問題一覧
1
ファシスト党のトップ
ムッソリーニ
2
ブロック経済の方法
外国の商品に高い関税をかけて、市場から締め出す
3
1935年、鉱工業生産量の圧倒的トップの国
ソ連
4
本国と植民地の貿易を拡大する保護貿易政策のこと
ブロック経済
5
ファシズムの例として、ドイツでは、誰が率いる何党が躍進した
ヒトラー率いるナチ党
6
ブロック経済はどのような国で実施された
植民地を多く持つ国
7
1937年、イタリア、ファシズムの結果
国際連盟脱退
8
政府が積極的に経済に介入し、調整する政策のこと
ニューディール政策
9
ナチ党は、何法によって一党独裁体制を樹立した
全権委任法
10
ニューディールの意味
新規まき直し
11
ニューディール政策では、雇用創出、労働者の賃金引き上げによって何を創出した
有効需要
12
ニューディール政策は、誰の経済政策
フランクリンローズベルト大統領
13
ニューディール政策の具体的政策として、何をおこす
公共事業
14
イタリアでは、ファシスト党は何を樹立した
一党独裁体制
15
ロンドン海軍軍縮条約に調印した人物
浜口雄幸
16
五か年計画は何経済
計画経済
17
海軍軍縮に反発した
軍部
18
1929年、ニューヨークで株価が大暴落したことは、何に発展した
世界恐慌
19
濱口雄幸首相はどこで狙撃された
東京駅
20
ヒトラー率いるナチ党は何の廃止、何の排斥を主張した
ベルサイユ条約の廃止, ユダヤ人の排斥
21
社会主義国のソ連がほとんど恐慌の影響を受けなかった理由
五か年計画
22
フランスのブロック
フランブロック
23
昭和恐慌では、どんな児童が増加した
欠食児童
24
ポンドブロックは、どの国
イギリス
25
浜口雄幸の別名
ライオン宰相
26
預金を引き出そうとした顧客が殺到すること
取り付け騒ぎ
27
金融恐慌により、政府は3週間、何を発令した
モラトリアム(支払い猶予令)
28
ソ連は、五か年計画の推進によって、1934年何に加盟した
国際連盟
29
昭和恐慌では、欧州の何経済によって日本製品が締め出された
ブロック経済
30
ブロックの意味
経済圏
31
ナチ党は全権委任法によって、何を樹立した
一党独裁体制
32
浜口雄幸内閣の政策
緊縮財政策
33
ブロック経済とは
本国と植民地の貿易を拡大する保護貿易政策
34
ファシズムの例として、イタリアでは、誰が率いる何党が軍事力で政権掌握した
ムッソリーニが率いるファシスト党
35
ブロック経済はどの国で実施された 3つ
イギリス, フランス, アメリカ
36
ムッソリーニが率いた党
ファシスト党
37
世界恐慌の影響によって、日本経済が深刻な打撃を受けたこと
昭和恐慌
38
ニューヨークで、株価が大暴落した年
1929年
39
五か年計画が実施された国
ソ連
40
日本の不景気の中、中小企業を吸収合併し、金融、産業界を支配した
財閥
41
ケインズの修正資本主義の議論では、何を創出しなければならなく、何を転換する
有効需要を創出しなければならなく、自由放任の常識を転換する
42
ヒトラーが率いた党
ナチ党
43
1923年、何が起こったことにより、経済に打撃を受けた
関東大震災
44
ドルブロックは、どの国
アメリカ
45
経済活動には景気の波があるが、急激に景気が悪化する現象
恐慌
46
濱口雄幸は何条約に調印した
ロンドン海軍軍縮条約
47
ニューヨークで株価が大暴落したことにより何が起こった 2つ
賃金カット, リストラ
48
震災後の不良債権問題に銀行経営が悪化したことにより起こった
金融恐慌
49
イギリスのブロック
ポンドブロック
50
昭和恐慌は、世界恐慌の影響によって何が不信になったことにより起こった
輸出
51
昭和恐慌では、何が激減した
アメリカ向け生糸輸出
52
ナチ党のトップ
ヒトラー
53
アメリカのフランクリンローズベルト大統領の経済政策
ニューディール政策
54
昭和恐慌は何の影響
世界恐慌
55
ニューディール政策とは
政府が積極的に経済に介入し、調整する政策
56
アメリカのブロック
ドルブロック
57
政府が金融恐慌をモラトリアムを発令し、何で切り抜けようとした
日銀の融資
58
緊縮財政策を施行した内閣
浜口雄幸内閣
59
国民の不安や民族意識を煽って大衆を動員し、議会制民主主義を否定した上で、熱狂的な世論を作り上げて政権への反対論を封じる、独裁的な政治体制のこと
ファシズム
60
ベルサイユ条約の廃止、ユダヤ人排そを主張した党
ナチ党
61
1930年11月
浜口雄幸首相遭難
62
ニューディール政策は、誰の何主義の理論
ケインズの修正資本主義
63
昭和恐慌では、何農家が大打撃を受けた
養蚕農家
64
大戦後の欧州経済の回復で、不景気に見舞われること
戦後恐慌
65
ファシズムの由来
イタリア語のファッシ(束、団結)
66
政党政治への不信 2つ
政治家の汚職, 政党の無策
67
財政引き締め、産業の合理化、を行った政策
緊縮財政策
68
回収できない資金
不良債権
69
五か年計画は誰の指導下
スターリン
70
欧州製品の市場復帰によって、アメリカでは何が起こった
アメリカ製品が売れなくなる
71
フランブロックは、どの国
フランス