問題一覧
1
ドミニカ共和国はサント・ドミンゴを首都とする国ですが、ドミニカ国はどこを首都とする国でしょう?
ロゾー
2
相撲で、立ち合いから一直線に相手を押し出して勝つことを、ある乗り物の名前を使って何というでしょう?
電車道
3
紀元前209年に中国・秦で起きた世界初の農民反乱を、中心人物だった2人の農民の名前をとって何の乱というでしょう?
陳勝・呉広の乱
4
さわやかで上品な芳香から「スパイスの女王」と称される、コーヒーに浮かべたりカレーパウダーの材料にしたりすることが多い香辛料は何でしょう?
カルダモン
5
2003年にアニメ『LAST EXILE』のホリー・マドセイン役でデビューし、『STEINS;GATE』の椎名まゆり役や『〈物語〉』シリーズの千石撫子役などを務めた声優は誰でしょう?
花澤香菜
6
都市の近郊までは自家用車でアクセスし、そこから都心部へは電車やバスなどの公共交通機関を利用してアクセスするシステムを、「駐車する」と「乗車する」を意味する英語を使って何というでしょう?
パークアンドライド
7
現地の言葉で「群島」を意味する、2022年にインドネシアの新首都予定地として発表された、カリマンタン島東部に位置する都市はどこでしょう?
ヌサンタラ
8
慣用句で、気が小さく非常に臆病なことを、ある虫の名を用いて「何の心臓」というでしょう?
蚤の心臓
9
漫画『ドラえもん』で、ドラえもんが昼寝中に耳をかじられた経験から苦手としている生き物は何でしょう?
ねずみ
10
創始者が兄ルドルフと決裂したのちに立ち上げた、3ストライプのロゴで知られるドイツのスポーツブランドは何でしょう?
アディダス
11
その名は王仁が詠んだとされる難波津の歌に由来する、カジノ設置の構想がある夢洲地区や、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」などがある大阪市の区は何区でしょう?
此花区(このはな)
12
日本の証券取引所で一年の最初の取引営業日に行われる催事を、漢字3文字で一般に何というでしょう?
大発会(だいはっかい)
13
住宅ローンなどの借入金を借りる際に設定が必要となることが多い、借入金が払えなくなった際の担保として、金融機関が土地や建物にかける権利のことを「何権」というでしょう?
抵当権
14
野球で、ヒットのことを日本語で「安打」といいますが、ホームランのことを日本語で何というでしょう?
本塁打
15
世界初の本格的な海上空港とされる、九州地方の大村湾に浮かぶ空港は何空港でしょう?
長崎空港
16
歌人の在原業平が恋人を想い詠んだ和歌にちなみ命名されたという、東京・向島の名物となっている団子は何でしょう?
言問団子(こととい)
17
1924年の加藤高明内閣から1932年の犬養毅内閣まで続いた、第1党の内閣が失政で倒れた場合に、野党第1党が首相を出して内閣を組織するという慣例を一般に何というでしょう?
憲政の常道
18
1945年に国際連合が発足した当時の原加盟国の数は何ヶ国だったでしょう?
51カ国
19
高度な専門知識を用いて、政策立案に参画する「技術官僚」のことを英語で何というでしょう?
テクノクラート
20
クローヴィス1世が在位した481年からキルデリク3世が在位した751年まで続いた、フランク王国最初の王朝を何朝というでしょう?
メロヴィング朝
21
U字型の掛け金を持つ携帯可能な錠前のことを、中国の地名を冠して「何錠」というでしょう?
南京錠
22
ニュートンの運動3法則のうちの第3法則にあたる、2つの物体が互いに力を及ぼす時、それらの力は向きが反対で大きさが等しいという法則のことを、日本語で一般に何の法則と呼ぶでしょう?
作用・反作用の法則
23
ゴルフで、1ラウンドの18ホールを回った時、自分の年齢以下のスコアを出すことを英語で何というでしょう?
エージシュート
24
当時の国鉄総裁が出勤途中に失踪し、翌日に轢死体となって発見された、1949年に起きた国鉄三大ミステリー事件の1つは「何事件」でしょう?
下山事件
25
春の七草の1つである「スズシロ」とは、一般に何と呼ばれる野菜のことでしょう?
大根
26
「羽田空港」の通称で知られる、東京都大田区に所在する日本最大の空港は何空港でしょう?
東京国際空港
27
アメリカ・ニューヨークの「自由の女神」のもとになった彫刻をデザインした、フランスの彫刻家は誰でしょう?
フレデリク・バルトルディ
28
トロントに次いで、カナダで2番目に人口が多い都市はどこでしょう?
モントリオール
29
髪の毛の一部を筋のように異なる色に染めることを、フランス語由来の言葉で何というでしょう?
メッシュ
30
日本で国宝がない2つの都道府県とは、徳島県とどこでしょう?
宮崎県
31
女性の代表的な夜会服である、ネックラインが大きく開き首元や背中の上部、胸元があらわになっているイブニングドレスのことを、「襟刳りドレス」を意味するフランス語で何というでしょう?
ローブ・デコルテ
32
英語では「substrate specificity」という、酵素が特定の物質にのみ作用し、化学反応を起こさせる性質のことを「何性」というでしょう?
基質特異性
33
1848年頃にアメリカ・カリフォルニアで起こったものが有名な、新しく金鉱が発見された土地へ一攫千金を狙う採掘者が殺到した出来事を何というでしょう?
ゴールドラッシュ
34
サーフィンやスキーなどで、高度で曲芸的な技を披露するスタイルのことを、ある食べ物の名を用いて何というでしょう?
ホットドッグ
35
気象庁が発表する情報で、注意報、警報よりもさらに警戒すべき度合いが高い、数十年に1度の甚大な被害が予想される気象現象について発令されるものを何というでしょう?
特別警報
36
2001年3月31日に開園し、「ウォーターワールド」「ジュラシック・パーク」「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」などのエリアがある、略称を「USJ」という大阪市のテーマパークは何でしょう?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
37
その名はイギリスの歯科医に由来するとされる、冠動脈や胆管など、人体の管状部分を拡張維持するための網目状の医療機器を何というでしょう?
ステント
38
セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』で、主人公とともに旅をする従士の名前は何でしょう?
サンチョ・パンサ
39
別名で「クロールカルキ」や「カルキ」とも呼ばれる、次亜塩素酸カルシウムを主成分とし漂白や消毒に利用される物質を、日本薬局方名で「何粉」というでしょう?
さらし粉
40
ノーベル平和賞の選考委員はどこの国の国会により指名されるでしょう?
ノルウェー
41
歌舞伎で内緒話をする場面の役者の掛け合いから転じて、「馴れ合い」や「妥協」の意味で使われるようになった、ひらがな4文字の言葉は何でしょう?
なあなあ
42
中国語では「耐克」と書く、ギリシャ神話の勝利の女神の名前から名付けられたアメリカのスポーツ用品メーカーは何でしょう?
ナイキ
43
地方では「ウキギ」「キナンボ」「ウオノタユウ」などとも呼ばれ、英語では「オーシャン・サンフィッシュ」と呼ばれる、独特の平たい体形が特徴的な魚の一種を一般に何と呼ぶでしょう?
マンボウ
44
その標高1,592mは「肥後国」という語呂合わせで覚えられる、熊本県に位置する火山は何でしょう?
阿蘇山
45
アルジェリアとナイジェリアの両国に唯一陸地で接している、首都をニアメに置く国はどこでしょう?
ニジェール
46
バスケットボールで、1人のオフェンスに対し2人のディフェンスがついてプレッシャーをかけることを何というでしょう?
ダブルチーム
47
アメリカの二大政党のうち、ドナルド・トランプ前大統領が所属しているのは何党でしょう?
共和党
48
ハドソン湾と大西洋に挟まれたカナダ北東部の半島で、盲導犬や聴導犬として活躍する大型犬の名前の由来にもなっているのはどこでしょう?
ラブラドル半島
49
本名を「一」という、代表作に『悲しき玩具』『一握の砂』がある明治時代に活躍した歌人は誰でしょう?
石川啄木
50
1983年にアメリカのロナルド・レーガン大統領が提唱した「戦略防衛構想」のことを、ジョージ・ルーカスが監督を務めた映画のタイトルにちなんだ通称で「何計画」というでしょう?
スター・ウォーズ計画
51
多くの家が屋根を接して立ち並んでいる様子から転じて、副詞的に「隣り合うものすべて」や「どれもこれも」といった意味で使われる漢字2文字の言葉は何でしょう?
軒並み
52
円周率とは、「円周の長さ」を「円の何の長さ」で割った値でしょう?
直径
53
マスクによる摩擦も起こりやすい、目の下から頬中央部にかけた逆三角形型の範囲のことを、ある童話の主人公の名前から「何ゾーン」と言うでしょう?
シンデレラゾーン
54
スタジオジブリの映画『もののけ姫』で、タタリ神から右腕に呪いを受けてしまった主人公の青年の名前は何でしょう?
アシタカ
55
流体力学において流体が層流になるか乱流になるかを見分ける指標となる、慣性力と粘性力との比で定義された無次元数のことを、提唱したイギリスの物理学者の名前を取って何数というでしょう?
レイノルズ数
56
千葉県の公式キャラクター・チーバくんが常に出している舌の部分にあたる、東京ディズニーリゾートが位置していることで知られる千葉県の市はどこでしょう?
浦安市
57
店名にフランス語で「りんご」を表す言葉が含まれている通り、アップルレッドのテーマカラーと、卵と林檎の樹をイメージしたエンブレムマークが特徴的な、オムライス専門店は何でしょう?
ポムの樹
58
コーヒーに「珈琲」という字を初めて当てたり、「元素」や「細胞」といった訳語を考案したりした人物といわれ、主な著書に日本初の本格的な化学書『舎密開宗』がある、江戸時代後期の蘭学者は誰でしょう?
宇田川榕菴(うだがわようあん)
59
プロコフィエフの管弦楽曲『ピーターと狼』で、小鳥を表現するのに用いられる楽器は何でしょう?
フルート
60
赤塚不二夫の漫画『ひみつのアッコちゃん』の主人公・アッコちゃんの本名は何でしょう?
加賀美あつ子(かがみ)
61
地図の種類を表す英単語で、1枚の地図は「マップ」といいますが、地図帳は何というでしょう?
アトラス
62
別名「ピコピコサウンド」「8bitサウンド」などともいう、旧世代のゲーム機やパソコンに搭載された音源や、それを模して作られた音源を用いる音楽ジャンルの一種を一般に何というでしょう?
チップチューン
63
フランスのルイ・ブライユにより6点式のものが考案されて普及した、主に視覚障がい者のために指先で触れて読み取れるようにした文字のことを日本では一般に何と呼ぶでしょう?
点字
64
1963年にはピーター・トッシュらとともにバンド「ウェイラーズ」を結成しボーカルを務めている、レゲエを世界に広め「レゲエの神様」と称されたジャマイカのミュージシャンは誰でしょう?
ボブ・マーリー
65
「客風牌」と呼ばれることもある、麻雀において、場風にも自風にもならない風牌を普通何というでしょう?
オタ風
66
心理療法の「ロゴテラピー」を創始したことや、ナチスの強制収容所で過ごした経験をもとに『夜と霧』などの著書を残したことで知られる、オーストリアの精神科医は誰でしょう?
ヴィクトール・フランクル
67
クリミア戦争の際の負傷兵に対する献身的な介護から「クリミアの天使」と称された、近代の看護教育の基礎を築いたとされるイギリスの看護師は誰でしょう?
フローレンス・ナイチンゲール
68
建築学で用いられる用語で、建物の内外や都市における、人や物が移動する方向や頻度などを示す線のことを漢字2文字で何というでしょう?
動線
69
本名をシャルル・ド・バツ=カステルモールという、17世紀に実在したフランス貴族の軍人で、デュマの小説『三銃士』などで主人公として架空の活躍が描かれ、後世に名を残すこととなった人物を通称何と呼ぶでしょう?
ダルタニャン
70
日本酒の銘柄で、「美丈夫」「酔鯨」「亀泉」といえば、いずれもどこの都道府県のものでしょう?
高知県
71
穴を上にした玉を持ち、けんを半回転させて玉の穴に入れるけん玉の技を、ある乗り物に見立てて何というでしょう?
飛行機
72
「並立」「複並立」「包囲」「放射」などの配列様式があり、シダ植物と種子植物に見られる、道管や師管などを含む束状の組織のことを何というでしょう?
維管束
73
その名は現地の言葉で「暗誦」という意味があり、19世紀に宣教師たちによって欧米にも紹介された、南太平洋のイースター島で見られる絵文字状の未解読の記号体系を何というでしょう?
ロンゴロンゴ
74
炎色反応で黄色を呈し、医薬や栄養の分野においては「ソジウム」とも呼ばれる、食塩にも含まれる元素は何でしょう?
ナトリウム
75
アニメ『Another』ではキャラクター原案を担当した、ライトノベル『灼眼のシャナ』『涼宮ハルヒ』シリーズの挿絵を手掛けたイラストレーターは誰でしょう?
いとうのいぢ
76
川島武男海軍少尉との結婚後に肺結核を患った女性・浪子を主人公とする小説で、作者自身は題名を「ふじょき」と読むとしていたものの現在は一般に異なる読み方がされている、徳冨蘆花の代表作は何でしょう?
『不如帰』
77
「火曜ACTION!」「木曜劇場」「月9」といえば、どのテレビキー局によるドラマ枠でしょう?
フジテレビ
78
コロイド溶液に光を当てた時などに、微小な粒子が光を散乱するために光の通路が輝いて見えるという現象を、これを発見したイギリスの物理学者の名をとって何現象というでしょう?
チンダル現象
79
フランスの人物で、画家の「テオドール」と「アンリ」、思想家の「ジャン・ジャック」に共通するファミリーネームは何でしょう?
ルソー
80
第三高等学校生時代には「瀬山極」の筆名も使っていた、代表作に『櫻の樹の下には』『檸檬』などの小説がある作家は誰でしょう?
梶井基次郎
81
大相撲の本場所で、力士が支度部屋から土俵に向かう通路のことを何というでしょう?
花道
82
「古い話である。僕は偶然それが明治十三年の出来事だと云うことを記憶している。」という書き出しで始まる、高利貸しの妾になったお玉の姿を描いた、森鴎外の小説は何でしょう?
『雁』
83
ここの都市の出身人物が「ポルテーニョ」と呼ばれる、南米大陸の都市はどこでしょう?
ブエノスアイレス
84
1908年のノーベル生理学・医学賞をイリヤ・メチニコフとともに受賞したドイツの医学者で、秦佐八郎との共同研究により梅毒に効くサルバルサンを発見したのは誰でしょう?
パウル・エールリヒ
85
日本の道路交通法で、運転免許の更新時に認知機能検査と高齢者講習の受講が義務付けられているのは、満年齢が何歳以上の場合でしょう?
満75歳以上
86
長野県佐久市などでよく食べられる、ぶつ切りにしたコイを味噌や砂糖、酒を入れた汁で煮込んで作られる料理は何でしょう?
鯉こく
87
JR山手線が乗り入れる駅のうち、「東西南北」いずれかの漢字が含まれている2つの駅とは、西日暮里駅と何駅でしょう?
東京駅
88
初配信で自身の履歴書や胃カメラ写真を公開したことで話題を呼び、初配信から14日でYouTubeチャンネル登録者が100万人を突破した、にじさんじ所属のバーチャルYouTuberは誰でしょう?
壱百満天原サロメ(ひゃくまんてんばら)
89
石屋製菓のバウムクーヘン商品の名前にも用いられている、北海道の方言で「すごく」や「とても」といった意味がある言葉は何でしょう?
なまら
90
麻雀で、自分の打牌で他人に振り込んでしまうことを漢字2文字で何というでしょう?
放銃
91
かつて木槌で布を打って柔らかくし、つやを出すために用いられた木や石の台のことで、「槌」「鐙」とともに人間の耳小骨を構成する骨の名前にもなっているのは何でしょう?
砧(きぬた)
92
その名はイタリア語で「公園」を意味する、1969年に東京・池袋に1号店がオープンし、現在までに札幌、渋谷、福岡など全国にファッションビルを展開している企業は何でしょう?
PARCO
93
位置によって「東方」と「西方」の二種類がある、内惑星が地球から見て太陽と最も離れた角度に見える位置関係のことを、漢字4文字で何というでしょう?
最大離角
94
その名はマサイ語で「果てしない平原」という意味があり、1981年にはユネスコの世界自然遺産に登録されている、タンザニアの国立公園は何でしょう?
セレンゲティ国立公園
95
大島渚の映画『戦場のメリークリスマス』のロケ地になったクック諸島の島で、1986年に発効された「南太平洋非核地帯条約」の通称にもその名が使われているのは何島でしょう?
ラロトンガ島
96
オリンピック種目にもなっている、手前から遠くに飛び去る標的を追いかけて撃つクレー射撃の種目は何でしょう?
トラップ
97
1521年、地元の領主ラプ=ラプ率いる軍が、世界周航中であったマゼランを討ち取った戦いのことを、これが起こった島の名前から「何島の戦い」というでしょう?
マクタン島の戦い
98
第1回は三留理男が受賞した、「写真界の直木賞」と呼ばれる毎日新聞主催の写真賞は何賞でしょう?
土門拳賞(どもんけん)
99
思いがけないことが起こって驚くことを、体の一部を使ったことわざで「何に水」というでしょう?
寝耳に水
100
提唱者であるアインシュタイン、ポドルスキー、ローゼンの3人の名前の頭文字をとって呼ばれる、「相対性理論と量子論の双方が同時には成立しないのではないか」というパラドックスを「何パラドックス」というでしょう?
EPRパラドックス