問題一覧
1
双子葉類の根は?
主根、側根
2
心臓につながる大きな4本の血管のうち、酸素をもっとも多く含む血液が流れている血管は?
肺静脈
3
脂肪が消化されてできる物質は?
脂肪酸、モノグリセリド
4
ヒトの体で、アンモニアを尿素に変える器官は?
肝臓
5
核の中の染色体に含まれており、形質を伝えるもとになるものは?
遺伝子
6
子が、常に一方の親の形質のみを表す場合、この形質は?
顕性の形質
7
子の代に現れない形質は?
潜性の形質
8
遺伝子の元になっている物質は?
DNA
9
物質が、生物を取り巻く環境より高い濃度で体内に蓄積されることは?
生物濃縮
10
分解者と呼ばれる土の中の微生物は?
菌類、細菌類
11
砂糖やデンプンのように、こげて炭ができたり、燃えて二酸化炭素を発生する物質は?
有機物
12
水素の化学式は?
H₂
13
塩酸の化学式は?
HCl
14
2種類以上の元素からできている物質は?
化合物
15
マグネシウムを空気中で加熱すると、◯◯になる ※色を答えろ
白色
16
硫化水素のにおいは?
卵の腐ったようなにおい