問題一覧
1
妊娠期の不快症状と予防の組合せで適切なのはどれか。
腰痛一硬めのマットレス使用
2
妊娠24週の妊婦健康診査で経過は順調であると診断された妊婦が、次回に受診する時期として適切なのはどれか。
2週後
3
妊娠に伴う身体の変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
皮膚の瘙痒感の増加, 尿中への糖の排泄増加
4
妊娠に伴う母体の生理的変化とその時期の組合せで正しいのはどれか。
循環血液量が最大になる。一妊娠32週ころ
5
妊娠の成立について正しいのはどれか。2つ選べ。
排卵後、卵子が受精能を有するのは通常24時間である。, 着床は受精後7日前後である。
6
妊婦の感染症と児への影響の組合せで正しいのはどれか。
風疹一白内障
7
母乳が主な感染経路となるのはどれか。
成人T細胞白血病<ATL>ウイルス
8
妊娠高血圧症候群について正しいのはどれか。
肥満妊婦に生じやすい。
9
36歳の妊婦。妊娠33週5日、切迫早産で入院となった。 ベッド上安静で子宮収縮抑制薬(リトドリン塩酸塩)の持続点滴静脈内注射が開始となった。入院時、血圧118/84mmHg。尿蛋白(土)、尿糖(一)。 Hb11.5g/dL、Ht34%。入院中、最も起こりやすいのはどれか。
便秘
10
分娩の3要素に含まれないのはどれか。2つ選べ。
乳房, 大腿骨
11
前置胎盤について正しいのはどれか。
出血は痛みを伴わない場合が多い。
12
正常な分娩経過はどれか。
骨盤入口部に児頭が進入する際、児の頭部が胸壁に近づく。
13
正常の分娩経過で正しいのはどれか。
発露は、胎児先進部が陰裂間に常に見えている状態である。
14
正常の分娩経過で正しいのはどれか。
陣痛周期が10分以内になった時点を分娩開始にする。
15
正常な胎児の分娩機転について正しいのはどれか。
胎児の顔は母体の背側を向いて焼出される。
16
正常な分娩経過はどれか。
骨盤入口部に児頭が進入する際、児の頤部が胸壁に近づく。
17
分娩経過が正常な産婦の産痛緩和で適切でないのはどれか。
安静に臥床するよう指導する。
18
正常に経過している分娩第1期の産婦への説明で適切なのはどれか。
「2、3時間に1回は排尿をしてください」
19
正常分娩をした初産婦。産褥5日の子宮復古状態で正常なのはどれか。
子宮底の高さが臍と恥骨の中央である。
20
子宮復古を促進するための援助で誤っているものはどれか。
安静臥床のすすめ
21
順調に分娩が進行している産婦から「から水っぽいものが流れ、下着が濡れた」と看護師に訴えがあった。流出したものを確認すると、量は少量で、羊水特有の臭いを認めた。 その時の産婦への対応で優先されるのはどれか。
胎児心拍数を確認する。
22
適時破水はどれか。
子宮口全開大のころに破水するもの。
23
産後うつ病について正しいのはどれか。
スクリーニング調査票がある。
24
マタニティーブルーズで正しいのはどれか。
出産後10日以内にみられる。
25
次の文を読み、問題に答えよ。 Aさん(30歳、経産婦)は、妊娠40週1日で、妊娠経過は順調であった。本日、午後5時に体重3,900gの女児を正常分娩した。会陰縫合術を受け、分娩時出血量は400mLであった。分娩後2時間のバイタルサインは、体温37.1°C、脈拍64回/分、血圧124/70mmHgであった。排尿後の子宮 底の位置は臍下1横指、収縮良好で帰室した。Aさんは午後8時に夕食を全量摂取し、寝るまでに水を500mL飲ん だ。 問題2 産褥2日の午後10時。Aさんは「9時に排尿したとき、3cm大の血の塊がでました。大丈夫でしょうか」と訴えた。この時、体温37.3°C、脈拍60/分、血圧120/64mmHgであった。子宮底の位置は臍高で軟らかく、後陣痛は増強している。乳管口の開口数は左右3本ずつで初乳がみられ、乳房の発赤、硬結および熱感はない。Aさんの状態で最も疑われるのはどれか。
子宮復古不全
26
正常分娩した産褥2日の褥婦で留意するのはどれか。
左下腿の疼痛
27
正常分娩した産褥2日の婦の状態で、順調な経過であると判断できるのはどれか。2つ選べ。
後陣痛がある。, 乳房の緊満感がある。
28
生後4日の新生児の状態で正常を逸脱しているのはどれか。
黒緑色の便が排泄されている。
29
新生児の呼吸の生理的特徴で適切なのはどれか。
周期性呼吸がみられる。
30
早期新生児の生理的黄疸で正しいのはどれか。
生後4、5日でピークとなる。
31
成熟児に比べたときの未熟児の特徴で該当しないのはどれか
体重当たりの体表面積が小さい
32
肺サーファクタントの分泌によって胎児の肺機能が成熟する時期はどれか。
在胎34週ころ
33
壁奨祭の妊婦。切迫早産で入院した。接助で適切でないのはどれか
乳頭の手入れ
34
前置胎盤について正しいのはどれか。
出血は痛みを伴わない場合が多い。
35
正常の分娩経過で正しいのはどれか。
陣痛周期が10分以内になった時点を分娩開始にする。
36
正常分娩をした初産婦。産褥5日の子宮復古状態で正常なのはどれか。
子宮底の高さが臍と恥骨の中央である。