暗記メーカー
ログイン
公共
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 12/1/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    公共財のうち、住宅や上下水道など私たちの生活に必要なものの名称を答えなさい。

    生活関連社会資本

  • 2

    生活に必要な土地や資源、労働力、資本を何というか答えなさい。

    生産の三要素

  • 3

    あることを選択すると別のことを断念しなければならない状況を何というか答えなさい。あることを選択すると別のことを断念しなければならない状況を何というか答えなさい。

    トレードオフ

  • 4

    使用者と労働者が締結する契約を何というか答えなさい。

    労働契約

  • 5

    企業が一度雇用すると定年まで解雇しない制度の名称を答えなさい。

    終身雇用制

  • 6

    仕事と生活の調和のことを何というか、カタカナで答えなさい。

    ワーク・ライフ・バランス

  • 7

    長時間労働の見直しなどを目的として2018年に制定された法律群の名称を答えなさい。

    働き方改革関連法

  • 8

    10年間でGNPを2倍にすることを目標とした池田内閣の経済計画の名称を答えなさい。

    国民所得倍増計画

  • 9

    融資先の倒産や経営の悪化により、回収が困難になった債権を何というか答えなさい。

    不良債権

  • 10

    経済発展に伴って産業構造が高度化する法則の名称を答えなさい。

    ペティ・クラークの法則

  • 11

    企業の利益に対して株主に分配される利潤を何というか答えなさい。

    配当

  • 12

    企業の社会的責任の一つとして、法令を遵守することを何というか答えなさい。

    コンプライアンス

  • 13

    中小企業と大企業との間の賃金や生産性をめぐる格差を何というか答えなさい。

    経済の二重構造

  • 14

    新しい市場の開拓に挑戦する先駆的企業を何というか答えなさい。

    ベンチャー企業

  • 15

    資本主義を批判し、『資本論』を著したドイツの経済学者を答えなさい。

    マルクス

  • 16

    新自由主義を提唱したアメリカの経済学者を答えなさい。

    フリードマン

  • 17

    需要と供給の関係で、両者が一致したときの価格を何というか答えなさい。

    均衡価格

  • 18

    『国富論』を著し、自由な経済活動を行えば「見えざる手」に導かれて社会全体が調和的に発展すると考えたイギリスの経済学者を答えなさい。

    アダム=スミス

  • 19

    広告や宣伝などの価格以外の競争を何というか答えなさい。

    非価格競争

  • 20

    市場機構がうまくはたらかず、資源の最適な配分が行われなくなる現象を何というか答えなさい。

    市場の失敗

  • 21

    ある時点で一国全体に存在する実物資産と対外純資産の合計をカタカナで答えなさい。

    ストック

  • 22

    GDPのように一定期間に一国内で生産された量をカタカナで答えなさい。

    フロー

  • 23

    生産国民所得・分配国民所得・支出国民所得の三つが金額的に等しくなるという原則を答えなさい。

    三面等価の原則

  • 24

    在庫の変動を原因として発生する、約40か月の周期をもつ景気変動の名称を答えなさい。

    キチンの波

  • 25

    所得が大きくなるにつれて税率を高くする制度を何というか答えなさい。

    累進課税制度

  • 26

    財政政策と金融政策の一体的な運営を何というか答えなさい。

    ポリシーミックス

  • 27

    公債残高の増加により、自由な財政支出ができない状態を何というか答えなさい。

    財政の硬直化

  • 28

    公的年金における格差是正を目的に1986年に導入された制度を何というか答えなさい

    基礎年金制度

  • 29

    すべての人がともに生活していくことができるよう障害を取り除いた社会を何というか答えなさい。

    バリアフリー社会

  • 30

    あらゆる人が使いやすいデザインを何というか答えなさい。

    ユニバーサルデザイン

  • 31

    各国が異なる工業製品を生産し、お互いに貿易を行う分業を何というか答えなさい。

    水平的分業

  • 32

    比較生産費説を主張したイギリスの経済学者名を答えなさい。

    リカード

  • 33

    国際収支のうち、投資による利子や配当などの動きを示したものを何というか答えなさい。

    第一次所得収支

  • 34

    GATTの後継として設立された世界の貿易を協議する常設機関名を答えなさい。

    WTO

  • 35

    外国為替相場の安定を目的に設立された機関名を答えなさい。

    IMF

  • 36

    第二次世界大戦後の自由貿易を推進する国際経済体制を何というか答えなさい。

    ブレトン・ウッズ体制

  • 37

    第二次世界大戦後の日本のように、外国為替相場が固定されている制度を何というか答えなさい。

    固定相場制

  • 38

    外国為替相場が自由に変動する制度を答えなさい。

    変動相場制

  • 39

    他国の通貨に対して円の価値が低くなることを何というか答えなさい

    円安

  • 40

    製造業の海外進出によって、国内の生産能力が弱まることを何というか答えなさい。

    産業の空洞化