精選)危険物に関する法令

問題数44


No.1

法別表第一備考に掲げられている第4類の危険物の品名の定義として、次のうち正しいものはどれか。

No.2

第4類の危険物の品名について、次のうち誤っているものはどれか。

No.3

法令上、次の危険物を同一の場所に貯蔵する場合、指定数量の倍数の合計が最も大きい組合せはどれか。

No.4

ある屋外貯蔵タンクに第4類の危険物Aが1,000L貯蔵されている。Aは、非水溶性で、常温(20°C)、1気圧において、引火点-22°C、沸点69°C、発火点240°Cであった。法令上、この屋外貯蔵タンクに貯蔵されている危険物Aは、指定数量の何倍であるか。

No.5

法令上、次の文の()内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。 「製造所等(移送取扱所を除く。)を設置しようとする者は、消防本部及び消防署を置く市町村の区域にあっては(A)、その他の区域にあっては該区域を管轄する(B)の許可を受けなければならない。設置許可を受けた者は、工事完了後に(C)を受け、許可おり設置されているかどうかの確認を受けなければならない。」

No.6

法令上、製造所等の仮使用の申請として、次のうち正しいものはどれか。

No.7

製造所等に必要な手続きとして、次のうち誤っているものはどれか。

No.8

法令上、製造所等における危険物取扱者及び危険物の取扱いについて、次のうち正しいものはどれか。 1 4 5 解答&解説:p.71

No.9

法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習について、次のA~Eのうち、誤っているもののみの組合せはどれか。 A現に製造所等において危険物の取扱作業に従事している者は、居住地若しくは勤務地を管轄する市町村長が行う講習を受けなければならない。 B 受講義務者には、危険物保安統括管理者として定められた者で、免状を有しない者は含まれない。 C 受講義務者は、受講した日から5年以内ごとに次回の講習を受けなければならない。 D 危険物保安監督者として選任された者は、受講義務者に含まれる。 E 受講義務者が、受講を怠ったときは、免状の交付を受けた都道府県知事から免状の返納を命ぜられることがある。

No.10

法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習(以下「講習」という。)について、次の()内のA~Cのうち該当する年数で正しいものはどれか。 「製造所等において危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者は、当該取扱作業に従事することとなった日から(A)以内に講習を受けなければならない。ただし、該取扱作業に従事することとなった日前(B)以内に免状の交付を受けている場合又は講習を受けている場合は、それぞれ当該免状の交付を受けた日又は当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から(C)以内に講習を受けることをもって足りるものとする。」

No.11

法令上、危険物取扱者免状について、次のうち正しいものはどれか。

No.12

法令上、危険物取扱者等について、次のうち誤っているものはどれか。

No.13

法令上、10日以内の制限があるのは、次のうちどれか。

No.14

法令上、危険物保安監督者を選任しなくても良い製造所等は、次のうちどれか。

No.15

法令上、次のA~Dの危険物取扱者又は危険物保安監者に関する記述として、正しいもののみの組合せはどれか。 A 製造所等において、危険物取扱者以外の者は、危険物保安監督者が立ち会えば、危険物を取り扱うことができる。 B 両種危険物取扱者は、危険物保安監者に選任されることはない。 C 危険物保安監者を選任又は解任したときは、遅滞なくその旨を市町村長等に届け出なければならない。 D 危険物保安監督者の選任の要件である危険物取扱いの実務経験は、製造所等における経験には限定されない。

No.16

法令上、危険物保安監替者又は危険物取扱者に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。

No.17

法令上、一定数量以上の第4類の危険物を貯蔵し、又は取り扱う製造所等で、危険物保安統括管理者を選任しなければならないものは、次のうちどれか。 1.製造所 2.給油取扱所 3.屋外タンク貯蔵所 4.第2種販売取扱所 5.屋内貯蔵所

No.18

法令上、製造所等の区分、及び貯蔵し又は取り扱う危険物の品名、数量等に関係なく、すべての製造所等の所有者等に共通して義務づけられているのは、次のうちどれか。

No.19

法令上、製造所等において定めなければならない予防規程について、次のうち誤っているものはどれか。

No.20

法令上、予防規程に定めなければならない事項に該当しないものは、次のうちどれか。

No.21

法令上、製造所等の定期点検について、次のうち正しいものはどれか。ただし、規則で定める漏れの点検及び固定式の泡消火設備に関する点検を除く。

No.22

法令上、製造所等の定期点検が義務づけられているものは、次のうちどれか。

No.23

法令上、製造所等のうち、学校や病院等の建築物等から、一定の距離(保安距離)を保たなければならない旨の規定が設けられていないものは、次のうちどれか。

No.24

法令上、製造所等の周囲に保たなければならない空地(以下「保有空地」という。)について、次のうち誤っているものはどれか。

No.25

法令上、危険物を取り扱う建築物の周囲に、一定の幅の空地を保有しなければならない旨の規定が設けられている製造所等の組合せは、次のうちどれか。

No.26

法令上、製造所の位置、構造及び設備の技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。ただし、特例基準が適用されるものを除く。 1 3 4

No.27

指定数量の倍数が 10を超えるガソリンを貯蔵する屋内貯蔵所の位置、構造及び設備の技術上の基準について、法令上、次のうち誤っているものはどれか。 3 4 5 • 解答&解説:p.77

No.28

法令上、平家建としなければならない屋内タンク貯蔵所の位置、構造及び設備の技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。 2 3 4 5

No.29

屋外貯蔵所において、貯蔵できる危険物の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。

No.30

法令上、移動タンク貯蔵所による危険物の移送について、次のうち正しいものはどれか。

No.31

法令上、顧客に自ら自動車等に給油させるための顧客用固定給油設備の構造及び設備の技術上の基準として、次のうち誤っているものはどれか。

No.32

法令上の用語の説明として、次のうち誤っているものはどれか。

No.33

法令上、消火設備の区分として、次のA〜E のうち正しいものはいくつあるか。 A屋外消火栓設備…第1種消火設備 B水噴霧消火設備…第2種消火設備 C不活性ガス消火設備…第3種消火設備 D消火粉末を放射する小型の消火器…第4種消火設備 E乾燥砂…第5種消火設備

No.34

法令上、危険物とその火災に適応する第5種の消火設備との組合せで、次のうちっているものはどれか。ただし、第5類、第6類の危険物のうち、その他のもので政令で定めるものを除く。

No.35

法令上、第5種の消火設備を防護対象物の各部分から一つの消火設備に至る歩行距離が20m 以下となるように設けなければならない製造所等は、次のうちどれか。ただし、第1種から第4種までの消火設備とは併置しないものとする。

No.36

危険物の貯蔵又は取扱いについて、危険物の類ごとに共通する技術上の表準において、「水との接触を避けること。」と定められているものは、次のA~Eのうちいくつあるか。 A第1類の危険物のうち、アルカリ金属の過酸化物 B 第2類の危険物のうち、鉄粉、金属粉及びマグネシウム C第3類の危険物のうち、黄りん D 第4類の危険物 E 第6類の危険物

No.37

製造所等における危険物の貯蔵・取扱いの基準について、次のうち正しいものはどれか。

No.38

製造所等における危険物の貯蔵又は取扱いについての説明として、次のうち正しいものはどれか。

No.39

法令上、危険物の運搬の技術上の基準について、灯油 20L入りのポリエチレン製運搬容器の外部に行う表示として、定められていないものは次のうちどれか。

No.40

危険物の運搬に関する技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。

No.41

法令上、危険物を車両で運搬する場合の技術上の基準として、次のうち正しいものはどれか。

No.42

製造所等における法令違反と、それに対して市町村長等から受ける命令等の細合せとして、次のうち誤っているものはどれか。

No.43

法令上、市町村長等から製造所等の所有者等に対する使用停止命令の事由に該当しないものは、次のうちどれか。 2 3

No.44

法令上、製造所等において、市町村長等から許可の取消し又は使用停止を命ぜられる事由に該当しないものは、次のうちどれか。