問題一覧
1
リンパ系について正しいのはどれか、2つ選べ
リンパ節には皮質と髄質がある, 胸管は乳び槽から始まる
2
消化管で正しいのはどれか、2つ選べ
大腸のリンパ流は胸管に注ぐ, 回腸と盲腸の移行部には弁がある
3
肺について正しいのはどれか
心圧痕は左肺の方が大きい
4
膵臓について正しいのはどれか
十二指腸に近い部分を膵頭という
5
誤っているのはどれか
乳び槽は横隔膜上部にある
6
正しいのはどれか
冠状動脈は大動脈弁のすぐ上から出る
7
リンパ節が多く分布するところはどこか、2つ選べ
腋窩部, 鼠径部
8
正しいのはどれか
脾臓の赤脾髄では老化した赤血球の処理がされる
9
内分泌腺とその位置の組み合わせで正しいのはどれか
上皮小体ー甲状腺の後面
10
副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか
ノルアドレナリン
11
括約筋が発達しているのはどこか、2つ選べ
胃の幽門, 大十二指腸乳頭
12
原尿の流れとして正しいのはどれか
ヘンレのワナ→遠位尿細管
13
口腔で正しいのはどれか
口腔粘膜は重層扁平上皮からなる
14
小網で繋がる臓器はどれか、2つ選べ
胃, 肝臓
15
担汁について正しいのはどれか
総胆管を経て大十二指腸乳頭から分泌される
16
正しいのはどれか
心尖は左側第5肋間隙に接する
17
誤っているのはどれか
肝門より肝静脈がでる
18
正しいのはどれか
成人の気管の長さは約10cmである
19
門脈の根となるのはどれか2つ選べ
上腸間膜動脈, 下腸間膜動脈
20
誤っているのはどれか
咽頭喉頭部は第4胸椎の高さで食道に移行する
21
大動脈弓から最初に出るのはどれか
腕頭動脈
22
正しいのはどれか
肺尖は鎖骨の上方2~3cmのところに位置する
23
正しいのはどれか
左房室弁は僧房弁という
24
気管支について正しいのはどれか
気管支には平滑筋がある
25
上大静脈となるのはどれか
左右の腕頭静脈が合流
26
内尿道括約筋の位置はどれか
外尿道口
27
前室間枝を出すのはどれか
左冠状動脈
28
左肺の内側面に接するのはどれか
大動脈弓
29
椎骨動脈を出すのはどれ
鎖骨下動脈
30
動脈名とその分布領域の組み合わせで正しいのはどれか
前大脳動脈ー大脳半球内側面の大部分
31
成人で正しいのはどれか
腎の中央部はほぼ第1腰椎の高さに位置する
32
bで示す血管名はどれか
前大脳動脈
33
原尿の流れとして正しいのはどれか
ボウマン嚢→近位尿細管
34
正しいのはどれか
後輪状破裂菌は声門を開く
35
正しいのはどれか
上大静脈開口部のすぐそばに房室結節がある
36
正しいのはどれか
腎臓は腹膜後器官である
37
舌の神経支配について正しいのはどれか
舌体の運動は舌下神経が担う
38
正しいのはどれか
成人は心臓は約300g
39
正しいのはどれか
肝静脈は下大静脈につながる
40
正しいのはどれか
右気管支の方が左よりも急傾斜である
41
誤っているのはどれか
肺は縦隔内に位置する
42
女性の膀胱の位置で正しいのはどれか
恥骨結合と子宮の間
43
正しいのはどれか
胃の左側縁を大彎という
44
肝臓はどれか
4
45
動脈名とその拍動部位で誤っているのはどれか
膝窩動脈
46
正しいのはどれか
成人の卵巣の重さは6gほどである
47
正しいのはどれか
十二指腸は腹膜後器官である
48
皮下を走行する表在静脈はどれか
大伏在静脈
49
腎臓について誤っているのはどれか
集合管はネフロンに含まれる
50
正しいのはどれか2つ選べ
男性の膀胱の下部には前立腺が位置する, 膀胱壁の筋は3層の平滑筋で排尿筋といわれる