問題一覧
1
胸骨角はどれか。
2
2
呼吸音聴診で聴取できる音の特徴について正しい内容を全て選びなさい
肺胞音領域で聴取される呼吸音は 、呼気よりも吸気のほうが長い
3
循環系 のフィジカルアセスメントについて正しい内容を全て選びなさい。
心臓の振動 (スリル)は通常触れない, ばち状指は、慢性的な低酸素状態の場合に見られる
4
深部知覚の検査を全て選びなさい
振動覚
5
呼吸困難がある患者の安楽な体位を全て選びなさい
起坐位, 座位
6
右眼に光を当てたときの正常な対光反射はどれか
3
7
陰部洗浄に使用する湯の温度で最も適切なのはどれか
38~ 39°C
8
膝関節の伸展はどれか
1
9
成人で徐脈と判断する値を全て選びなさい
40 回/ 分
10
適温域が最も高い部位はどれか。
背 部
11
足関節の底屈はどれか
4
12
成人で高値血圧と判断するのはどれか。
収縮期血圧が130~139mmHg かつ/または拡 張期血圧が8 0~89mmHg
13
清封時に使用する湯の温度(ベースン)で最も適切なのはどれか。
50~51°C
14
肺胞呼吸音が聴診できる部 位はどれか
②と③と④と⑤
15
血圧測定で収縮期血圧が本来の値より高く測定される内容を全て選びなさい
巻き上げた袖が腕を圧迫している, 幅の狭いマンシェットを用いる
16
成人で頻脈と判断する値を全て選びなさい。
1 00 回/ 分
17
J a p a n C o m a S c a l e ( I C S ) の 「3 』 の 判 断 基 準 で 正 し い の は ど れ か
自分の名前・生年月日がいえない
18
腹部の聴診について誤っている内容を全て選びなさい。
蠕動音が聴取されない場合は、イレウスの可能性がある, 規則的にコポコポなどの液状物が流れるような蠣動音が聴取できる
19
清拭の援助として適切な内容を全て選びなさい。
冷感を与えないために、ウオッシュクロスは皮腐からはなさずに往復運動で拭く
20
複合知覚の検査を全て選びなさい。
立体認知, 書字覚
21
肩関節の内旋はどれか
4
22
成人の上腕での触診法による血圧測定で正しい内容を全て選びなさい
普段の血圧値がわかっている場合は、触診法を行わなくてもよい, マンシェットの幅は測定する上腕の長さの2/3が適切である
23
過呼吸で正しい内容を全て選びなさい。
1回換気量が増加する。
24
足浴時、洗面に 準備する湯の温度で適切なのはどれか。
38~39°C
25
総頸動脈 はどれか
2
26
斜線部が左肺の下葉を示すのはどれか。
3
27
足背動脈はどれか。
4
28
踵ー脛試験で正しい内容を全て選びなさい
踵を一方の膝にのせ 、脛骨に沿って下方に滑らせる動きを左右で観察する, 仰臥位または座位で行う, 基準は正確な動きができるかである
29
成人で徐呼吸と判断する値を全て選びなさい。
8 回/ 分以上
30
聴診器を用いた気管呼吸音の聴取部位で正しいのはどれか
喉頭直下の上胸部 (胸骨上部)
31
股関節の外転はどれか
1
32
心音で正しい組み合わせの内容を全て選びなさい。
大動脈弁領域 ーⅠ音よりⅡ音のほうが大きい
33
ロンベルグ試験で正しい内容を全て選びなさい。
開眼と閉眼で約60秒立位を維持し、ふらつきの有無を確認する, 開眼でふらつく場合、平衡機能障害の可能性がある
34
面接を行う場合に適切な位置関係はどれか。
4
35
成人でⅠ度高血圧と判断するのはどれか。
収 縮 期 血 圧 が 1 4 0 ~ 1 5 9 mmHgか つ / ま た は 拡 張 期 血 圧 が 9 0 ~9 9 mmHg
36
バイタルサインズの測定方法で正しい内容を全て選びなさい。
脈拍数を測ると伝え呼吸数を測定した, 10秒間脈拍数を測定し、6倍して値を求めた
37
洗髪の方法で適切な内容を全て選びなさい。
指 の腹 を使 って洗 う
38
上腕動脈 はどれか。
3
39
心音の聴取でⅠ音がⅡ音より大きく聴取されるのはどれか
1
40
成人で頻呼吸と判断する値を全て選びなさい。
24回/分以上, 32回/分以上
41
足浴で適切な内容を全て選びなさい。
白癬菌などがある場合は、ディスポーザブルグローブを装着する
42
股関節の内旋はどれか
3
43
剣状突起はどれか
4
44
酸素飽和度 (Sp02)を正常と判断する値を全て選びなさい
99%
45
膝窩動脈はどれか
2
46
成人で正常血圧と判断するのはどれか
収縮期血圧が120mmHg未満 かつ 拡張期血圧が8 0mmHg未満
47
左上肢のバレ ー徵候陽性を示すのはどれか
4
48
手関節の回内はどれか
4
49
肩関節の外転はどれか。
1
50
手関節の回外はどれか。
3