問題一覧
1
下関条約での日本全権代表を答えよ
伊藤博文
2
下関条約の時の外務大臣を答えよ
陸奥宗光
3
下関条約での清国全権代表を答えよ
李鴻章
4
1897年、朝鮮はなんと改称されたか
大韓帝国
5
下関条約で日本領となった台湾を支配するため、1895年に設置された統治機関をなんというか
台湾総督府
6
下関条約の6日後、露、仏、独は遼東半島の返還を勧告してきた。この勧告をなんというか。
三国干渉
7
三国干渉の内容を国名を混ぜて簡単にかけ
ロシア、フランス、ドイツが遼東半島の返還を勧告してきた
8
日本は三国干渉にやむなく応じた。国民はこれを屈辱と感じ、復讐を誓う中国の故事を合言葉にロシアへの敵対心を高めた。この合言葉はなにか
臥薪嘗胆
9
日清戦争後の軍備拡張、製鋼工業振興政策によって成立、開業された官営工場をなんというか
八幡製鉄所
10
八幡製鉄所の工場で使用した鉄鉱石は清国から独占的な契約で輸入されたものであったが、その鉄山の名前を答えよ
大冶鉄山
11
自由党と進歩党は合併して何党を結成したか
憲政党
12
初の政党内閣が行われたときの内閣総理大臣は誰か
大隈重信
13
初の政党内閣の大隈重信の内閣はなんと呼ばれているか
隈坂内閣
14
憲政党は何党と何党に対立したか
憲政党, 憲政本党
15
隈坂内閣が崩壊した後を受けて成立し、地租増徴や選挙法改正などを実施した内閣総理大臣は誰か
山形有朋
16
山形有朋内閣は労働の高揚に対し、法令を制定した。1900年に出されたこの法令は何か
治安警察法
17
山形有朋の手により、陸、海軍大臣は現役の大将、中将に限定されることとなった制度はなにか
軍部大臣現役武官制
18
憲政党は伊藤博文と合流してどんな組織を結成したか
立憲政友会
19
伊藤と山形が引退したあとに影響力を維持するために非公式で着いた役職とはなにか
元老
20
伊藤博文と山形有朋の後継者である人が政権を交互に担当したが、この時代をなんというか
桂園時代
21
桂園時代で伊藤博文の後継者の名前をなんというか
西園寺公望
22
桂園時代で山形有朋の後継者の名前をなんというか
桂太郎
23
1899年、アメリカの中国進出の宣言を列強に対して発表した国務長官はだれか
ジョン・ヘイ
24
ジョン・ヘイが中国進出の列強に対して発表した宣言をなんというか
門戸解放宣言
25
19世紀末~20世紀初めの列強の中国分割に対し、外国人排斥運動を行う団体が起こした反乱に清国政府も便乗し、列強に宣戦布告した事件をなんというか
義和団戦争
26
義和団戦争の中心となった団体が外国人排斥運動を進める上でのスローガンはなにか
扶清滅洋
27
義和団戦争に敗北した清は賠償金の支払いと北京守備兵の駐留権を認める条約を列強と結んだが、これをなんというか
北京議定書
28
義和団戦争の鎮圧の際、ロシアは鉄道守備を名目に満州を占領した。これに対して日本政府の伊藤と井上はロシアと協定を結ぶべきと主張したがこの立場をなんというか
満韓交換論
29
日本政府内部では中国に数多くの利権を持つイギリスと連携し、ロシアに対抗すべきという主張が桂太郎によってなされた。1902年に成立した同盟をなんというか
日英同盟協定
30
満州をめぐる日本とロシアとの交渉は決裂し、1904年に両国はお互いに宣戦布告し、戦争が始まった。この戦争をなんというか
日露戦争
31
ロシア最強の艦隊をなんというか
バルチック艦隊
32
日本の連合艦隊が総力を挙げて戦い、ヨーロッパから回航してきたロシアのバルチック艦隊に大勝利をおさめた海戦はなにか
日本海海戦
33
1905年に結ばれたロシア戦争の講和条約はなにか
ポーツマス条約
34
ポーツマス条約の日本全権代表はだれか
小村寿太郎
35
日露戦争は、アメリカの大統領の仲介を受けて集結したが、この大統領はだれか
セオドア・ルーズベルト
36
ポーツマス条約でロシアは○○と○○の租借権を日本に譲ったか
旅順, 大連
37
旅順、大連を含む遼東半島南部の日本租借地は関東州と呼ばれたが、その統治のたまに1906年に旅順に設置された機関はなにか
関東都督府
38
関東都督府の軍事部門は何庁か
関東軍
39
関東都督府の行政部門は何庁か
関東庁
40
ポーツマス条約でロシアから得た長春~旅順間の鉄道、及び、付属地を経営するために設立された半官半民の会社はなにか
南満州鉄道株式会社
41
日本国内では、ポーツマス条約を屈辱的なものとして講和反対国民大会が東京で開かれ、条約放棄を叫んで暴動化する事件になった。この事件をなんというか
日比谷焼打ち事件
42
日本は韓国と3度の取り決めを行って支配下に置いていった。この取り決めはなにか
日韓協約
43
韓国に日本の推薦する財政、軍事顧問を置く、韓国の外交権の剥奪が行われたのは第何次日韓協約か
第一次日韓協約
44
1905年に結ばれた、日本の首相を特使として来日したアメリカの陸軍長官との秘密覚書で、アメリカのフィリピン統治と、日本の韓国に対する指導権を日米両国に認めあった協定をなんというか
桂タフト協定
45
日露戦争後、イギリスは日本の韓国保護権を承認し、同盟の適用範囲をインドまで拡大した。これをなんというか
第2次日英同盟
46
韓国の外交権剥奪、漢城に総監府を設置が行われたのは第何次日韓協約か
第二次日韓協約
47
第二次日韓協約で漢城におかれた日本政府の代表機関はなにか
総監府
48
総監府の初代統監は誰か
伊藤博文
49
1907年に韓国皇帝が日本の行為を訴えるために、オランダで開催された国際会議に使節を派遣するがこの事件をなんというか
ハーグ密使事件
50
高宗の退位と軍隊の解散を命じ、韓国の内政権を剥奪したのは第何次日韓協約か
第三次日韓協約
51
伊藤博文を暗殺した韓国の独立運動家はだれか
安重根
52
韓国を日本領に編入する条約をなんというか
韓国併合条約
53
韓国併合条約では韓国をなんと改称したか
日本領朝鮮
54
朝鮮統治のため京城に新たな統治機関を設置した。この機関はなにか
朝鮮総督府
55
朝鮮総督府の初代統監はだれか
寺内正毅