暗記メーカー
ログイン
実技
  • ゆき

  • 問題数 31 • 10/27/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    名称を答えよ

    トルクレンチ

  • 2

    これは、ボルトやナットを(    )で締め付ける際に用いる。

    設定締め付けトルク

  • 3

    これは、点検時にボルトやナットの(        )する際に用いることもある。

    緩みの有無を確認

  • 4

    名称を答えよ。

    ホールソー

  • 5

    (   )板や(  )板の穴あけに用いる。

    金属 銅

  • 6

    ルーペの用途を答えよ。 避難器具のロープや縫込み部分の(   )に用いる。

    ほつれ等の確認

  • 7

    名称を答えよ。

    打ち込み棒

  • 8

    これは、(      )等をコンクリート穴に打ち込む際に用いる。

    アンカーボルト

  • 9

    この工具は、避難器具の設置工事の際に用いるものである。名称を答えよ。

    L字ボルト

  • 10

    この工具は、避難器具を設置する際、どのように使用するか。

    鉄筋や鉄骨に引っかけて、避難器具の取付具や固定部の固定を強化するために用いる。

  • 11

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    モンキーレンチ。ボルトやナットの締め付けまたは脱着等を行う。

  • 12

    ボルトやナットの締め付けや脱着を行うこの工具名を選べ。

    スパナ

  • 13

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    プライヤー。ボルトやナットの締め付けまたは脱着等を行う。

  • 14

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    パイプレンチ。パイプや配管を挟んで固定または回したりする。

  • 15

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    トルクレンチ ボルトやナットを設定トルクで締め付ける。点検の際、ボルトやナットの締付状態を確認する。

  • 16

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    金属拡張アンカー。コンクリートに取付具や固定具等を固定する。

  • 17

    工具名を述べよ。

    L型ボルト

  • 18

    避難器具設置の際の用途を述べよ。

    コンクリートに穿孔した穴の清掃

  • 19

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    打ち込み棒。アンカーボルトやアンカーをコンクリートの穴に打ち込む際に用いる。

  • 20

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ドリル。コンクリートや鋼板等に穴をあける際に用いる。

  • 21

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ドリルピット。ドリルの刃。穴あけに用いる。

  • 22

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ハンマー アンカーボルト等をコンクリートに打ち込む

  • 23

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ハクソー。金属部材の切断。

  • 24

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ホールソー。木材や金属板に穴をあける。

  • 25

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ダイス。ダイスハンドルに取付け、棒や管に雄ネジを切る。

  • 26

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    メジャー。各部の寸法や距離を測る。

  • 27

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ノギス。ボルト、配管、穴等の外径・長さ・内径・厚み・深さ等の精密な測定に用いる。

  • 28

    この、長さの測定・直角の確認や(済み)だしをする道具を何というか。

    かね尺

  • 29

    避難器具のロープや布の状態及び縫込み部のほつれなどを確認するこの道具を何というか。

    ルーペ

  • 30

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    双眼鏡。避難器具の展張状態や降下空間の状況を確認する。

  • 31

    工具名と避難器具設置の際の用途を述べよ。

    ストップウォッチ。緩降機や救助袋の降下速度を確認。