問題一覧
1
nephrectomy
腎摘出
2
pyelitis
腎盂炎
3
cystolith
膀胱結石
4
nephropathy
腎症
5
pyelonephritis
腎盂腎炎
6
cystitis
膀胱炎
7
I feel chilly.
寒気がします。
8
I am sometimes constipated.
時々便秘します。
9
I have a sore throat.
のどが痛いです。
10
I feel like vomiting.
吐き気がします。
11
I have high blood pressure.
高血圧です。
12
I have heartburn.
胸焼けがします。
13
I have diarrhea.
下痢です。
14
My stomach feels bloated.
お腹が張ります。
15
I have low blood pressure.
低血圧です。
16
I feel itchy.
かゆいです。
17
rhinorrhea
鼻漏
18
tonsillolith
扁桃結石
19
tympano tomy
鼓膜切開
20
laryngitis
喉頭炎
21
rhinalgia
鼻痛
22
rhinolalia
鼻声
23
tonsillopathy
扁桃病
24
nasopharyngeal
鼻咽頭の
25
I have a pressing pain.
圧痛がする。
26
I have chronic pain.
慢性の痛みがする。
27
I have a localized pain.
局部的な痛みがする。
28
I have a pricking pain.
ちくちく痛む。
29
It stings.
ひりひり痛む。
30
I have an acute pain.
急性の痛みです。
31
I have a burning pain.
焼けるような痛みです。
32
I have a piercing pain.
刺すような痛みです。
33
I have a tearing pain.
裂けるような痛みです。
34
I have cramping pains.
けいれんのような痛みです。
35
dermatalgia
皮膚痛
36
arthroplasty
関節形成
37
dermatosis
皮膚病
38
dermatopathy
皮膚障害
39
hinge joint
蝶番関節
40
pivot joint
車軸関節
41
ellipsoidal joint
楕円関節
42
1. Antihistamine ( ) Antihistamines are medicines that help ease allergy symptoms, such as itchy eyes, sneezing, and a runny nose. Sometimes, an antihistamines can also help ease itchy rashes (especially hives). 抗ヒスタミンは( )の症状を和らげるのに役立ちます。例えば、( )( )、( )です。時々、抗ヒスタミンは特にじんましんのような( )を和らげる助けにもなります。
抗ヒスタミン薬, アレルギー, 目の痒み, くしゃみ, 鼻水, できものの痒み
43
2. Aspirin( ) Aspirin is a salicylate drug, often used as an analgesic to relieve minor aches and pains, as an antipyretic to reduce fever, and as an anti-inflammatory medication. アスピリンはサリチル酸誘導体の薬でしばしば軽いうずきや痛みを( )ための( )として使用されます。また、熱を( )ための( )として、さらに抗炎症薬としてしばしば使用されます。
アスピリン, 和らげる, 鎮痛剤, 下げる, 解熱剤
44
lymphoma
リンパ腫
45
immunotherapy
免疫療法
46
splenomegaly
脾腫
47
lymphadenectomy
リンパ節切除
48
immunosuppression
免疫抑制
49
Nonsteroid Anti-Inflammatory Drugs ( ) Nonsteroidal Anti-Inflammatory Drugs, or NSAIDs (pronounced en-saids), are the most commonly prescribed medications for treating conditions such as arthritis. Most people are familiar with over-the-counter, nonprescription NSAIDs, such as aspirin and ibuprofen. 非ステロイド性抗炎症薬あるいはNSAIDSは、( )のような症状に対処するために最も処方される薬です。たいていの人には処方薬ではない市販薬、例えば( )や( )のことはよく知られています。
NSAIDs:非ステロイド性抗炎症薬, 関節炎, アスピリン, イブプロフェン
50
thyroidectomy
甲状腺切除
51
thyroidology
甲状腺学
52
adrenalopathy
副腎疾患
53
stethoscope
聴診器
54
tuning fork
音叉
55
injection syringe
注射器
56
tourniquet
止血帯
57
splint
副木、副子
58
bandage
包帯
59
sphygmomanometer
血圧計
60
IV stand, IV pole (IV: intravenous)
点滴台
61
thermometer
体温計(検温器)
62
Their larger size can 「make them less attractive」 to prospective employers and social partners.
彼らの肥満が将来の雇い主や社会的パートナーに対して「魅力を損ねている」。
63
This can be done 「by exercising regularly and reducing the amount of foods high in fat and sugar」.
これは「規則的な運動や高脂肪及び糖分の高い食事の量を減らすことでできる。
64
A simple definition of obesity is the condition of a person 「who」 is overweight in a way 「that」 is not healthy.
肥満の単純な定義は、健康とは言えない状態で非常に太っている人の状況と言うことができるだろう。
65
In some cases, the ise of BMI has resulted in some top sportspeople and young children incorrectly 「being labeled」 as "obese."
いくつかのケースでは、この肥満指数の活用によって、一流のアスリートや幼い子どもが誤って肥満と「判定」される結果を生んでしまっている。
66
Ever since Florence Nightingale put forward the idea of there being a strong connection between the cleanliness of a patient's wound and surroundings and bacterial infection, the maintenance of high levels of hygiene has been paramount within hospitals throughout the world.
フローレンス・ナイチンゲールが、患者の傷や周囲の環境の清潔さと、細菌の感染には強い関連性があるという考えを唱えて以来、衛生環境を高いレベルで維持するということは、世界中の病院で絶対に必要なことである。
67
The brain needs a continuous supply of oxygen and nutrients, it gets the oxygen and nutrients from blood; therefore any stop in the fow of blood can cause brains cells to die and possibly lead to brain damago.
脳は酸素と栄養分の絶え間ない供給を必要とし、その酸素と栄養分を血液から受け取る。 したがって、血液の流れがどういう形であれ、止まるのは脳細胞が死ぬ原因となり得るし、脳にダメージを与える可能性がある。
68
One of the most common pieces of advice from the medical community in recent years is to follow the instructions set out in the F.A.S.T. directive.
近年、医学界から出されている 最も一般的な(いくつかの)助言の一つはF.A.S.Tと 呼ばれる指導書の中で規定されている指示に従うことだ。
69
Whichever method you use to identify a stroke, speed is of the essence; the longer the delay in treatment, the more likely brain damage will occur.
脳卒中を確認するためにどの方法を(あなたたちが使うにせよ、速さが命であり、治療が遅れれば遅れるほど、脳へのダメージが発生する可能性が高くなる。