問題一覧
1
分子量が一万以上の巨大な分子を何というか。
・高分子化合物 ・高分子
2
高分子化合物を2つに分けよ。
・天然高分子化合物 ・合成高分子化合物
3
セルロースの分子式を答えよ。
(C₆H₁₂O₅)n
4
木綿の種子毛や麻のじん皮などの主成分は何か。
セルロース
5
羊毛を形成しているタンパク質は何か。
ケラチン
6
アセテート繊維は、何と呼ばれるか。
半合成繊維
7
セルロースを化学処理した後に再生した繊維を何というか。
レーヨン
8
絹を作っているタンパク質をこたえよ。
フィブロイン
9
ラッテクに酸を加えて凝固させたものは何と呼ばれる何か。
生ゴム 天然ゴム
10
天然ゴムの主成分を答えよ。
ポリイソプレン
11
ポリイソプレンはイソプレンをどうしたものか。
付加重合
12
硫黄を加えて加熱することを何というか。
加硫
13
同種の分子が2個以上結合することを何というか。
重合
14
重合前の基本の分子を何というか。
モノマー 単量体
15
ポリプロピレンのように重合してできた化合物を何というか。
ポリマー 重合体
16
ポリマー中のモノマーの数を何というか。
重合度
17
不飽和結合を持つ分子が次々と付加反応を起こしてポリマーになる重合反応を何というか。
付加重合
18
縮合反応の繰り返しでポリマーになる重合反応を何というか。
縮合重合
19
付加と縮合の反応を繰り返しながらポリマーを形成する反応を何というか。
付加縮合重合
20
環状化合物の環が切れて鎖状のポリマーを形成する反応を何というか。
開環重合
21
ある適当な条件で、目的の製品に成形できる合成高分子材料やその成形品を何というか。
プラスチック 合成樹脂
22
加熱すれば柔らかくなる性質を何というか。
熱可塑性
23
再び加熱しても柔らかくならない性質を何というか。
熱硬化性
24
ペレット状のプラスチック材料を加熱・融解し、射出機から金型内に射出・圧入して、成形する方法を何というか。
射出成形
25
加熱したロールの間で熱可塑性樹脂を練りながら軟らかくし、何本ものロールの間を通して所定の暑さに引き伸ばして成形する方法を何というか。
カレンダー成形
26
熱生成系の一種で、カレンダー成形や押出成形であらかじめ作られたシート材を加熱して軟らかくし、金型の中の空気を吸引し、大気圧で型に密着させて成形する方法を何というか。
真空成形
27
成形温度が高いために、他の成形法では成形困難なフッ素樹脂など、主に熱硬化性樹脂の成形に用いられる方法を何というか。
圧縮成形
28
触媒を使わない高圧法で得られたポリエチレンを何というか。
低密度ポリエチレン
29
低圧法における触媒の、四塩化チタン−トリエチルアルミニウムを何というか。
チーグラ−触媒
30
直鎖構造のポリエチレンを何というか。
高密度ポリエチレン
31
省エネルギー、経済性、安全性にすぐれた中低圧法により作られているものは何か。
直鎖状低密度ポリエチレン
32
炭素鎖に対して水素と置換基が同じ側についている構造を何というか。
イソタクチック構造
33
炭素鎖に対して水素と置換基が一つおきに上下交互に入れ替わって結合している構造を何というか。
シンジオタクチック構造
34
チーグラ−触媒を改良した触媒を何というか。
チーグラー・ナッタ触媒
35
炭素鎖に対して水素と置換基が不規則に結合している構造を何というか。
アタクチック構造
36
CH₂=CH │ X この構造を持つ物質を何というか。
ビニルモノマー
37
ビニルモノマーの構造を答えよ。
CH₂=CH │ X
38
エチレンを塩素化して得られるエチレンジクロリドを熱分解して合成される物質を答えよ。
塩化ビニル
39
生成した塩化ビニルモノマーを付加重合させると何ができるか。
ポリ塩化ビニル
40
ポリ塩化ビニルは、おもに( )によって加圧下で重合させるか。
懸濁重合
41
ポリ塩化ビニルで可塑剤の少ないものは何と呼ばれるか。
硬質ポリ塩化ビニル
42
ポリ塩化ビニルのうち、可塑剤を多く加えると柔軟性をもったものを何というか。
軟質ポリ塩化ビニル
43
2種以上のモノマーが重合する反応を何というか。
共重合
44
共重合で得られたポリマーを何というか。
共重合体 コポリマー
45
2種類のモノマーが不規則に結合した共重合体を何というか。
ランダム共重合体
46
2種類のモノマーが交互に結合した共重合体を何というか。
交互共重合体
47
同種のモノマーがある程度繋がったものが結合した共重合体を何というか。
ブロック共重合体
48
線条重合体に他種のモノマーが枝分かれのように結合した共重合体を何というか。
グラフト共重合体
49
アクリロニトリルとスチレンの共重合体を何というか。
AS樹脂
50
AS樹脂にニトリルゴムを混合したものを何というか。
ブレンド型ABS樹脂
51
ポリブタジエンにスチレンとアクリロニトリルをグラフト共重合させた樹脂を何というか。
グラフト型ABS樹脂
52
主鎖にエステル結合を持つ樹脂を何というか。
ポリエステル樹脂
53
ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸と2価アルコールの何によって得られるか。
縮合重合
54
ポリエステル樹脂の例を2つあげよ。
・ポリエチレンテレフタラート(PET) ・ポリブチレンテレフタラート(PBT)
55
フェノールとホルムアルデヒドの付加と縮合の繰り返しで合成する反応を何というか。
付加縮合反応
56
金属に代わる材料となるプラスチックを何というか。またその略称も答えること。
エンジニアリングプラスチック エンプラ
57
フェノールとホルムアルデヒドの付加縮合反応によって生成される物質は何か。
フェノール樹脂
58
付加縮合反応を酸を用いて行った際に生成される、低分子量の線状分子を何というか。
ノボラック
59
付加縮合反応を塩基触媒を用いて行うと生成される、水あめ状のものを何というか。
レゾール
60
1945年頃まで、デンプンなどは何として使われてきたか。なお、現在は、プラスチックやゴム製のものが普及している。
接着剤
61
イソプレンやブタジエンは何を持つか。なお、構造に関するものとする。
共役二重結合
62
ブタジエンゴムの略称を答えよ。
BR
63
BRとは、なにの略称か。
ブタジエンゴム
64
イソプレンゴムの略称を答えよ。
IR
65
IRとはなにの略称か。
イソプレンゴム
66
クロロプレンゴムの略称を答えよ。
CR
67
CRとはなにの略称か。
クロロプレンゴム
68
合成ゴムとして広い用途を持っているゴムは何か。
ブタジエン系ゴム ジエン系ゴム
69
アミド結合の分子式をかけ。
ーCONHー
70
「ーCONHー」 この構造を何というか。
アミド結合
71
7員環のε−カプロラクタムの環が切断されて線状につながってできたものを何というか。
ナイロン6
72
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの縮合重合によって得られる物質は何か。
ナイロン66
73
ナイロン66は、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの何によって得られるか。
縮合重合
74
アミド結合の間にベンゼン環を導入した芳香族ポリアミドは何と呼ばれるか。
アラミド繊維
75
PETは、どのような方法で紡糸して繊維にするか。
溶融紡糸法
76
ポリ酢酸ビニルをけん化して得られる物質は何か。i
ポリビニルアルコール
77
一つの炭素原子上に2個のエーテル結合を有する構造の化合物を何というか。
アセタール
78
一つの炭素原子上に、2このエーテル結合を有するように行う反応を何というか。
アセタール化
79
アクリロニトリルに、塩化ビニルや酢酸ビニルなどを少量混ぜて共重合させた繊維を何というか。
アクリル系合成繊維
80
繊維状の炭素材料は何とよばれるか。
炭素繊維
81
炭素繊維の略称を答えよ。
CF
82
合成高分子化合物の中には、構造や置換基をくふうして高度な機能をもたせたものがある。このような高分子化合物を何というか。
機能性高分子
83
水に溶けることなく、大量の水を短時間に吸収して膨潤し、さらに、高い保水性を示す物質を何というか。
高吸水性高分子
84
高吸水性高分子の略称を答えよ。
SAP
85
高吸水性高分子は、どのようにして得られるか。次の文の( )に当てはまる語句を答えよ。 ●(①)を酸化させて(②)を製造し、(②)と(③)、(④)を(⑤)させることで得られる。
①プロピレン ②アクリル酸 ③アクリル酸ナトリウム ④架橋性モノマー ⑤共重合
86
混合物中から特定の物質を選択的に分離することができる膜を何というか。
分離膜 分離機能膜
87
血液中の老廃物を除去し、水や電解質のバランスを整える人工透析用の膜を何というか。
血液透析膜
88
粒子と溶液、溶質と溶媒、溶質と溶質のように、分子の大きさの違いにより分けることができる膜を何というか。
限外沪過膜
89
濃度の違う溶液を半透膜でよぎると、高濃度から低濃度に水が移動する。また、高濃度側に高圧をかけると水が逆に低濃度から高濃度に移動する。この際用いる膜を何というか。
逆浸透膜
90
微生物によって水と二酸化炭素などに分解されやすい高分子化合物を何というか。
生分解性高分子
91
デンプンを発行させて得られる乳酸を重合したものを何というか。
ポリ乳酸
92
光の作用によって化学的又は構造的な変化を生じる高分子化合物を何というか。
感光性樹脂
93
性質の異なる2つ以上の材料を組み合わせると、元の素材だけでは得られない優れた性質を持つことができる。このようにしてできた物質を何というか。
複合材料
94
複合材料は何と何から構成されているか。
母材 機能強化材
95
母材をカタカナで何というか。
マトリックス
96
高分子系複合材料をアルファベットで答えよ。
PMC
97
PMCとは何か。
高分子系複合材料
98
おもに熱硬化性樹脂を、繊維で強化した材料を何というか。
FRP
99
FRPとは何か。
繊維強化プラスチック
100
繊維強化プラスチックをアルファベットで答えよ。
FRP