暗記メーカー
ログイン
理学療法治療学Ⅲ 第1回
  • ゆうむ

  • 問題数 22 • 1/11/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    身体障害者のなかで最も多いのは内部障害である

  • 2

    大気中の酸素が占める割合は60%である

  • 3

    1型呼吸不全はPaO₂が60Torr以下で、PaCO₂が45Torr未満の状態をさす

    ⭕️

  • 4

    第2胸椎の高さで左右の気管支を分岐する

  • 5

    肺の栄養血管は肺動脈である

  • 6

    外肋間筋は吸気筋として働く

    ⭕️

  • 7

    横隔膜は収縮するとドームが上昇する

  • 8

    上位肋骨の運動軸は前額面に近い

    ⭕️

  • 9

    細胞内のミトコンドリアが食物中の炭水化物などの栄養素を分解し、( )を生成する。

    ATP

  • 10

    呼吸不全とは呼吸機能障害のため( )が異常値を示し、そのために正常な機能を営むことができない状態り

    動脈血液ガス

  • 11

    Ⅱ型呼吸不全はPaO₂が( )Torr以下で、PaCO₂が( )Torr以上の状態をさす。

    60, 45

  • 12

    主気管支と気管長軸の成す角度は右( )°、左( )°である。

    25, 45

  • 13

    肺葉は右( )葉、左( )葉に分かれ非対称である。

    3, 2

  • 14

    肋椎関節とは( )関節と( )関節が組み合わさったものである。

    肋横突, 肋骨頭

  • 15

    胸部の解剖について正しいのはどれか

    臓側胸膜と壁側胸膜は連続している

  • 16

    気管について正しいのはどれか2つ選べ

    気管分岐角は約70°である, 右主気管支は左気管支よりも太い

  • 17

    呼吸器の解剖について正しいのはどれか

    右主気管支は左気管支よりも短い

  • 18

    呼吸器について正しいのはどれか

    左肺門は右より高位である

  • 19

    安静時の呼吸運動で正しいのはどれか

    吸気時に横隔膜は下降する

  • 20

    強制呼気時に働く筋はどれか

    腹斜筋

  • 21

    筋と呼吸運動の組み合わせで正しいのはどれか

    横隔膜ー吸気

  • 22

    動脈血ガス分析の結果でⅠ型呼吸不全はどれか

    PaO₂ 50Torr、PaCO₂ 40Torr