問題一覧
1
深く心に感じる様
感慨無量
2
初めから終わりまで同じであること
首尾一貫
3
世の中を非常に驚かすこと
驚天動地
4
中心から外れた取るに足らないこと
枝葉末節
5
公平でどうりにかなって正しい様
公明正大
6
数人ずつがあちこちにいるさま
三々五々
7
自分のしたことの報いをうけること
自業自得
8
完全で欠点などが全くないこと
完全無欠
9
失敗を重ねながら成功に近づくこと
試行錯誤
10
必要なものを自分で作ること
自給自足
11
山、水などの自然の風景のうつくしいさま
山紫水明
12
見当がつかず、何もわからないさま
五里霧中
13
質問とそれに対する答え
質疑応答
14
寒い日と暖かい日が交互に続くさま
三寒四温
15
現実離れした根拠のないでたらめ
荒唐無稽
16
あるきっかけで気持ちが全く変わるさま
心機一転
17
飾り気がなく、強くたくましいこと
質実剛健
18
自分で自分をほめること
自画自賛
19
突然現れたり消えたりすること
神出鬼没
20
すべての準備
準備万端
21
喜び、哀しみ、怒り、楽しみ
喜怒哀楽
22
気を失うこと
人事不省
23
投げやりになること
自暴自棄
24
季節ごとの自然の美しい風物
花鳥風月
25
口先がうまく、愛想が良い
巧言令色
26
孤立して助けてくれるものがない
孤立無援
27
体の中、心の中
五臓六腑
28
筋道がなく、ばらばらなさま
支離滅裂
29
物事の最後の大切な仕上げ
画竜点睛
30
疑いを持つと何も信じられなくなる
疑心暗鬼
31
もどかしくじれったいさま
隔靴掻痒
32
昔と今と東洋と西洋と
古今東西
33
善いことを勧め悪をこらしめる
勧善懲悪
34
広く果てしないさま
広大無辺
35
成人、婚礼、葬儀、祖先の祭り
冠婚葬祭
36
過去にも未来にもないようなこと
空前絶後
37
物事の順や立場が逆になること
主客転倒
38
もう少しで大事になるさま
危機一髪
39
興味が尽きない様
興味津々
40
思いのままにするさま
自由自在
41
危ないところから立ち直ること
起死回生
42
昔の状態から少しも変わらないこと
旧態依然
43
苦しんで転げまわるさま
七転八倒
44
いるものを取り、いらないものは捨てる
取捨選択
45
物事が順調にはかどるさま
順風満帆
46
もってのほか、ゆるしがたいこと
言語道断
47
仲の悪いものが同じ場所にいること
呉越同舟
48
思いもよらない変わった考え
奇想天外
49
丁寧に読んで深く味わうこと
熟読玩味
50
才能があり、顔も美しいこと
才色兼備
51
何度も頭を下げること
三拝九拝
52
自分で質問し自分で答えること
自問自答
53
敵に囲まれて孤立するさま
四面楚歌
54
人はそれぞれ好みや感性が違う
十人十色
55
たくさん食べたり飲んだりすること
牛飲馬食
56
公平で私心がないこと
公平無私
57
事実だという根拠がないこと
事実無根
58
漢詩の節句の構成を表す言葉
起承転結
59
非常に苦しむこと
四苦八苦
60
目的のために苦労し努力すること
臥薪嘗胆
61
わだかまりのない素直な心
虚心坦懐
62
事態が急変して決着がつくこと
急転直下
63
自分の利益やそれを望む心
私利私欲
64
自由に思うままに行動すること
縦横無尽
65
不正や怠惰をなくすこと
綱紀粛正
66
弱者が強者のえじきになること
弱肉強食
67
何度も何度も
再三再四
68
何かをするのにまだ時期が早いこと
時期尚早
69
優れたものと劣ったものが混じる
玉石混交
70
褒めたり罰したりを厳重にすること
信賞必罰
71
自分に都合の良いようにすること
我田引水
72
よく考え、思い切って行うこと
熟慮断行
73
味方もなく、ひとりでがんばること
孤軍奮闘