暗記メーカー
ログイン
2023年12/6 二級ガソリン自動車 エンジン編
  • 非公開

  • 問題数 27 • 12/6/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    p129 点火制御装置 点火装置における点火制御は、図の系統図のように(①)を中心に各(②)及び(③)に内蔵された (④)で行っている。

    ECU, センサ, イグニション・コイル, イグナイタ

  • 2

    p129 点火制御装置 ECUは、各センサからの信号により、車両及びエンジンの運転状態を判断し、それぞれの運転状態に適切な(①)と(②)(順不同)を行った上で 点火指示信号を出している。

    点火時期制御, 通電時間制御

  • 3

    p129 点火制御装置 ECUは、各センサからの信号により、車両及びエンジンの運転状態を判断し、それぞれの運転状態に適切な点火時期制御と通電時間制御を行った上で( )を出力している。

    点火指示信号

  • 4

    p129 点火制御装置 イグナイタの機能は、ECUからの点火指示信号により、イグニション・コイルへの( )を ON・OFFすることである。

    一次電流

  • 5

    p129 点火制御装置 ( )・・・ECUの信号をもとに作動する

    アクチュエータ

  • 6

    p129 点火制御装置 〜クランク角センサ〜 【クランクの角度】、エンジン回転速度 クランク角度の基準位置 【⠀】▶︎ ( )の位置 カム角センサ ・( )判別

    ピストン, 気筒

  • 7

    p130 ( )はイグニション・コイルに内蔵されており、ECUからの点火指示信号をもとに、イグニション・コイルの二次側に高電圧を発生させるため、トランジスタをON・OFFして、一次側に電流を流したり、遮断したりするためのものである。

    イグナイタ

  • 8

    p130 イグナイタは(①)に内蔵されており、ECUからの点火指示信号をもとに、①の (一次側or二次側)←選択 に( )を発生させるため、トランジスタをON・OFFして、 (一次側or二次側)←選択 に電流を流したり、遮断したりするためのものである。

    イグニション・コイル, 二次側, 高電圧, 一次側

  • 9

    p130 イグナイタ 点火指示信号は、(①)を通った後(②)に送られる。

    波形整形回路, ドライブ回路

  • 10

    p130 イグナイタ ドライブ回路が駆動されると、(①)からの電流は、(②)を通って(③)を通り、トランジスタ(Tr)の( )に流れてTrを☆1(ONorOFF)←選択 させる。Trが☆1すると、①からの電流は、(④)、 Tr、(⑤)を通ってアースされるため、イグニション・コイルに一次電流が流れる。

    バッテリ, 過電圧保護回路, ドライブ回路, ベース, ON, 一次コイル, 過電流検出抵抗

  • 11

    p130 イグナイタ ・イグニション・コイルの( )に流れる電流 の( )。 ・自動車においてエンストや始動失敗した場 合、コンピュータからの点火信号が固定され た場合の( )機能。 ・自動車において点火装置が正常に作動してい るかどうかを、コンピュータに知らせる ( )機能。

    一次コイル, 断続, ロック防止, 点火モニタ

  • 12

    p130 イグナイタ 点火指示信号・・・( ) 点火確認信号・・・( )

    IGt, IGf

  • 13

    p130 イグナイタ ◉( ) ・・・コントロール・ユニットからの信号波形を整 形する

    波形整形回路

  • 14

    p130 イグナイタ ◉波形整形回路 ・・・( )からの信号波形を整 形する

    コントロール・ユニット

  • 15

    p130 イグナイタ ◉( ) ・・・一次電流がある程度を超えないようにする。

    過電流保護回路

  • 16

    p130 イグナイタ ◉過電流保護回路 ・・・( )がある程度を超えないようにする。

    一次電流

  • 17

    p130 イグナイタ ◉( ) ・・・二次コイルに発生する過電圧がドライブ回路 に掛からないようにする。

    過電圧保護回路

  • 18

    p130 イグナイタ ◉過電圧保護回路 ・・・二次コイルに発生する過電圧が( ) に掛からないようにする。

    ドライブ回路

  • 19

    p130 イグナイタ ◉( ) ・・・制御された電流をトランジスタへ送る。トラ ンジスタをON・OFFさせる

    ドライブ回路

  • 20

    p130 イグナイタ ◉ドライブ回路 ・・・制御された電流を(①)へ送る。①をON・OFF させる

    トランジスタ

  • 21

    p130 イグナイタ ◉( ) ・・・イグニション・コイルやトランジスタの保護 のため一定時間以上電流が流れ続けるとトラ ンジスタを強制的にOFFにする。

    ロック防止回路

  • 22

    p130 イグナイタ ◉ロック防止回路 ・・・( )や( )の保護 のため一定時間以上電流が流れ続けるとトラ ンジスタを強制的にOFFにする。

    イグニション・コイル, トランジスタ

  • 23

    p131 過電流保護回路 イグナイタには、図のように、(①)が異常に高くなり規定値を超えたときのみ①をカットする過電流保護回路が内蔵されており、( )が規定値を超えると、それ以上①が流れないように ( )を介してTrに流れる( )を制御している。

    電流, 一次電流, ドライブ回路, ベース電流

  • 24

    p131 ECUによる制御 エンジンの運転状況に応じた適切な点火時期を ( )から選択して、( )からイグニション・コイルに内蔵された( )へ点火指示信号を送っている。

    マップ, 出力回路, イグナイタ

  • 25

    p132 ( )には、始動時に制御する固定進角と、始動後に制御する基本進角に各センサからの信号による補正進角を加えた進角特性をもっており、さらに、基本進角は、スロットル・ポジション・センサからの信号によってアイドリング時と通常走行時の進角特性に分けられる。

    点火時期制御

  • 26

    p132 点火時期制御 点火時期制御には、始動時に制御する( )と、始動後に制御する( )に各センサからの信号による( )を加えた( )をもっており、さらに、基本進角は、スロットル・ポジション・センサからの信号によって( )時と通常走行時の進角特性に分けられる。

    固定進角, 基本進角, 補正進角, 進角特性, アイドリング

  • 27

    p132 点火時期制御 図の①〜③をこたえよ。

    始動時制御, 吸入空気量, 吸入空気信号