問題一覧
1
地温を示すグラフはどれか?
B
2
地表の一部か熱せられると、周囲との間に何の差ができる?
気圧
3
空気は気圧の高い方、低い方、どちらから流れるか?
高い方から低い方へ流れる
4
気圧の単位は?
ヘクトパスカル
5
海岸地方で昼間吹く風を何と言うか?
海風
6
海岸地方で朝と夕方に訪れる無風状態を何と言うか?
なぎ
7
これらは連続した3日間の雲の映像です。これらを日付順に並べなさい
C A B
8
日本を含む、中緯度地域上空を一年を通して吹く、西寄りの風は?別名は?
偏西風 ジェット気流
9
A〜Dのうち、乾燥した空気はどれ?
A C
10
これは春夏秋冬いつの季節の天気図か?
冬
11
A〜Dのうち、6月の雲の画像はどれか?
C
12
この中で、冬の天気図は?
B
13
梅雨前線は、何気団と何気団の間にできる?
オホーツク気団とおがさわら丸気団
14
冬の晴れた朝、厳しい冷え込みをもたらす現象をなんというか?
放射冷却
15
ことわざ 朝焼けは…
雨
16
ことわざ 夕焼けは…
晴れ
17
日がさ・月がさは
雨
18
月面上での一日は、地球上の約何日にあたるか?
29.5日
19
月面上での重力は、地球上での重力のおよそ何分の一?
六分の一
20
地球上で120グラムの物体を、月面上でばねばかりで吊るすと何グラムを示す?
20グラム
21
地球上で120グラムの物体を、月面上で上皿天びんではかると何グラムの分銅と釣り合う?
120グラム
22
太陽系最大の惑星は?
木星
23
地球と火星の色々な位置関係を示しています。火星が明け方に南中するのはどこに火星があるとき?
B
24
地球と金星の色々な位置関係を示しています。「よいの明星」と呼ばれる位置にある金星を全て選びなさい
F,G,H