問題一覧
1
古文単語 単語番号61 「きこゆ」の意味を答えよ。
聞こえる, 世間に知られる, 理解できる
2
古文単語 単語番号61 関連語 「きこえ」の意味を答えよ。
うわさ, 評判
3
古文単語 単語番号62 「おこす」の意味を答えよ。
よこす
4
古文単語 単語番号62 関連語1 「言ひおこす」の意味を答えよ。
言ってよこす
5
古文単語 単語番号62 関連語2 「見おこす」の意味を答えよ。
こちらの方を見る
6
古文単語 単語番号62 対義語 「やる」の意味を答えよ。
(送って)やる
7
古文単語 単語番号63 「まうく」の意味を答えよ。
準備する
8
古文単語 単語番号63 関連語 「まうけ」の意味を答えよ。
準備, 用意, ごちそう
9
古文単語 単語番号63 「いらふ」の意味を答えよ。
答える
10
古文単語 単語番号63 関連語 「いらへ」の意味を答えよ。
返事
11
古文単語 単語番号64 「わたる」の意味を答えよ。
行く, (補助動詞として) (時間的に)ずっと(~する), (補助動詞として) (空間的に)一面に(~する)
12
古文単語 単語番号64 関連語 「はつ」の意味を答えよ。
(動詞の連用形について) 最後まで(~する), (動詞の連用形について) すっかり(~する)
13
古文単語 単語番号65 「ぐす」の意味を答えよ。
(引き)連れる, 付き従う, 添える
14
古文単語 単語番号66 「とぶらふ」の意味を答えよ。
訪れる, 見舞う, 弔問する 供養する
15
古文単語 単語番号66 関連語 「おとづる」の意味を答えよ。
音を立てる, 訪問する, 手紙を送る
16
古文単語 単語番号67 「ものす」の意味を答えよ。
いる, 行く, 来る
17
古文単語 単語番号68 「わななく」の意味を答えよ。
震える
18
古文単語 単語番号68 関連語 「はたらく」の意味を答えよ。
動く
19
古文単語 単語番号69 「わづらふ」の意味を答えよ。
思い悩む, 苦労する, (補助動詞として) ~するのに困る
20
古文単語 単語番号70 「まどふ」の意味を答えよ。
心が乱れる, 途方に暮れる, (動詞の連用形について) ひどく(~する)
21
古文単語 単語番号70 関連語1 「まどはす」の意味を答えよ。
見失う, 心を乱れさせる
22
古文単語 単語番号70 関連語2 「しづごころ」の意味を答えよ。
落ち着いた心
23
古文単語 単語番号71 「かづく」の意味を答えよ。
(四段活用) (褒美を)いただく, (下二段活用) (褒美を)与える
24
古文単語 単語番号71 関連語1 「かづけもの」の意味を答えよ。
褒美の品物
25
古文単語 単語番号71 関連語2 「かづく(潜く)」の意味を答えよ。
水に潜る
26
古文単語 単語番号72 「うす」の意味を答えよ。
消える, 亡くなる
27
古文単語 単語番号72 関連語 「かくる・みまかる」 古文単語 単語番号80 関連語 「はかなくなる」 の意味を答えよ。
亡くなる, 死ぬ
28
古文単語 単語番号73 「おこなふ」の意味を答えよ。
仏道の修行をする
29
古文単語 単語番号73 関連語1 「行ひ」の意味を答えよ。
仏道の修行, 勤行
30
古文単語 単語番号73 関連語2 「つとむ」の意味を答えよ。
仏道の修行に励む
31
古文単語 単語番号74 「おもしろし」の意味を答えよ。
素晴らしい, 興趣がある
32
古文単語 単語番号75 「あらまほし」の意味を答えよ。
理想的だ
33
古文単語 単語番号75 関連語1 「あらまほし(あり+まほし)」の意味を答えよ。
ありたい, あってほしい
34
古文単語 単語番号76 「やむごとなし」の意味を答えよ。
高貴だ, この上ない
35
古文単語 単語番号77 「ゆゆし」の意味を答えよ。
不吉だ, 素晴らしい, 甚だしい
36
古文単語 単語番号77 関連語1 「いまいまし」の意味を答えよ。
不吉だ, 縁起が悪い
37
古文単語 単語番号77 関連語2 「まがまがし」の意味を答えよ。
不吉だ 縁起が悪い, 憎たらしい 忌々しい
38
古文単語 単語番号78 「かしこし」の意味を答えよ。
おそれ多い, 素晴らしい, (連用形で) 非常に
39
古文単語 単語番号79 「うるはし」の意味を答えよ。
端正だ, 親しい
40
古文単語 単語番号80 「はかなし」の意味を答えよ。
頼りない, ちょっとした