問題一覧
1
盈満
えいまん
2
揃刈
せんがい
3
これは(祇)をまっった社だ
くにつかみ
4
(烏)んぞその時を知らん
いずく
5
雲を眺めて(坐)に涙する
そぞろ
6
(瀦)りを飛びこえた
みずたま
7
橡
つるばみ
8
索麺
そうめん
9
戎金(訓)
えびすがね
10
呪いをかけられた(錘)で指を刺す
つむ
11
縁故を(辿)って
たど
12
轡首
ひしゅ
13
蔚然
うつぜん
14
伽藍
がらん
15
宥める
なだ
16
笈をおう
きゅう
17
参商
しんしょう
18
合図に(螺)を用いる
ほらがい
19
奔滝
ほんろう
20
澗泉
かんせん
21
卯槌
うづち
22
鋒(訓)
きっさき
23
黍苗
しょびょう
24
(閤)を潜る
くぐりど
25
誹らず
そし
26
信頼していた友人に(詫)むかれた
あざ
27
城柵
じょうさく
28
軒溜
けんりゅう
29
苑がらず
ふさ
30
(栂)の大木
つが
31
大鋸屑
おがくず
32
(允)に難きそ知りて
まこと
33
茜紅
せんこう
34
乍寒
さかん
35
前車の(轍)*音読み
てつ
36
捌けた
さば
37
庭に(楳)の老木
うめ
38
蝦蔓
えびづる
39
家の中に(堵)をめぐらす
かき
40
上澄みを(杓)う
しゃく
41
厭ったりしない
いと
42
腕釧
わんせん
43
坤
ひつじさる
44
半鐘は(亥)の刻に鳴った
い
45
行李
ぎょうり
46
蕨拳
けっけん
47
菰
こも
48
(伶)の芸にしびれる
わざおぎ
49
砧杵
ちんしょ
50
出立は朝(夙)であった
まだき
51
廼翁
だいおう
52
桑の(楚)がのびる
すわえ
53
諒陰
りょうあん
54
僻事
ひがごと
55
荒地に(萊)がお生い茂る
あかざ
56
蛙鼓
あこ
57
摸稜
もりょう
58
捌けた
さば
59
雌蕊
しずい
60
砧声
ちんせい
61
斐然
ひぜん
62
堰塞湖
えんそくこ
63
栗烈
りつれつ
64
碓声
たいせい
65
戎金
えびすがね
66
衣桁
いこう
67
腔腸
こうちょう
68
原料に(埴)を用いた
はに
69
翠したたる
みどり
70
沓貪
とうたん
71
畢覧
ひつらん
72
玄牝
げんぴん
73
庚辰
かのえたつ
74
表が何やら(噌)しい
かまびす
75
胡紛
ごふん
76
轡をかます
くつわ
77
啄む
ついば
78
庫裡
くり
79
庭の木が(萌)み始めた
めぐ
80
冴寒
ごかん
81
篦竹(訓読み)
のだけ
82
牡蠣(音読み)
ぼれい
83
名と実を(秤)に掛けて
はかり
84
蒜果
さんか
85
祁祁たり
きき
86
鳳声
ほうせい
87
つくしの袴
はかま
88
一帖
いっちょう
89
跨下
こか
90
儘日
じんじつ
91
閃電
せんでん
92
(槙)は葉の形が似てている
まき
93
蠅頭
ようとう
94
漉漉
ろくろく
95
(皐月)の鯉
さつき