問題一覧
1
ロケット燃料、燃料電池、初の反物質
水素 H
2
空気より軽いガス、飛行船に使用
ヘリウム He
3
ビックバンや太陽での核融合で生成
ヘリウム He
4
超伝導磁石の冷却材
ヘリウム He
5
二次電池、これの合金は軽量で航空機材料に使われる
リチウム Li
6
炭酸化合物は躁うつ病治療薬
リチウム Li
7
エメラルドの成分
ベリリウム Be
8
強力バネ機械の部品、X線の取り出し窓材料
ベリリウム Be
9
耐熱性ガラス、ガラス繊維
ホウ素 B
10
ゴキブリを殺すのに使われる
ホウ素 B
11
脳腫瘍の中性子捕捉治療
ホウ素 B
12
窒化化合物はダイヤモンドのように硬い
ホウ素 B
13
生命体を作る基本元素、プラスチック、ゴム、合成繊維、ダイヤモンド、etc...
炭素 C
14
肥料の3要素のひとつ、空気の体積の約78%を占める、液体のものは優れた冷却材
窒素 N
15
空気の体積の約21%を占める、光合成で生産、燃焼や呼吸に不可欠
酸素 O
16
樹脂は熱に強く、水や油を弾く
フッ素 F
17
虫歯予防
フッ素 F
18
水素との化合物はガラスを溶かす
フッ素 F
19
レーザー光発生の媒体、避雷塔に使われる
ネオン Ne
20
空気中の貴ガスではArについで多い
ネオン Ne
21
海水中の主な成分
ナトリウム Na
22
トンネル内のランプに使われる、蓄電池
ナトリウム Na
23
銀色金属、水と激しく反応
ナトリウム Na
24
葉緑素クロロフィル中に存在
マグネシウム Mg
25
車や航空機の軽量化合金材料、にがりの成分、優れた有機合成反応剤
マグネシウム Mg
26
ミョウバンの主な成分、胃薬
アルミニウム Al
27
代表的な半導体、太陽電池
ケイ素 Si
28
砂、ガラス、セメントの主な材料、シリコーン、光ファイバー
ケイ素 Si
29
肥料の3要素のひとつ、生体エネルギーのみなもと、DNA,RNA,ATPを構成
リン P
30
天然ゴムに加えて弾力性をあげる、中性洗剤の主な成分、温泉やニンニクの匂い
硫黄 S
31
漂白剤、この元素の酸化数+4の化合物は強い酸化力を持つ、首から下げる除菌グッズとしても使われる
塩素 Cl
32
空気中の体積の約1%を占める、蛍光灯や電球に封入される
アルゴン Ar
33
肥料の3要素のひとつ、岩石の年代測定法、非常用酸素発生剤
カリウム K
34
骨の主な成分
カルシウム Ca
35
大理石、石膏、セメントの主な成分
カルシウム Ca
36
競技用自転車の軽量フレーム、硫酸塩の水溶液は発芽を促す薬、航空機用の強化合金の成分、アウトドアスポーツ用照明
スカンジウム Sc
37
酸化物は光触媒や白色顔料、エチレンやプロピレンの重合触媒、軽量で硬い金属
チタン Ti
38
固い工具に使う、血糖値を下げる効果がある、ある種のキノコやホヤに含まれる、硫酸を作る時の酸化触媒
バナジウム V
39
ルビーの着色成分、ステンレス鋼やメッキに使われる
クロム Cr
40
炭素鋼にこの元素を加えると衝撃に強い金属になる、乾電池に使用
マンガン Mn
41
磁気テープや磁気ディスクやチケットの主な成分
鉄 Fe
42
垂直磁気記録ハードディスク、ビタミンB12の中心原子、永久磁石に使用、青色油絵具
コバルト Co
43
ジェット機のタービン翼、電熱器用の電熱線、二次電池、形状記憶合金に含まれる
ニッケル Ni
44
電気や熱をよく通す、エビやタコやイカの呼吸色素、ブロンズや真鍮の主な成分
銅 Cu
45
鉄板にメッキしたものがトタンになる
亜鉛 Zn
46
銅との合金は真鍮
亜鉛 Zn
47
融点の低い(29.8℃)金属
ガリウム Ga
48
初期の半導体材料、最初のトランジスターラジオを実現、赤外線用レンズやプリズム、光ファイバーの屈折率をあげる
ゲルマニウム Ge
49
半導体材料、バーコードの読み取り機、ある種の白血病治療剤、ヒジキやカキなどの微量成分
ヒ素 As
50
夜間撮影用カメラの光撮像管、遮光用ガラスの原料、日本が世界第一の産地
セレン Se
51
ブロマイド写真、難燃剤、常温で赤色液体 融点は-7.2℃
臭素 Br
52
地球上で最も少ない気体のひとつ、電球に封入
クリプトン Kr
53
真空管の残存酸素を除く、誤差が一年に0.1秒の原子時計に使用、隕石や岩石の年代測定法
ルビジウム Rb
54
誤差が300億年に1秒の光格子時計に使用、放射性同位元素は骨腫瘍の痛みの緩和剤、花火や警戒用信号灯に使用
ストロンチウム Sr
55
固体レーザー、液晶ディスプレイの蛍光体
イットリウム Y
56
高強度セラミックス、スペースシャトルの先端材料に使われた、模造ダイヤモンド
ジルコニウム Zr
57
チタンとの合金は超伝導体コイル、超薄型眼鏡、航空機エンジンなどに用いる耐熱合金
ニオブ Nb
58
ベアリング用固体潤滑剤、空中窒素を固定する酵素の活性中心、石油から硫黄を除く触媒
モリブデン Mo
59
世界最初の人口放射性元素、半減期約6時間の同位体は腫瘍診断剤
テクネチウム Tc
60
水素化触媒、炭素骨格変換触媒、ハードディスクの記憶量の増大、電子回路接点、抵抗器、ペン先、食塩水電解用の電極
ルテニウム Ru
61
自動車の排ガスを綺麗にする触媒、水素化触媒、酢酸の合成触媒、銀装飾品の表面メッキ
ロジウム Rh
62
水素化やアセトアルデヒド合成やクロスカップリング触媒、900倍の体積の水素を急増、自動車の排ガスを綺麗にする触媒
パラジウム Pd
63
写真フィルム、印画紙、食器、装飾品、鏡などに使用されている
銀 Ag
64
電池、放射線検出器、イタイイタイ病の原因物質
カドミウム Cd
65
液晶ディスプレイの透明導電膜、半導体材料、放射性同位体は医療診断剤
インジウム In
66
鉄板にメッキしたものがブリキ
スズ Sn
67
銅と混ぜたものが青銅
スズ Sn
68
はんだの主な成分
スズ Sn
69
Pbと混ぜて活字に使う、酸化物は難燃助剤、半導体、DVDやブルーレイディスク
アンチモン Sb
70
DVDやブルーレイディスク、赤外線検出材料
テルル Te
71
うがい薬や消毒薬、甲状腺にあつまる、千葉県が世界第二の産地
ヨウ素 I
72
デンプンと反応して青紫
ヨウ素 I
73
深宇宙探査機用イオンエンジン、高速度撮影用ストロボ、プラズマディスプレイパネルの充填ガス
キセノン Xe