問題一覧
1
入院患者に1800kca、たんはく質55gの食事を提供した。この食事のNPC/N比である。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。ただし、窒素ーたんぱく質係数を6.25とする。
{1,800 - (55 x4)}÷(55÷6.25)
2
クッシング症候群の患者に対する栄養管理の方針である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
食塩…6g/日未満
3
骨疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
副腎皮質ステロイド薬の長期投与は、骨折のリスクを高める。
4
第4次食育基本計画に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
横断的な重点事項として、「新たな日常」に対応した食育の推進を挙げている。
5
給食施設の種類と進営の根拠とする法規の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
介護老人保健施設…介護保険法
6
果実類に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
日本なしは、果肉に石細胞を含む
7
食品と主な香気・におい成分の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
にんにく…ジアリルジスルフィド
8
寄生虫とその感染源の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
クドア…ヒラメ
9
冷気の強制対流によって、急速冷却を行う調理機器である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
ブラストチラー
10
給食の生産・提供システムに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
アッセンブリーシステムでは、下処理室での作業は不要である
11
分泌器官と分泌されるホルモンの組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
甲状腺…カルシトニン
12
神経疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
脳血管性認知症では、感情失禁がみられる。
13
末梢静脈栄養法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
浸透圧300mOsm/Lの溶液を投与できる。
14
給食経営管理におけるトータルシステムに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
複数の管理業務を連動して機能させる仕組み
15
給食に関わる費用と原価の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
調理機器の修繕費…経費
16
クックチルシステムに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
提供日より前倒しで、計画生産が可能である。
17
患者調査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
外来の受療率が最も高いのは、消化器系の疾患である。
18
人体の構造のうち、漿膜に包まれている器官である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
胃
19
糖質に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
マルトースは、&-1,4-グリコシド結合をもつ。
20
核酸に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
tRNA(転移RNA)は、アミノ酸を運ぶ。