暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • せな

  • 問題数 38 • 7/22/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    骨の外側は硬い( )でできている

    緻密質

  • 2

    骨の内部は柔らかい( )でできている

    海綿質

  • 3

    筋は組織学的に横紋構造を呈する( )と心筋、紡錘形の細胞で構成される

    骨格筋

  • 4

    筋は組織学的に横紋構造を呈する骨格筋と( )、紡錘形の細胞で構成される

    心筋

  • 5

    筋は組織学的に横紋構造を呈する骨格筋と心筋、紡錘形の細胞で構成される( ) に区分される

    平滑筋

  • 6

    口腔▶️(①)▶️(②)▶️(③)▶️(④)▶️(⑤)▶️肛門 ①は?

    咽頭

  • 7

    口腔▶️(①)▶️(②)▶️(③)▶️(④)▶️(⑤)▶️肛門 ②は?

    食道

  • 8

    口腔▶️(①)▶️(②)▶️(③)▶️(④)▶️(⑤)▶️肛門 ③は?

  • 9

    口腔▶️(①)▶️(②)▶️(③)▶️(④)▶️(⑤)▶️肛門 ④は?

    小腸

  • 10

    口腔▶️(①)▶️(②)▶️(③)▶️(④)▶️(⑤)▶️肛門 ⑤は?

    大腸

  • 11

    胃の入口を( )という

    噴門

  • 12

    胃の出口は( )という

    幽門

  • 13

    副鼻腔で最も大きなものの名誉を挙げなさい

    上顎洞

  • 14

    肝臓における下図の全体の器官名をなんというか

    ネフロン

  • 15

    上皮小体は(①)についており、血中カルシウム濃度をあげる(②)を分泌し、甲状腺から分泌される(③)と拮抗して(④)を調節する ①は?

    甲状腺

  • 16

    上皮小体は(①)についており、血中カルシウム濃度をあげる(②)を分泌し、甲状腺から分泌される(③)と拮抗して(④)を調節する ②は?

    パラトルモン

  • 17

    上皮小体は(①)についており、血中カルシウム濃度をあげる(②)を分泌し、甲状腺から分泌される(③)と拮抗して(④)を調節する ③は?

    カルシトニン

  • 18

    上皮小体は(①)についており、血中カルシウム濃度をあげる(②)を分泌し、甲状腺から分泌される(③)と拮抗して(④)を調節する ④は?

    血液中のカルシウム量

  • 19

    【体循環】 (①)▶️大動脈▶️(②)▶️静脈▶️上・下大動脈▶️(③)▶️(④) ①は?

    左心室

  • 20

    【体循環】 (①)▶️大動脈▶️(②)▶️静脈▶️上・下大動脈▶️(③)▶️(④) ②は?

    全身

  • 21

    【体循環】 (①)▶️大動脈▶️(②)▶️静脈▶️上・下大動脈▶️(③)▶️(④) ③は?

    右心房

  • 22

    【体循環】 (①)▶️大動脈▶️(②)▶️静脈▶️上・下大動脈▶️(③)▶️(④) ④は?

    右心室

  • 23

    【肺循環】 (①)▶️(②)▶️肺▶️(③)▶️(④)▶️(⑤) ①は?

    右心室

  • 24

    【肺循環】 (①)▶️(②)▶️肺▶️(③)▶️(④)▶️(⑤) ②は?

    肺動脈

  • 25

    【肺循環】 (①)▶️(②)▶️肺▶️(③)▶️(④)▶️(⑤) ③は?

    肺静脈

  • 26

    【肺循環】 (①)▶️(②)▶️肺▶️(③)▶️(④)▶️(⑤) ④は?

    左心房

  • 27

    【肺循環】 (①)▶️(②)▶️肺▶️(③)▶️(④)▶️(⑤) ⑤は?

    左心室

  • 28

    消化管の(①)から静脈血を集め、肝臓の(②)に送り、そこから栄養を全身に送る循環を(③)という ①は?

    毛細血管

  • 29

    消化管の(①)から静脈血を集め、肝臓の(②)に送り、そこから栄養を全身に送る循環を(③)という ②は?

    毛細血管

  • 30

    消化管の(①)から静脈血を集め、肝臓の(②)に送り、そこから栄養を全身に送る循環を(③)という ③は?

    門脈系

  • 31

    ①は?

    大脳

  • 32

    ②は?

    間脳

  • 33

    ③は?

    中脳

  • 34

    ④は?

  • 35

    ⑥は?

    脊髄

  • 36

    ⑦は?

    小脳

  • 37

    ⑤は?

    延髄

  • 38

    ⑧は?

    脳幹