暗記メーカー
ログイン
鉄壁Section35
  • Naoki Tashiro

  • 問題数 74 • 5/26/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この計画の成功はかなりの程度君たちの貢献にかかっている。The success of this project will depend ( ) a large(d) on your contribution.

    to degree

  • 2

    a college (d) 「大学の学位」

    degree

  • 3

    徐々に by(d)

    degrees

  • 4

    この情報をどの程度まで信用できますか?( ) what(e) can you trust this information?

    To extent

  • 5

    熱帯林が大規模に伐採されている。 Tropical forests have been cut down on a large (s).

    scale

  • 6

    適度の飲酒は健康に良い。(M)drinking is good for one health.

    Moderate

  • 7

    予報では季節の気温は穏やかだろうということだった。The forecasts stated that the season's temperatures would be (m)

    moderate

  • 8

    温暖な気候 a(t)climate

    temperate

  • 9

    申し出を断るのに適切な言葉は何ですか?What are the(p) words to say when the declining an offer?

    proper

  • 10

    適度に、適切に(p)

    properly

  • 11

    最も適切な単語で空欄を埋めよ。Fill in the blank with the most(a) word.

    appropriate

  • 12

    極端に走る。go to(e)

    extremes

  • 13

    極めて重要な(e)important

    extremely

  • 14

    宇宙旅行には莫大なお金がかかる。space travel costs a(t) amount of money.

    tremendous

  • 15

    ジョギングは過度にやると害になることがある。Jogging can be harmful if you do it ( ) (e).

    to excess

  • 16

    もっと健康になりたいなら体の余分な脂肪を取り除かなくてはならない。The(e) of fat in your body needs to be eliminated if you want better health.

    excess

  • 17

    過度の喫煙(e)smoking

    excessive

  • 18

    包装に追加料金はかかりますか。Is there an(e) charge for wrapping?

    extra

  • 19

    徐々の増加 a(g)increase

    gradual

  • 20

    徐々に、次第に(g)

    gradually

  • 21

    ゆっくり着実にやるのが目的を果たす 最も確実な方法だ。Going slow and(s) is the surest way to achieve your goals.

    steady

  • 22

    副→急速に The world population increased (s) in the late 20th century. 「世界の人口は20世紀後半に急激に増加した。」

    sharply

  • 23

    急な坂 a(s)slope

    steep

  • 24

    顕著な差異 a(m)difference

    marked

  • 25

    それは1つには…だからだが、主には〜だからだ。It is(p)because…,but mainly because〜.

    partly

  • 26

    人間の脳の仕組みは部分的にしか明らかにされていない。the mechanism of human brain is only(p)clarified.

    partly

  • 27

    アメリカの全人口 The(e)population of United States.

    entire

  • 28

    全く異なる(e)different

    entirely

  • 29

    この文の意味を完全に理解しているかわからない。I'm not sure I(f) understand the meaning of this sentence.

    fully

  • 30

    徹底的な調査(t)investigation

    thorough

  • 31

    伴う危険を完全に理解せずに仕事を引き受けるとは、君はバカだった。It was silly of you to undertake the job without(t)understanding the risk involved.

    thoroughly

  • 32

    彼女にとっての究極の贅沢はリッツホテルに泊まることだった。The(u) luxury to her was staying at the Ritz.

    ultimate

  • 33

    結局は、最終的に(u)

    ultimately

  • 34

    末期癌(t)cancer

    terminal

  • 35

    〜を終わらせる(t)

    terminate

  • 36

    科学者は、ゆくゆくは癌の治療法を見つけることを望んで研究を続けた。The scientist continued his search, hoping that(e)he would find the cure for cancer.

    eventually

  • 37

    結局失敗する (e) ( ) ( ) failure

    end up in

  • 38

    15年間の結婚生活の後、彼らは結局離婚した。After fifteen years of marriage, they (e) ( ) getting divorce.

    ended up

  • 39

    長い目で見れば、結局は ( ) ( ) ( ) (r)

    in the long run

  • 40

    句→永遠に(= forever) After age of 18, he left his honmeland ( ) (g). 「18歳の時に彼は祖国を永遠に去った。」

    for good

  • 41

    いずれにせよ、ともかく at any(r)

    rate

  • 42

    この飛行機は時速300キロの速度で飛ぶ。This airplane flies ( ) the(r)of 300 kilometers per hour.

    at rate

  • 43

    Aに比べて、比例して in(p)to A

    proportion

  • 44

    海外を旅行する日本人のかなりの割合が若い独身女性である。A large(p)of Japanese traveling overseas are young single women.

    proportion

  • 45

    名詞→比率 The (r) of men ( ) women is 2 ( )1. 「男女の比率は2対1である。」

    ratio to to

  • 46

    ツイッターの利用者はまだ世界人口の一部である。Twitter user are still a small(f)of the world's population.

    fraction

  • 47

    人口の大部分 a large(p)of the population

    portion

  • 48

    窓が割れてガラスの破片が床に散乱していた。The window was broken, and(f)of glass were scattered on the floor.

    fragments

  • 49

    (区分された)部分(s)

    segment

  • 50

    一房のブドウ a(c)of grapse  

    cluster

  • 51

    句→全般的に見て, 概して(=all things considered) (A) ( ) ( ), the Japanese are a hardworking people. 「全般的に見て, 日本人は勤勉な国民だ。」

    All in all

  • 52

    概して、全般的に(o)( ) ( )

    on the whole

  • 53

    概して、全般的に(b)( ) ( )

    by and large

  • 54

    大統領は国民全体から尊敬されていた。The president was respected by the population ( ) (l).

    at large

  • 55

    テロの容疑者はいまだ逃走中だ。The terrorist suspect is still ( ) (l).

    at large

  • 56

    長々と話す talk ( ) (l)

    at length

  • 57

    彼には慎重さと常識が欠けている。He(l)prudence and common sence.

    lacks

  • 58

    彼には慎重さと常識が欠けている。He ( ) (l) ( ) prudence and common sence.

    is lacking in

  • 59

    睡眠不足(l)of sleep

    lack

  • 60

    彼の作品は独創性に欠ける。His works are (d) ( ) originality.

    devoid of

  • 61

    ガソリンが切れてきたのでスタンドに急いだ。We were (r) ( ) ( ) gas and hurried to the gas station.

    running out of

  • 62

    砂糖が不足している。We are(s)of sugar.

    short

  • 63

    小銭が不足している。I'm running(s) of change.

    short

  • 64

    A(期待、基準)に達しない fall(s) of A

    short

  • 65

    その町は水不足に苦しんでいる。The town is suffering from water(s)

    shortages

  • 66

    貿易赤字 a trade(d)

    deficit

  • 67

    洪水のため、今年は収穫が乏しいだろう。Because of the flood, crops will be(s)this year.

    scarce

  • 68

    ほとんど~ない(s)

    scarcely

  • 69

    バスには空いている席がなかった。There was no(v) seat on the bus.

    vacant

  • 70

    空室、空席(v)

    vacancy

  • 71

    経験が不足していたので失敗した。I failed ( ) (w) ( ) experience.

    for want of

  • 72

    密林 a(d)forest

    dense

  • 73

    人口密度 population(d)

    density

  • 74

    形容詞→部分的な:偏った、不公平な(= biased) (p) 形容詞→公平な, 偏らない(=fair ) (i) judgment 「公平な判断」

    partial impartial