暗記メーカー
ログイン
生物基礎
  • 美羽

  • 問題数 48 • 10/19/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    間脳の視床下部の働きは!

    自律神経と脳下垂体を調節, 体温や血糖濃度の調節

  • 2

    中脳の働きは!

    姿勢の保持, 瞳孔の大きさを調節

  • 3

    延髄の働きとは!

    呼吸運動、心臓の拍動、消化管運動、だ液分泌の調節

  • 4

    大脳の働きとは!

    感覚、随意運動、思考、記憶、感情の中枢

  • 5

    小脳の働きとは!

    体の平衡を保つ

  • 6

    目への交感神経、副交感神経の作用は!

    交感神経   拡大, 副交感神経  縮小

  • 7

    皮膚の汗腺への交感神経、副交感神経の作用は!

    交感神経  収縮, 副交感神経  分布なし

  • 8

    皮膚の立毛筋への自律神経系の作用は!

    交感神経  促進, 副交感神経  分布なし

  • 9

    皮膚の血管の自律神経系の作用は!

    交感神経  収縮, 副交感神経  分布なし

  • 10

    心臓への自律神経系の作用は!

    交感神経  拍動促進, 副交感神経  拍動抑制

  • 11

    気管支への自律神経系の作用は!

    交感神経  拡張, 副交感神経  抑制

  • 12

    胃への自律神経系の作用は!

    交感神経  抑制, 副交感神経  促進

  • 13

    副腎(髄質)への自律神経系の作用は!

    交感神経 ホルモン分泌促進, 副交感神経 分布なし

  • 14

    膀胱への自律神経系の作用は!

    交感神経 排尿抑制, 副交感神経 排尿促進

  • 15

    副交感神経は心臓のどこにあるなんという場所に作用する?

    大静脈と右心房の境界付近のペースメーター

  • 16

    シナプスに分泌される物質とその総称は?

    アセチルコリン, 神経伝達物質

  • 17

    動脈の特徴は!

    筋肉層が厚い

  • 18

    静脈の特徴は!

    静脈弁が逆流を防ぐ

  • 19

    毛細血管の特徴は!

    一層の細胞からできている

  • 20

    ホルモンが作用する器官は!

    標的器官

  • 21

    受容体をもつ細胞は?

    標的細胞

  • 22

    標的細胞はなにをもつ?

    受容体

  • 23

    ホルモンはどこから分泌される?

    内分泌腺

  • 24

    内分泌腺と外分泌腺の違いは?

    内分泌腺はホルモンを血液中に分布する, 外分泌腺はカラダの表面や消化管内へ分泌物を分泌する

  • 25

    視床下部から放出されるホルモンは?

    放出ホルモン, 放出抑制ホルモン

  • 26

    25のホルモンのはたらきは?

    前葉からのホルモン分泌の促進、抑制

  • 27

    脳下垂体前葉からの分泌されるホルモンは?

    成長ホルモン, 甲状腺刺激ホルモン, 副腎皮質刺激ホルモン

  • 28

    27の1つ目ホルモンのはたらきは?

    カラダ全体の成長促進

  • 29

    27の2つめのホルモンのはたらきは?

    チロキシンの分泌促進

  • 30

    27の3つめのホルモンの働きは?

    糖質コルチコイドの分泌促進

  • 31

    脳下垂体後葉から分泌されるホルモンは?

    バソプレシン

  • 32

    31のホルモンの働きは?

    血圧の上昇、腎臓の集合管での水の再吸収を促進

  • 33

    甲状腺で分泌されるホルモンは

    チロキシン

  • 34

    33のホルモンのはたらきは?

    代謝を促進、成長と分化を促進

  • 35

    副甲状腺から分泌されるホルモンは?

    パラトルモン

  • 36

    35から分泌されるホルモンのはたらきは?

    血液中の血糖濃度をあげる

  • 37

    副腎髄質から分泌されるホルモンは?

    アドレナリン

  • 38

    37から分泌されるホルモンの働きは?

    グリコーゲンの分解を促進, 血糖濃度をあげる

  • 39

    副腎皮質から分泌されるホルモンは?

    糖質コルチコイド, 鉱質コルチコイド

  • 40

    39から分泌される1つ目のホルモンの働きは?

    タンパク質からの糖の生成を促進し、血糖濃度をあげる

  • 41

    39から分泌される2つ目のホルモンの働きは?

    腎臓でのNa+の再吸収とK +の排出を促進

  • 42

    すい臓のランゲルハンス島のA細胞で分泌されるホルモンは?

    グルカゴン

  • 43

    42のホルモンの働きは?

    グリコーゲンの分解を促進し血糖濃度をあげる

  • 44

    すい臓のランゲルハンス島B細胞で分泌されるホルモンは?

    インスリン

  • 45

    44のホルモンの働きは?

    グリコーゲンの合成, 組織での糖の消費を促進し血糖濃度をさげる

  • 46

    濃縮率の求め方とは

    尿中の濃度➗血しょう中での濃度

  • 47

    原尿量の求め方

    尿量✖️再吸収されない物質の濃縮率

  • 48

    尿中の物質の量の求め方

    溶液の体積✖️その物質の濃度