暗記メーカー
ログイン
教育心理学の系譜
  • 兼本喜彦

  • 問題数 33 • 2/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    フロイトが実践した心理学の名称。

    精神分析学

  • 2

    ウェルトハイマー、コフカ、ケーラー等が実践した心理学の名称。

    ゲシュタルト心理学

  • 3

    ゲシュタルト心理学において、ウェルトハイマーは、短い間隔で空間的に離れた2つの光点を見せたとき、そこに「運動」の知覚が現れることを発見した。このことをなんという?

    仮現運動

  • 4

    アイゼンクが考案した性格検査

    モーズレイ性格検査

  • 5

    ワトソンが実践した心理学の名称。

    行動主義心理学

  • 6

    精神分析学において、与えられた言葉から心に浮かぶ考えを自由に連想していく方法により、潜在意識を顕在化する試み。

    自由連想法

  • 7

    ヴィゴツキーが提唱した理論。

    発達の再近接領域

  • 8

    ウェクスラーが考案した知能検査

    ウェクスラー式知能検査

  • 9

    ウェルトハイマーが発見

    仮現運動

  • 10

    ヴントがライプチヒ大学に創設

    心理学実験室

  • 11

    実験心理学の創始者

    ヴント

  • 12

    エビングハウスが世界最初のに記憶の実験的研究

    忘却曲線

  • 13

    エリクソンが青年期における〇〇の確立を重視。

    アイデンティティ

  • 14

    クレッチマーが体型と性格の関連性を論じる

    類型論

  • 15

    クレペリンが実践した性格検査

    クレペリン検査

  • 16

    ゲゼルが立説

    成熟優位説

  • 17

    ケーラーが提唱

    洞察説

  • 18

    シェルドンが提唱した体格と気質の関連性

    類型論

  • 19

    シュテルンが提唱した、人間の発達における説。

    輻輳説

  • 20

    スキナーが開発した学習方法

    プログラム学習

  • 21

    スキナーが提唱した、ネズミや鳥を用いた実験。

    オペラント条件づけ

  • 22

    ソーンダイクが提唱した説。猫が檻から出ようとする実験。

    試行錯誤説

  • 23

    パヴロフが提唱した。犬の唾液が分泌されることを確かめた実験。

    レスポンデント条件づけ

  • 24

    バンデューラが提唱した学習方法

    観察学習

  • 25

    ピアジェが提唱した、思考の説。

    発達段階

  • 26

    フロイトが提唱した、人間の心的構造の3つ

    自我, 超自我, イド

  • 27

    ボウルビィが研究したこと

    アタッチメント

  • 28

    マズローが提唱した説

    欲求の階層構造説

  • 29

    モレノが開発したテスト

    ソシオメトリックテスト

  • 30

    ユングが提唱した性格の内向性と外向性を示した理論

    性格の向性理論

  • 31

    ロジャーズが提唱したカウンセリング法

    来談者中心療法

  • 32

    ロールシャッハが考案したテスト

    ロールシャッハテスト

  • 33

    ワトソンが提唱した説

    環境優位説