暗記メーカー
ログイン
前期前半
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 32 • 6/7/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    図の①に当てはまる語句を1つ選べ。

    歯科衛生アセスメント

  • 2

    歯科衛生過程で3つ目のプロセスはなにか

    歯科衛生計画立案

  • 3

    術者の技術、患者の希望、エビデンスの三つの要素が関わる考え方は何か

    EBM

  • 4

    ヒューマンエラー対策で適切な行為を自然に誘う仕組みをなんというか

    アフォーダンス

  • 5

    医療安全の取り組みで傷害に至らない仕組みをなんというか

    フェールセーフ

  • 6

    歯科衛生過程で2つ目のプロセスは何か

    歯科衛生診断

  • 7

    『患者の権利」を謳っているのはどれか。  (第27回歯科衛生士国家試験)

    リスボン宣言

  • 8

    行動変容に関する理論とその内容の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。 (第28回 歯科衛生士国家試験)

    健康信念モデル---健康への危機感に対する行動変容, プリシード・プロシードモデルーーー健康教育の政策立案のモデルとして活用

  • 9

    インフォームド・コンセントで正しいのはどれか。

    医療行為について説明を受け、同意する。

  • 10

    ICFの「活動」に該当するのはどれか。1つ選べ。

    義歯の装着

  • 11

    歯周病の原因が粘液と出血をともなう歯石の蓄積によるものと述べたのは誰?

    ヒポクラテス

  • 12

    プライマリヘルスケアの理念が採択されたのはどれか。(第26回歯科衛生士国家試験)

    アルマ・マタ宣言

  • 13

    世界保健機構の略称はどれか

    WHO

  • 14

    第1次予防に当てはまるのはどれか

    健康増進, 特異的予防

  • 15

    医学研究の倫理について謳っているのはどれか

    ニュルンベルク綱領, ヘルシンキ宣言

  • 16

    歯科衛生士の「業務独占」となるものを2つえらべ。

    歯科診療の補助, 歯科予防処置

  • 17

    医療倫理の4つの原則はどれか。2つ選べ。

    正義, 善意

  • 18

    健康教育の最終目標を健康そのものではなくQOLとし、保健行動に影響を及ぼす因子を準備実現強化に分けた事が特徴とされるのは何か

    プリシードプロシードモデル

  • 19

    インフォームド・コンセントにて患者へ説明するべきことに関して空欄を埋めよ 予想される①や②についての目的や内容 特にそれより予想される結果やそれに伴う③

    検査, 治療, 危険性

  • 20

    人間の健康を健康状態、生活機能、背景因子で構成する考えはどれか

    ICF

  • 21

    橙のバイオハザードマークを添付して破棄するものはどれか。2つ選べ

    印象採得後の印象材, 血液を含ませたガーゼ

  • 22

    次の情報はどれか。選べ。 「PCRが30%」

    Oデータ

  • 23

    下記の文章にて①~③に当てはまる語句が正しいものを選択しなさい。 歯科衛生士の当初の業務は①のみで、1955年に➁を法制化し、1983年に③が教育内容に明示された。

    ①歯科予防処置-➁歯科診療の補助-③歯科保健指導

  • 24

    地域包括ケアシステムでは5つが一体となる仕組みだがそれは何か

    住まい、医療、介護、予防、生活支援

  • 25

    第二次予防に該当するものはどれか。2つ選べ。

    機能喪失阻止, 早期発見・即時処置

  • 26

    ヒューマンエラーを防ぐために必要な3つの面はなにか

    ヒューマン, ハード, ソフト

  • 27

    2.健康信念モデルにおいて「毎日の歯磨きは面倒だな」と思うことに該当するのはどれか。1つ選べ。

    障壁性

  • 28

    スタンダードプレコーションが適応されないのはどれか

  • 29

    人々が自らの健康をコントロールし、改善することができるようにするプロセスはどれか。1つ選べ。

    ヘルスプロモーション

  • 30

    第三次予防はどれか。2つ選べ。 (第26回歯科衛生士国家試験)

    義歯装着, 接触嚥下訓練

  • 31

    ヒューマンエラー対策で正しいのはどれか。

    プールプルーフを応用した医療機器を導入する。

  • 32

    EBM実践の手順で、最初のステップはどれか。1つ選べ。 (第29回 歯科衛生士国家試験)

    問題の定式化