暗記メーカー
ログイン
仮免問題集
  • mono

  • 問題数 66 • 3/14/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この標識のある交差点は、大型自動車以外の車は直進することが出来ない

  • 2

    この標示は、午前7時から午前9時までの間、普通自動車が通行できないことを表している。

  • 3

    徐行とは、車がすぐに停止できるような速度で進行することをいい、優先道路を通行している場合であっても、左右の見通しが効かない交差点では徐行しなければならない。

  • 4

    時速50キロメートルで走行中、交差点で図の信号に対面したときに、時速20キロメートルに減速して進行した

  • 5

    この標識は、この先の交差点に信号機がないため、注意して通行しなければならないことを示している

  • 6

    この標識は幅員減少(ふくいん)を表している

  • 7

    オートマチック車での上り坂での駐車は、チェンジレバーを○にする

    P

  • 8

    この二つの標識は、原動付き自転車及び軽車両を除く車の進入禁止や通行止めを表している

  • 9

    交差点付近以外の場所で緊急自動車が近づいてきたときは、道路形態に関わらず、必ず左側に寄って進路をゆずらなければならない

  • 10

    左が○で 右が○

    駐停車禁止 駐車禁止(停車はできる)

  • 11

    この標識は自転車横断帯

  • 12

    この標識のある道路では、原動機付自転車は矢印の方向にしか進行できない

  • 13

    左は○ 右は○

    環状交差点 ロータリー

  • 14

    普通免許を受けてから1年を経過していない者は初心者マークを車の前後の定められた位置につけなければならない

  • 15

    この標識のある道路では8:00~20:00までの間駐車が禁止されている

  • 16

    この標識の車両通行帯は、右左折などやむを得ない場合を除いて、普通自動車は通行できない

  • 17

    この道路標示は立ち入り禁止部分である

  • 18

    歩道や路側帯を横切る時は歩行者の通行を妨げなければ徐行できる

    ❌ 歩行者の有無に関係なく必ず一時停止

  • 19

    環状交差点に入ろうとする時は徐行する

  • 20

    上り坂で発進するときは、ハンドブレーキは使わず、クラッチ操作だけで発進

  • 21

    この警察官の手信号はどちらも同じ意味である

  • 22

    この標識は安全地帯

    ○ 道路上において歩行者の安全を保つことを目的とした空間のこと

  • 23

    この標識は、自転車専用

  • 24

    踏切を通過する時は、信号機があれば信号に従って通行できるが、その場合は徐行して通行する

  • 25

    交通整理のない道幅が同じような交差点は左が優先である

  • 26

    横断歩道や自転車横断帯に近づいた時は、明らかに人がいない場合のほかは、その手前で停止できるように速度をおとして進む

  • 27

    標識や標示がない一般道路では、普通貨物自動車の最高速度は時速50キロメートルである

  • 28

    この標識は矢印の方向にしか進めない

  • 29

    こう配の急な上り坂は、標識や標示で追い越しが禁止されていなければ、遅い車を追い越しできる

  • 30

    総重量が750キログラム以下の車をけん引する時は、けん引免許は必要ない

  • 31

    車とは ○と○と○

    自動車、原動機付自転車、軽車両(自転車)

  • 32

    図の後方を進行している車は、中央線の右側部分にはみ出して前方の車を追い越していい

  • 33

    この標示のある道路は、白の三角が書かれていない道路が優先道路である

  • 34

    この標識は○を示している

    Y形道路交差点あり

  • 35

    優先道路を通行してる時は交差点の手前30メートル以内でも追い越しができる

  • 36

    この標識は、歩行時もダメ

  • 37

    この標識は○が通行できない

    車(自動車、原動機付自転車、軽車両)

  • 38

    この標識は車両進入禁止であり、○の出口などに設けられる

    一方通行

  • 39

    トンネル内での追い越しは車両通行帯がある場合を除き、道路交通法で禁止されてい。 一方で、車両通行帯(レーン、二車線)があるトンネル内は追い越しや進路変更が○

    できる

  • 40

    この標識は○を表している

    右(左)方屈折あり(はいこうくっせつ)

  • 41

    この標識は同じ意味である

  • 42

    この標識の設置された交差点では、信号機の信号に従うことなくいつでも左折できる

  • 43

    この安全地帯の標示があるとこを車は通行できる

  • 44

    この標識は○を表している

    進行方向別通行区分

  • 45

    この標識は近くに学校や保育所などがあるので注意して通行しなければならない。

  • 46

    仮免運転免許で原動機付自転車を練習のため運転することができる

  • 47

    左折や右折と転回の合図の時期は、その行為をしようとするときの約○である

    30m手前

  • 48

    この道路標示は○を表している

    停止禁止部分

  • 49

    この標識のある専用通行帯では、普通車も運転出来る

  • 50

    乗り降りのために停止している通学通園バスのそばを通るときは、徐行して安全を確かめなければならない。

  • 51

    この信号機の信号に対面する自動車は、交差点の直前で一時停止し、安全確認後右折することができる

  • 52

    この標識は○を表している

    右左背向屈折あり

  • 53

    この標識は○を表している

    車両横断禁止

  • 54

    この標識は○

    駐停車禁止

  • 55

    山側と谷側どっちが譲る?

    谷側

  • 56

    右左折や転回の合図は○である 進路変更は○である 徐行や停止、後退は○である

    30m手前 3秒前 直前

  • 57

    30m以内の場所は追い越しは禁止されているが追い抜きは禁止されていない

  • 58

    交差点を右折しようとする自動車が、この信号機に対面した時は、停止線を越えて交差点の中まで進み、右折の矢印進行が出るまで待たなければならない

  • 59

    普通免許を受けていれば、最大積載量3000kgの貨物自動車を運転できる

  • 60

    この標識はこの先に左カーブがある

  • 61

    近くに交差点のない道路で緊急自動車が近づいてきたので、一時停止せずに道路の左側に寄って進路をゆずった

  • 62

    交通整理の行われていない、左右の見通しのきかない交差点を通行するときは、たとえ優先通路を通行している場合であっても、徐行して通行しなければならない

  • 63

    この標識のあるところで停止線がないときは、標識の直前で一時停止しなければならない。

    ❌ 交差点の直前で止まる

  • 64

    車を発進させるときは発進の合図をし、もう一度バックミラーなどで前後左右の安全を確かめてから発進する。

  • 65

    駐車場に入るため左折しようとするときは、その直前に道路の左端に寄るようにしなければならない。

  • 66

    標識により追い越しが禁止されているところでは、普通自動車が原動機付自転車を追い越すことも禁止されている。