暗記メーカー
ログイン
3年1学期期末テスト
  • ぽこまひ

  • 問題数 46 • 6/21/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この写真の文字は「明朝体」「ゴシック体」のどちらか答えろ

    明朝体

  • 2

    この写真の文字は「明朝体」か「ゴシック体」のどちらか答えろ

    ゴシック体

  • 3

    この写真の文字は「明朝体」か「ゴシック体」のどちらか答えろ

    明朝体

  • 4

    レタリングについて( )に当てはまる言葉を答えろ 美しく、読みやすい文字を( )することをレタリングという。漢字や仮名の書体でよく使われる代表的なものに( )( )がある。明朝体は中国の( )の時代に様式化された書体。特徴は横画が( )、縦画が( )。横画や曲がり角に三角形の( )がついている。はねたり、はらったり( )でかいた感じを様式化したもの。

    デザイン, 明朝体, ゴシック体, 明, 細く, 太い, 山形, 筆

  • 5

    レタリングについて( )に当てはまる言葉を答えろ ゴシック体はすべての点画がほぼ同じ太さでデザインされている。ゴシック体はフランス語で( )と呼ばれている。漢字とひらがながまざっている文字をレタリングする場合、同じ大きさでかくと( )のほうが大きく見える。文字をバランスよく並べることを字配りまたは( )という。特に( )の場合は、文字によって大きさや形が様々なので、見た目のバランスを考えて配置する。

    サンセリフ, ひらがな, スページング, 英文字

  • 6

    写真中A〜Cの位置にそれぞれ明朝体とゴシック体を入れるとどこに入るか記号で答えろ 明朝体( ) ゴシック体( )

    C, B

  • 7

    ( )に当てはまる色の三要素を答えろ ( )(色合い) ( )(明るさ) ( )(鮮やかさ)

    色相, 明度, 彩度

  • 8

    黒と白では明度が高いのはどちらか答えろ

  • 9

    色料の三原色を答えろ

    マゼンタ, イエロー, シアン

  • 10

    色光の三原色を答えろ

    レッド, ブルー, グリーン

  • 11

    色料の三原色「マゼンタ」「イエロー」「シアン」のすべて混ぜたときどんな色になるか答えろ

  • 12

    混ぜると明度が低くなり黒に近づく、このような混色のことをなんというか答えろ

    減法混色

  • 13

    色光の三原色「レッド」「グリーン」「ブルー」を混ぜると何色になるか答えろ

  • 14

    重ねるごとに色の明度が高くなり、白色に近づく、このような混色をなんというか答えろ

    加法混色

  • 15

    ( )に当てはまる言葉を答えろ 色には大きく分けて( )と( )に分けられる。有彩色は赤、黄、青のような色味のある色のことを言う。無彩色は白、灰色、黒など色味をもたない色をいい、( )の違いによって区別される。

    有彩色, 無彩色, 明るさ

  • 16

    ( )に当てはまる言葉を答えろ 有彩色を色味の似ている順番に並べると、1つの環になる。この環を( )という。色相環で向かい合う位置にある2つの関係を ( )という。補色はお互いの色を引き立て、混ぜ合わせると無彩色に近い色になる ある色をしばらく凝視したあと、白い画面に目を移すと補色の色が見えるがこれを( )という。

    色相環, 補色, 補色残像

  • 17

    色の感情について( )に当てはまる言葉を答えろ 重さ ( )が高い色は( )感じる    ( )が低い色は( )感じる 強さ ( )が高い色は( )感じる    ( )が低い色は( )感じる

    明度, 軽く, 明度, 重く, 彩度, 強く, 彩度, 弱く

  • 18

    この写真の色相を答えろ

    同一色相

  • 19

    同一色相の良い点を答えろ

    融和的でまとまりやすい

  • 20

    同一色相の悪い点を答えろ

    単調になりやすい

  • 21

    この写真の色相を答えろ

    類似色相

  • 22

    類似色相はどのような感じの配色になるか

    穏やかで落ち着いた感じ

  • 23

    この写真の色相を答えろ

    対照色相

  • 24

    対照色相はどのような感じの配色になるか答えろ

    相互を引き立てて強く刺激的な感じになる

  • 25

    この写真の色相を答えろ

    補色色相

  • 26

    補色色相はどのような感じの配色になるか答えろ

    激しく刺激的な感じ

  • 27

    赤の対照色相を2つ答えろ

    黄緑, 青

  • 28

    赤みのだいだいの対照色相を2つ答えろ

    緑, 青紫

  • 29

    きみのだいだいの対照色相を2つ答えろ

    青緑, 紫

  • 30

    黄色の対照色相を2つ答えろ

    みどりみのあお, 赤紫

  • 31

    純色+白の色のことをなんというか答えろ

    明清色

  • 32

    純色+黒の色のことをなんというか答えろ

    暗清色

  • 33

    黒と白の中間色をなんというか答えろ

    濁色

  • 34

    面を塗る(平塗り)について手順1を答えろ

    輪郭線や細かく塗りにくい部分を塗る

  • 35

    面を塗る(平塗り)について手順2を答えろ

    平筆で中を塗る

  • 36

    平筆で中を塗るとき、どうしたらムラになりにくいか答えろ

    縦・横方向と交差させて塗る

  • 37

    水の量はどれくらいを目安にすればいいか答えろ

    スポイトでほんの1〜2滴程度を目安にする

  • 38

    溝引き(筆で直線を引く)の書き方を答えろ

    細筆とガラス棒を食事のはしのように持ち、ガラス棒を定規の溝にすべらせて引く

  • 39

    溝引き(平行線を引く)の書き方を答えろ

    左手で押さえた定規に沿って右の三角定規を下方へ移動させ、平行線を引く

  • 40

    写真の本の部分を何というか答えろ

  • 41

    写真の本の部分を何というか答えろ

  • 42

    写真の本の部分を何というか答えろ

    小口

  • 43

    写真の本の部分を何というか答えろ

  • 44

    写真の本の部分を何というか答えろ

  • 45

    写真の本の部分を何というか答えろ

    ノド

  • 46

    写真の本の部分を何というか答えろ

    見返し