問題一覧
1
炭酸カルシウム(CaCO3)+塩酸(HCl)
CO2
2
硫化鉄Ⅱ(FeS)+希硫酸(H2SO4)
H2S
3
亜硫酸ナトリウム(Na2SO4)+希硫酸(H2SO4)
SO2
4
塩化アンモニウム(NH4Cl)+水酸化カルシウム(Ca(OH)2)
NH3
5
塩化ナトリウム(NaCl)+濃硫酸(H2SO4)
HCl
6
フッ化カルシウム(CaF2)+濃硫酸(H2SO4)
HF
7
亜鉛(Zn)+希塩酸(HCl)
H2
8
銅(Cu)+濃硝酸(HNO3)
NO2
9
銅(Cu)+希硝酸(HNO3)
NO
10
銅(Cu)+熱濃硫酸(H2SO4)
SO2
11
炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)
CO2
12
酸化マンガンIV(MnO2)+濃塩酸(HCl)
Cl2
13
さらし粉(CaCl(ClO)・H2O)+希塩酸(HCl)
Cl2
14
ギ酸(HCOOH) ※触媒➡︎濃硫酸
CO
15
亜硝酸アンモニウム(NH4NO2)
N2
16
過酸化水素(H2O2) ※触媒➡︎酸化マンガンIV
O2
17
塩素酸カリウム(KClO3) ※触媒➡︎酸化マンガンIV
O2
18
【CO2】 石灰水に通じると( )。
白く濁る
19
【NH3】 ・赤色リトマス紙を( )色にする。 ・濃塩酸に触れると( )を上げる。
青, 白煙
20
【NO】 空気に触れると( )色になる。
赤褐
21
【Cl2、O3】 湿らせたヨウ化カリウムデンプン紙を( )色にする。
青紫
22
Cl2は( )色の気体。
黄緑
23
F2は( )色の気体。
淡黄
24
NO2は( )色の気体。
赤褐
25
O3は( )色の気体。
淡青
26
フッ化水素は( )を溶かす性質があるため、水溶液はポリエチレン容器に保存する。
ガラス