問題一覧
1
2番目に原子核に近いのは?
L殻
2
気体が液体になる変化
凝縮
3
最大数の電子が収容された電子殻を?
閉殻
4
鉄釘が錆びる
科学変化
5
紙が燃える
化学変化
6
固体が融解する温度
融点
7
4番目に原子核に近いのは?
N殻
8
電子の入った最も外側の電子殻をに入っている電子を?
最外殻電子
9
個体が液体になる変化
融解
10
物質が自然に広がっていく現象
拡散
11
液体が固体になる変化
凝固
12
原子核は〇の電荷を帯びています。❍に入るのは何でしょう?
正
13
気体が凝固する温度
凝固点
14
ある物質から別の物質が生じる変化は?
化学変化
15
風呂場の鏡が曇る
物理変化
16
液体が気体になる変化
蒸発
17
物質の種類は変化せず物質の状態だけ変わる変化とは?
物理変化
18
気体から固体になる変化
凝華
19
固体から気体になる変化
昇華
20
固体 液体 気体の状態をなんというか?
物質の三態
21
最外殻電子のうち原子がイオンになったりほかの電子と結びついたりするときに重要な役割を果たすものは?
価電子
22
電子は❍の電荷を持っている。丸に入る単語を書け
負
23
原子からに一番近い殻は?
K殻
24
物質を構成する粒子はその温度に応じて絶えずに不規則な運動とは?
熱運動
25
水が沸騰する
物理変化
26
原子核の周囲にいくつかの層をなし存在する層を?
電子殻
27
3番目に原子核に近いのは?
М殻
28
沸騰のときの温度
沸点
29
食塩が水に溶ける
物理変化
30
内部から気体が発生する現象
沸騰