殿筋, 小殿筋, 大腿筋膜張筋

  • 93

    下腿の回旋筋群は( )が支配している。

    仙骨神経叢

  • 94

    下腿の回旋筋群を漢字で答えよ

    梨状筋, 上双子筋, 内閉鎖筋, 下双子筋, 大腿方形筋

  • 95

    梨状筋上孔を通る神経と血管を漢字で答えよ

    上殿動脈, 上殿静脈, 上殿神経

  • 96

    梨状筋下孔を通る血管、神経を漢字で答えよ

    下殿動脈, 下殿静脈, 下殿神経, 坐骨神経

  • 97

    大腿の前面にある筋は( )神経支配である

    大腿

  • 98

    縫工筋の起始は( )の( )であり、停止は( )の( )である。漢字で答えよ

    寛骨, 上前腸骨棘, 脛骨, 内側

  • 99

    大腿直筋の起始は( )の( )である。漢字で答えよ

    寛骨, 下前腸骨棘