記憶度
12問
31問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
各色をそれぞれ0~255(8bit) の値で表すカラーモデルは次のうちどれか?
RGBカラーモード
2
RGBカラーモードにおいて、R255 G255 B0 は何色になるか?
黄色
3
RGBカラーモードにおいて、R255 G0 B255 は何色になるか?
マゼンタ
4
RGBカラーモードにおいて、R255 G255 B255 は何色になるか?
白
5
RGBカラーモードにおいて、R0 G0 B0 は何色になるか?
黒
6
RGBカラーモードにおいて、R0 G255 B255 は何色になるか?
シアン
7
プロセスカラーとも呼ばれる、各色を0~100%の値で表すカラーモデルは次のうちどれか?
CMYKカラーモード
8
CMYKカラーモードにおいて、C100% M100% Y0% K0% は何色か?
青
9
CMYKカラーモードにおいて、C100% M0% Y100% K0% は何色か?
緑
10
CMYKカラーモードにおいて、C0% M0% Y0% K0% は何色か?
白
11
CMYKカラーモードにおいて、C100% M100% Y100% K100% は何色か?
黒
12
CMYKカラーモードにおいて、C0% M100% Y100% K0% は何色か?
赤
13
CIEによって定義されたカラーモードに基づくカラーモデルで、人間が知覚できるすべての色域を含むため、スキャナやモニターなどのデバイスに依存することなくカラーを表現できるカラーモデルは次のうちどれか?
Labカラーモード
14
白から黒までの濃淡を表現するカラーモデルは次のうちどれか?
グレースケールモード
15
グレースケール画像に対し、1~4色のインキを掛け合わせて印刷物を作成する際に用いられるカラーモデルは次のうちどれか?
ダブルトーンモード
16
最大256色の色のカラーテーブルを作成して色数を制限する、Web用画像を作成する場合などにファイルサイズを抑えるために用いられるカラーモデルは次のうちどれか?
インデックスカラーモード
17
選択範囲を保存できるチャンネルを何というか?
アルファチャンネル
18
画像の色情報を管理するチャンネルを何というか?
カラーチャンネル
19
カラーチャンネルは、グレースケールモード、ダブルトーンモード、インデックスカラーモードでは①◯つ、RGBカラーモードとLabカラーモードでは②◯つ、CMYKカラーモードでは③◯つのカラーチャンネルで構成されている。 ※半角数字で順番に解答。
1, 2, 3
20
カラーチャンネルについて、1チャンネルあたりの階調数が256階調であるのは①◯bit、1チャンネルあたりの階調数が65,536階調であるのは②◯bit、1チャンネルあたりの階調数が約43億階調であるのは③◯bitである。※半角数字で順番に解答。
8, 16, 32
21
画像の拡大・縮小などの処理を施した際に生じるピクセルとピクセルの間を補間する方法を何というか?
画像補間方式
22
画像補間方式について、隣接するピクセルの色で補間する方式で、最もシンプルで高速だが、エッジ部分がギザギザになって現れるジャギーが目立つ、特殊な用途を除いて一般的には使用しない方式は次のうちどれか?
ニアレストネイバー法
23
画像の補間方式について、上下左右の4つのピクセルを使用して補間する方式で、バイキュービック法よりも高速である方式は次のうちどれか?
バイリニア法
24
画像の補間方式について、周囲16ピクセルを使用して補間する方式で、最も自然に見えるが処理に時間が掛かる方式は次のうちどれか?
バイキュービック法
25
デバイスに依存しないカラー値を基準にすることで、異なるデバイス間で画像をやり取りした場合にできるだけ近い色を再現できるようにする管理システムを何というか?
カラーマネジメントシステム
26
デバイスに依存しない絶対的な色を①◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯カラーといい、②◯◯◯◯◯◯カラーが用いられる。 ※答えにはカラーも含めて順番に記述。
デバイスインディペンデントカラー, CIELabカラー
27
カラーマネジメントシステム(CMS)では、CIELabカラーをそれぞれのデバイスで正確に表現するため、何を利用するか?
ICCプロファイル
28
ICCプロファイルについて、一般的なモニターで採用されているsRGBに比べて色域が広く、DTPワークフローでは標準的に利用されているものは次のうちどれか?
Adobe RGB(1998)
29
ICCプロファイルについて、日本におけるオフセット印刷の標準的なカラープロファイルは次のうちどれか?
Japan Color 2001 Coated
30
ICCプロファイルについて、マットコート紙やケント紙、最高上質紙など、インキを吸収しやすい用紙に印刷する場合に用いられる標準的なカラープロファイルは次のうちどれか?
Japan Color 2001 Uncoated
31
ICCプロファイルについて、社団法人日本雑誌協会の雑誌広告基準カラーを参考にしたプロファイルで、コート紙を印刷するのに適しているカラープロファイルは次のうちどれか?
Japan Web Coated(Ad)
32
ICCプロファイルについて、オフセット輪転印刷で軽量コート紙を印刷する場合に使用するカラープロファイルは次のうちどれか?
Japan Color 2003 Web Coated
33
ICCプロファイルについて、新聞を印刷する場合に使用するカラープロファイルは次のうちどれか?
Japan Color 2002 NewsPaper
34
印刷物は網点で濃淡を表現するが、製版や印刷の工程で、設定したよりも網点が大きくなる現象を何というか?
ドットゲイン
35
ICCプロファイルは、同じ機器でも個体差があったり、経年変化や設置場所の環境によって正確な色を表現できなくなるが、これを正確に表示させるために定期的に調整をすることを何というか?
キャリブレーション
36
ドキュメントのサイズが幅200mm、高さ100mmで解像度が72ppiのとき、解像度を144ppiに変更するとドキュメントのサイズはいくつになるか?幅→縦の順で答えよ。
100mm, 50mm
37
ドキュメントのサイズが幅200mm、高さ100mmで解像度が72ppiのとき、「画像の再サンプル」をONにしてから解像度を144ppiに変更するとドキュメントのサイズはいくつになるか?幅→縦の順で答えよ。
200mm, 100mm
38
ドキュメントのピクセル数が幅640pixel、高さ480pixelで解像度が72ppiのとき、「画像の再サンプル」をONにしてから解像度を144ppiに変更するとドキュメントのピクセル数はいくつになり、データ量は◯倍になるか?幅→縦→倍の順で答えよ。
1280pixel, 960pixel, 4倍
39
ドキュメントのピクセル数が幅640pixel、高さ480pixelで解像度が72ppiのとき、解像度を144ppiに変更するとドキュメントのピクセル数はいくつになるか?幅→縦の順で答えよ。
640pixel, 480pixel
40
印刷物は、細かい網点によって濃淡を表現しているが、この網点の細かさを◯◯◯◯◯◯◯◯という。
スクリーン線数
41
スクリーン線数について、新聞に適している範囲は次のうちどれか?
60~85線
42
スクリーン線数について、上質紙(書籍、雑誌など)に適している範囲は次のうちどれか?
100~150線
43
スクリーン線数について、コート紙、アート紙(カタログ、カレンダーなど)に適している範囲は次のうちどれか?
150~200線
44
スクリーン線数について、カラー印刷物の場合は出力線数の◯倍程度の画像解像度に設定するのが一般的である。
2
45
DTPで利用されるファイル形式について、アルファチャンネルやレイヤー、画像モードなど、作業中のデータのほぼすべての情報を保存することができるが、EPS形式やTIFF形式と比較するとデータ量が大きくなるファイル形式は次のうちどれか?
Photoshop(.PSD、.PDD)
46
DTPで利用されるファイル形式について、PostScriptをベースにしたファイル形式でDTPでは古くから標準的なファイル形式として利用されている、保存する際に低解像度のプレビュー画像を一緒に保存しレイアウトに配置する際にはプレビューを表示させることで画像を軽快に扱うことができる、保存時にJPEG圧縮エンコーディングをかけることができるためファイルサイズを小さくできる、形式は次のうちどれか?
Photoshop EPS(.EPS)
47
DTPで利用されるファイル形式について、多くのグラフィックソフトやレイアウトソフトでサポートされている形式で、印刷物の入稿データとして利用されている、アルファチャンネルやレイヤーを含めて保存できるファイル形式は次のうちどれか?
TIFF(.TIF、.TIFF)
48
DTPで利用されるファイル形式について、どんなプラットフォームでも作成時のレイアウトを崩すことなく表示することのできる電子文書用のファイル形式で、PDF/X規格で保存することにより、印刷物の入稿データとして利用することもできる、ファイル形式は次のうちどれか?
Photoshop PDF(.PDF、.PDP)
49
DTPで利用されるファイル形式について、2GB以上の大きなファイルや、幅または高さが30,000pixel以上の画像を保存する際に使用するファイル形式で、幅300,000pixel、高さ300,000pixelまでのドキュメントをサポートしているファイル形式は次のうちどれか?
ビックドキュメント形式(.PSB)
50
非破壊編集について、色調補正や塗りつぶしの情報のみを保存するレイヤーを何というか?2つ答えよ。
調整レイヤー, 塗りつぶしレイヤー
51
非破壊編集について、元の画像を維持したまま、レイヤーにドロップシャドウや光彩、べべルとエンボスなどの効果を適用することができるものを何というか?
レイヤースタイル
52
非破壊編集について、元画像を維持したまま、拡大・縮小、回転などを適用することができるものを何というか?
スマートフィルター
53
非破壊編集について、元画像を維持したままフィルター効果を適用することができるものを何というか?
スマートフィルター
54
非破壊編集について、レイヤーの画像を維持したまま、一部だけを表示したり、非表示にしたりすることができるものを何というか?
レイヤーマスク, ベクトルマスク
55
非破壊編集について、スマートオブジェクトレイヤー上のスマートフィルターの効果をマスクするものは何か?
フィルターマスク
56
①◯◯◯◯◯パネルを使用すると、実行した操作を記憶しておき、必要な時に以前の状態に戻すことができるが、記録する①数が増加すると仮想記憶ディスクを大幅に消費する。
ヒストリー
57
Photoshopで画像編集を行う際に、コンピューターに実装されているメインメモリが不足すると、ハードディスクやSSDの空き領域が①◯◯メモリとして使用される。その際に使用する記憶装置が①記憶ディスクである。
仮想
58
Web用画像で利用されるファイル形式について、フルカラーをサポートしているため写真などの色数が多い画像を扱うのに適しており、また画質を落とすことによって圧縮率を高めることができるが、あまり圧縮率を高めると特有のノイズが発生するファイル形式は次のうちどれか?
JPEG
59
Web用画像で利用されるファイル形式について、扱うことのできる色数は最大256色であるためマークやイラストなど色数が少ない画像に適している、画像の一部を透明化することができる、ファイル形式は次のうちどれか?
GIF
60
Web用画像で利用されるファイル形式について、フルカラー、アルファチャンネルをサポートしているが、他のファイル形式と比べてデータサイズが大きくなりやすい、ファイル形式は次のうちどれか?
PNG
61
多くのパソコンやモニタでは①◯◯◯◯をデフォルトの色空間としているため、Web用の画像を編集するときはカラー設定の作業用スペースをRGBから①に設定する。
sRGB
62
Windowsのシステムカラーの256色とMacのシステムカラーの256色のうち、共通の色である216色を何というか?
Webセーフカラー
63
MicrosoftとAdobeSystemsが共同開発したフォーマットで、WindowsとMacOSの両方で使用することができる文字種が豊富であり、プリンタでフォントのダウンロードが不要なフォントフォーマットは次のうちどれか?
OpenTypeフォント
64
AppleとMicrosoftが開発したフォントフォーマットで、アウトラインフォントであるため、画面上にもプリントアウトしたものにもきれいに出力することのできるフォントフォーマットは次のうちどれか?
TrueTypeフォント
65
Adobe Systemsのページ記述言語「PostScript」で用いられるフォントフォーマットは次のうちどれか?
PostScriptフォント
66
ベクトル画像である図形やテキストをピクセルの集まりであるビットマップ画像に変換することを何というか?
ラスタライズ
67
Photoshopで使われる単位について、紙のサイズやオブジェクトの長さなどに使用される単位はどれか?
ミリメートル(mm)、センチメートル(cm)
68
欧米の活字サイズに基づく単位で、文字やオブジェクトのサイズなどに使われる、メートル法に基づく単位に換算することができないためメートル法に基づく単位と混在して使用すると実際の位置からずれてしまうことがあるため注意が必要な単位はどれか?
ポイント(pt)
69
文字のサイズに使用される日本独自の単位で、Quarter(1/4)の意味で、1mmの1/4の0.25mmを意味する単位はどれか?
級(Q)
70
主にヨーロッパやアメリカで使用される単位で、2.54cmを表す単位はどれか?
インチ(inch)
71
1インチの長さの中にどれだけのドットを表現できるかを表す単位で、スキャナーやプリンターなどで画像を入出力する際び使用される単位はどれか?
dpi(dot per inch)
72
1インチの長さの中にどれだけのピクセル数を表現できるかを表す単位で、画像解像度を表す単位はどれか?
ppi(pixel per inch)
73
一般的なオフセット印刷をする際の1インチあたりの網点のドット数を表す単位で、スクリーン線数とも呼ばれる単位はどれか?
lpi(line per inch)
74
Windowsのスクリーン解像度は①◯ppi、Macのスクリーン解像度は②◯ppiが一般的である。
96ppi, 72ppi
75
デジタルカメラなどで、低い露出(暗い写真)、適正露出、高い露出(非常に明るい写真)のように異なる露出の画像を撮影し、それらを合成して作成されたダイナミックレンジの広い画像を◯◯◯(または◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯)画像といい、合成するためには画像の統合をする必要があるが、画像の全ダイナミックレンジを維持するためには32ビット/チャンネルで保存をする必要がある。
HDR
76
RAWデータを補正して出力することを何というか?
現像
77
Photoshopで主に扱うピクセル(pixel)で構成されるデータを①◯◯◯◯◯◯画像といい、拡大縮小をしてもスムーズな輪郭を形成することのできるデータを②◯◯◯◯画像という。
ビットマップ, ベクトル
78
他のアプリケーションを使用せず、Photoshopを単体で使用する場合や、コンピューターのメイン①◯◯◯が十分に実装されている場合には、使用する①容量を大きく設定することでPhotoshopのパフォーマンスが向上するが、反対にPhotoshopに割り当てている①の容量が多すぎて他のアプリケーションを同時に使用できない場合などには、割り当てを小さくする。
メモリ
79
Photoshopでは、画面に表示される画像の再描写を高速化するために1~8の値で変更できる①◯◯◯◯◯を使用しているが、印刷物などのファイルサイズの大きい画像を編集する場合は①レベルを大きくし、Web用画像などのファイルサイズが小さい画像やレイヤー数が多い画像を編集する場合には①レベルを小さくするとPhotoshopのパフォーマンスが向上する。
キャッシュ
80
トンボの線幅は◯mmまたは◯ptに設定する。 ※半角英数字で単位まで含めて解答。
0.1mm, 0.3pt
81
印刷物の四隅のトンボを①◯◯◯◯◯◯◯または角トンボといい、①には仕上がりを示す②◯◯◯◯と塗りた足しの領域を含む③◯◯◯◯があり、その間隔は通常④◯mmに設定する。 ※④は半角英数字で単位をつけて解答。
コーナートンボ, 内トンボ, 外トンボ, 3mm
82
印刷物の天地・左右を中央を表すトンボで、多色印刷の際に見当合わせに用いるトンボを何というか?
センタートンボ
83
RGBモードやLabモードの画像を開いている状態で◯◯◯◯◯を選択すると、CMYKでは表現できない色域がグレーで表示される。
色域外警告
84
画像自体の色を変化させずに他のカラーモードにした際の色をシュミレートする機能を何というか?
色の校正
85
画像をプロセスカラーで印刷するためには、RGBカラーモードやLabカラーモードからCMYKカラーモードに変更する必要があるが、それぞれのカラーモードは色域が異なり、CMYKカラーモードで表現ができない色は、より近似した色に変換されるため、カラーモードの変更を繰り返し行うと画像品質が◯◯する。そのため、最後に1度だけ変換するのが良い。
低下