問題一覧
1
完全大血管転移の根治術は( )期に行う。 I型、II型には( )手術、III型には( )手術を行う。
新生児, Jatane, Ratelli
2
麦粒腫の治療は?
抗生剤内服
3
HIV感染を確定するために優先度の高い検査は?(2つ)
CD4陽性リンパ球測定、WesternBlot法
4
この細菌は?
カンピロバクター
5
胃のエコーである。この腫瘍は?
胃GIST
6
TIAの脳梗塞の早期発症リスクを評価する指標は?
年齢(Age)、血圧(Blood pressure)、臨床症状(Clinical feature)、持続時間(Duration)、糖尿病(Diabetes)
7
急速に増大する線維腺腫には何を行うか?
針生検
8
抗MDA5陽性のPM・DMで認める合併症は?
予後不良の間質性肺炎
9
生後6ヶ月前後の乳児に見られる数十秒間群発するてんかんは?
Westてんかん
10
胃全摘や悪性貧血によるビタミンB12欠乏で、脊髄側索や後索が障害される疾患は?
亜急性連合性脊髄変性症
11
眼底に雪玉状の混濁と画像のような前眼部所見を認める疾患は?
サルコイドーシス
12
完全大血管転移のI型は生直後から( )が強い。II型は( )症状を呈する。
チアノーゼ, 心不全
13
皮膚生検でKogoj海綿状膿疱を認める、画像の疾患は?
膿疱性乾癬
14
この疾患は?
扁桃周囲膿瘍
15
この疾患は?
多発性硬化症
16
SLEの治療は?
ヒドロキシクロロキン(抗マラリア薬)、副腎皮質ステロイド大量 併用療法として、ミコフェノール酸モフェチル、シクロホスファミド静注、抗BAFF抗体べリムマブ
17
David手術、Bentall手術とは各々どういう術式か?
David手術→大動脈基部病変に対する自己大動脈弁温存術式 Bentall手術→大動脈基部病変に対する大動脈基部全置換術式
18
大腿骨頭壊死の危険因子で、男性の最多と女性の最多は?
男性→アルコール性、女性→ステロイド性
19
この寄生虫は?
ウェステルマン肺吸虫
20
アキレス腱付着部痛を認めるのは?
脊椎関節症、乾癬性脊椎炎
21
第2〜5指遠位指関節(DIP関節)疼痛を認めるのは?
変形性関節症(へバーデン結節)
22
小脳症状に加え、痙縮・反射亢進、外眼筋麻痺、びっくり眼、顔面・舌の繊維束性収縮を認める疾患は?
脊髄小脳変性症3型(SCA3)
23
尿道炎の初期検査は?
尿道分泌物のPCR検査
24
人工培地に発育しない菌は?(3つ)
リケッチア、クラミジア、らい菌(Mycobacterium laprae) =偏性細胞内寄生菌
25
完全大血管転移は( )や( )を伴えば予後が改善する。
肺動脈狭窄, 心室中隔欠損
26
RSウイルス感染症は2歳までに小児の( )%が感染する。
100
27
膀胱尿管逆流症の治療は?
逆流防止術
28
この所見は( )である。原因は( )で、病理学的には( )が主体である。
鳥肌胃炎, ヘリコバクター・ピロリ感染, リンパ濾胞の増大
29
続発性膜性腎症の原因は?
悪性腫瘍(大腸癌など)、感染症(B型肝炎、マラリアなど)、膠原病(SLE、RA)、薬剤(金製剤など)
30
Tc-PYP心筋シンチグラフィは何の診断に有用か?
トランスサイレチン型心アミロイドーシス