暗記メーカー
ログイン
臨床微生物学実習I⑥
  • ねいろ

  • 問題数 30 • 10/9/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ドリガルスキー改良培地は、非選択培地である。

  • 2

    マッコンキー寒天培地は、非選択培地である

    ×

  • 3

    同じ量の胆汁と胆汁酸塩では、胆汁酸塩の方が選択性が高い。

  • 4

    マッコンキー寒天培地には、糖として乳糖のみ添加されている。

  • 5

    DHL寒天培地には、糖として白糖のみ添加されている。

    ×

  • 6

    DHL寒天培地によるPPA反応陽性菌は、コロニーが赤色になる

    ×

  • 7

    SS寒天培地には、選択剤として胆汁酸塩が約1g添加されている。

    ×

  • 8

    SS寒天培地は便からシゲラ・サルモネラの分離を目的とした培地である。

  • 9

    同定・薬剤感受性試験を実施する際は、選択培地に発育した菌を用いた方が良い

    ×

  • 10

    Shigella 属は、白糖分解菌である。

    ×

  • 11

    Shigella 属は、運動性をもつ。

    ×

  • 12

    Shigella sonneiは、乳糖遅分解菌である。

  • 13

    Shigella 属の分離には、SS寒天培地のみ使用すれば分離することができる

    ×

  • 14

    ヒトにチフス性疾患を起こす菌は、主にS. Enteritidisである

    ×

  • 15

    Salmonella 属は、白糖分解菌である

    ×

  • 16

    Salmonella Typhi は、ガス非産生菌である

  • 17

    Salmonella Typhi のクエン酸塩利用能は陽性である。

    ×

  • 18

    Salmonella Paratyphi Aは、リジン脱炭酸能は陽性である

    ×

  • 19

    Salmonella Paratyphi Aは、硫化水素を産生する

    ×

  • 20

    Citrobacter freundii は、硫化水素を産生する

  • 21

    Citrobacter freundii は、乳糖分解菌である。

  • 22

    Citrobacter 属は寒天培地上で遊走(スウォーミング)という発育を示す。

    ×

  • 23

    腸内細菌の中で、IPA反応陽性を示すのは、Proteus 属とMorganella属のみである。

    ×

  • 24

    Proteus 属は、乳糖非分解、IPA反応陽性、硫化水素産生菌である。

  • 25

    Serratia marcescens は、DNase陰性である

    ×

  • 26

    Yersinia enterocolitica は、35℃培養にて運動性がある。

    ×

  • 27

    Morganella morganii subsp. morganiiは乳糖分解である。

    ×

  • 28

    大腸菌は新生児髄膜炎の原因菌として頻度が高い。

  • 29

    Providencia 属は硫化水素を産生する。

    ×

  • 30

    国内の細菌性赤痢はS. dysenteriaeによる発生例が一番多い。

    ×