問題一覧
1
家電などをインターネットに接続して,自動認識や自動制御,遠隔操作など実現するという考え方を何というとか。
Iot
2
Iotとは何の略か
Internet of things
3
インターネットに接続できる電化製品
テレビ
4
コンピュータシステムのうち,形あるものをまとめて何というか。
ハードウェア
5
ハードウェアを一つ書きなさい
電卓
6
コンピュータ処理を記述するプログラムなどをまとめて何というか。
ソフトウェア
7
目的に応じて使用するソフトウェアのことを何というか。
アプリケーション
8
アプリケーションの土台として働く基本ソフトウェアを何というか。
オペレーションシステム
9
アプリケーションにはどんなものがあるか。
LINE
10
オペレーションシステムを略して何というか。
OS
11
OSにはどのようなものがあるか。
iOS
12
CPUとは何か簡単に説明しなさい。
中央処理装置のことで、脳のような役割をしている。
13
CPUにはどのようなものがあるか。
intel
14
コンピュータ上で、長期的にデータを保存しておく場所にはどのようなものがものがあるのか。
HDD
15
主に机の上など、作業スペースとして称される、コンピュータの性能を図るうえで欠かせない要素は何か。
メモリ
16
温度を感知し、自動で稼働するエアコンがある。これはセンサが暑さを感じ取り、その指示をコンピュータに送り、冷やす命令を出すためである。この指示の伝達を司る役割やその役割を果たすハードウェアのことをまとめて何というか。
インターフェース
17
コンピュータからインターフェースが命令を伝達する。最終的にその命令を物理的運動に変換させるハードウェアのことを何というか
アクチュエータ
18
情報の量の最小単位を何というか。
ビット
19
情報の量は通常何ビットをひとまとまりとして扱うか。
8ビット
20
8ビットは何バイトか
1バイト
21
約1000バイトは約何キロバイトか
約1キロバイト
22
1インチは何cmか
2.54cm
23
dpiとは何を表しているのか。
1インチの中にドットが何個入っているか。
24
300dpiの画像と70dpiの画像ではどちらの方が鮮明か。
300dpi
25
データが膨大だとメールなどで送れないことがある。 このとき、データ量を小さくすることで送れるようになる。 この作業の名称を何というか。
圧縮