暗記メーカー
ログイン
血液疾患について
  • RH

  • 問題数 50 • 10/9/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    真性赤血球増加症 4つ選べ

    エリスロポエチン低値, 汎血球増加, ビタミンB12上昇, 血清鉄低下

  • 2

    ヘモクロマトーシス

    フェリチン上昇

  • 3

    巨赤芽球性貧血 2つ選べ

    過分葉核好中球, 汎血球減少

  • 4

    鉄欠乏性貧血の検査値

    TIBC上昇, 血清鉄低下, フェリチン低下

  • 5

    鉄欠乏性貧血の臨床症状 6つ選べ

    舌炎, 口角炎, 嚥下障害, 萎縮性胃炎, 異食症, スプーン爪

  • 6

    慢性炎症に伴う貧血(二次性貧血)

    フェリチン上昇, TIBC低下, 血清鉄低下

  • 7

    βサラセミア

    溶血所見, HbF上昇, フェリチン上昇, 血清鉄上昇, TIBC低下

  • 8

    無トランスフェリン血症

    フェリチン上昇, TIBC低下, 血清鉄低下

  • 9

    鉄芽球性貧血

    フェリチン上昇, 血清鉄上昇, TIBC低下

  • 10

    遺伝性球状赤血球症

    赤血球浸透圧抵抗性の減弱, 赤血球の著しい大小不同, 溶血所見, MCHC高値

  • 11

    鎌状赤血球症 2つ選べ

    HbS上昇, 低酸素状態での赤血球変形

  • 12

    自己免疫性溶血性貧血(AIHA) 3つ選べ

    直接クームス試験陽性, 赤血球浸透圧抵抗性の減弱, 溶血所見

  • 13

    発作性寒冷ヘモグロビン尿症(PCH)

    直接クームス試験陽性, 溶血所見, P血液型のP抗原陽性, Donath-Landsteiner反応陽性

  • 14

    発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH) 7つ選べ

    Ham試験、砂糖水試験陽性, NAP低下, GPIアンカー欠損, CD55,59欠損, 溶血所見, ヘモジデリン尿, 汎血球減少

  • 15

    腎性貧血 1つ選べ

    エリスロポエチン低値

  • 16

    再生不良性貧血 3つ選べ

    汎血球減少, 血漿鉄消失時間延長, 脂肪髄

  • 17

    骨髄異形成症候群(MDS)

    骨髄の芽球比率は30%未満, 骨髄の正〜過形成、無効造血の亢進, 1系統以上の持続する血球減少, 環状鉄芽球, 低顆粒性好中球, シュードペルゲル核異常(低分葉核好中球), 微小巨核球, 巨大血小板

  • 18

    多発性骨髄腫(MM) 7つ選べ

    骨髄の形質細胞比率は10%以上, 骨抜き打ち像, M蛋白が陽性, 尿中ベンズジョーンズ蛋白が陽性, 連銭形成, 単クローン性(IgM以外)上昇, 高カルシウム血症

  • 19

    原発性マクログロブリン血症 4つ選べ

    過粘稠症候群を呈する, M蛋白が陽性, 連銭形成, 単クローン性IgM上昇

  • 20

    MGUS(意義不明の単クローン性γ-グロブリン血症) 3つ選べ

    骨髄の形質細胞比率は10%未満, 高齢者に多い, M蛋白が陽性

  • 21

    特発性(免疫性)血小板減少性紫斑病(ITP) 4つ選べ

    血小板減少, 出血時間延長, 血小板関連免疫IgG(PAIgG), 抗GPⅡb/Ⅲa抗体陽性

  • 22

    血栓性血小板減少性紫斑病(TTP) 4つ選べ

    ADAMTS13活性低下, 超高分子量VWFマルチマー出現, 血小板減少, 溶血所見

  • 23

    溶血性尿毒症症候群(HUS) 2つ選べ

    血小板減少, 溶血所見

  • 24

    播種性血管内凝固(DIC) 8つ選べ

    PT延長, 出血時間延長, FDP、Dダイマー上昇, TAT上昇, PIC上昇, 血小板減少, フィブリノゲン低下, アンチトロンビン低下

  • 25

    線溶亢進のマーカー

    FDP上昇, Dダイマー上昇, PIC上昇

  • 26

    抗リン脂質抗体症候群

    APTT延長, クロスミキシング試験(2時間後)は上に凸の曲線, ループスアンチコアグランド陽性, 抗カルジオリピン抗体陽性

  • 27

    先天性血友病

    APTT延長, クロスミキシング試験(2時間後)は下に凸の曲線

  • 28

    後天性血友病

    APTT延長, クロスミキシング試験(2時間後)は上に凸の曲線

  • 29

    von Willebrand病

    APTT延長, 出血時間延長, リストセチン惹起凝集能低下, 血小板粘着能低下

  • 30

    Bernard-Soulier症候群

    血小板減少, 巨大血小板, 出血時間延長, リストセチン惹起凝集能低下, 血小板粘着能低下

  • 31

    May-Hegglin異常

    血小板減少, 巨大血小板, デーレ小体

  • 32

    ストレージプール病

    出血時間延長, ADP、エピネフリン二次凝集能低下, コラーゲン惹起凝集能低下

  • 33

    血小板無力症

    出血時間延長, ADP、エピネフリン一次惹起凝集能低下, ADP、エピネフリン二次凝集能低下, コラーゲン惹起凝集能低下, 血餅退縮能低下

  • 34

    アスピリン服用 2つ選べ

    ADP二次凝集能低下, コラーゲン惹起凝集能低下

  • 35

    ワルファリン服用 3つ選べ

    PT延長, ビタミンK依存性凝固因子の産生低下, プロテインC,S活性低下

  • 36

    ビタミンK欠乏症 5つ選べ

    PT延長, APTT延長, PIVKA-Ⅱ上昇, プロテインC,S活性低下, ビタミンK依存性凝固因子の産生低下

  • 37

    血球貪食症候群

    マクロファージの血球貪食像, 汎血球減少, トリグリセライド上昇, フェリチン上昇, フィブリノゲン低下

  • 38

    急性骨髄性白血病(AML)

    ミエロペルオキシダーゼ陽性, アウエル小体, 骨髄での芽球比率20%以上, 白血病裂孔, 汎血球減少

  • 39

    慢性骨髄性白血病(CML) 5つ選べ

    白血球増加, 好塩基球増加, NAP低下, 血小板増加, ビタミンB12上昇

  • 40

    成人T細胞性白血病(ATL) 4つ選べ

    花弁様細胞(フラワーセル), 高カルシウム血症, LD上昇, sIL-2R上昇

  • 41

    hairy細胞白血病 4つ選べ

    有毛細胞, 酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ(TRAP)陽性, BRAF変異陽性, 汎血球減少

  • 42

    Hodgkinリンパ腫 2つ選べ

    ホジキン細胞, リード-ステンベルグ細胞

  • 43

    重症感染症(敗血症) 2つ選べ

    中毒性顆粒, デーレ小体

  • 44

    百日咳 1つ選べ

    リンパ球増加

  • 45

    伝染性単核球症 3つ選べ

    リンパ球増加, 反応性リンパ球(異型リンパ球), ポールバンネル反応陽性

  • 46

    気管支喘息 1つ選べ

    好酸球増加

  • 47

    寄生虫症 1つ選べ

    好酸球増加

  • 48

    慢性肉芽腫症 1つ選べ

    好中球の殺菌能の障害

  • 49

    DiGeorge症候群 1つ選べ

    胸腺の異常によるT細胞分化の障害

  • 50

    G-CSF投与後 1つ選べ

    中毒性顆粒