暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
植物、動物🐱😺
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 55 • 2/11/2024

    問題一覧

  • 1

    花を咲かせ、種子を作って増える植物を何と言うか

    種子植物

  • 2

    種子植物は花の作りより、何植物と何植物に分けられるか?

    被子植物、裸子植物

  • 3

    花粉はおしべの先端の膨らんでいる部分の何に入っているか?

    やく

  • 4

    花粉は何の先端の膨らんでいる部分のやくに入っているか

    おしべ

  • 5

    受粉はめしべの先端のなにに花粉がつくことか

    柱頭

  • 6

    めしべの先端の柱頭に花粉がつくことをなんというか

    受粉

  • 7

    めしべの下部の膨らんだ部分をなんというか

    子房

  • 8

    子房はなんの下部の膨らんだ部分にあるか

    めしべ

  • 9

    子房の中にはなにがあるか

    胚珠

  • 10

    子房は受粉がおこるとなにになるか

    果実

  • 11

    胚珠は受粉がおこるとなにになるか

    種子

  • 12

    裸子植物の雌花のりん片には何がついているか

    胚珠

  • 13

    裸子植物の雄花のりん片には何がついているか

    花粉のう

  • 14

    胚珠が子房の中にある植物を何と言うか

    被子植物

  • 15

    被子植物は子葉の数によって何葉類と何葉類に分けられるか?

    単子葉類、双子葉類

  • 16

    単子葉類は子葉が1.2で、葉脈は、平行か網目状で、根は主根、側根かひげ根で、葉の維管束は散らばっているか、円状。 それぞれどちらか選べ。

    1、平行、ひげ根、散らばっている

  • 17

    双子葉類は子葉が1.2で、葉脈は、平行か網目状で、根は主根、側根かひげ根で、葉の維管束は散らばっているか、円状。 それぞれどちらか選べ。

    2、網目状、主根、側根、円状

  • 18

    単子葉類は とうもろこし、たんぽぽ、アブラナ、エンドウ、ツユクサ、つつじ。 この中から二つ選べ。

    とうもろこし、ツユクサ

  • 19

    双子葉類は、 とうもろこし、たんぽぽ、アブラナ、エンドウ、ツユクサ、ツツジ。 この中から四つ選べ。

    たんぽぽ、ツツジ、アブラナ、エンドウ

  • 20

    花弁が1つにくっついている花をなんというか。

    合弁花

  • 21

    花弁が一つ一つ離れている花を何と言うか

    離弁花

  • 22

    合弁花はたんぽぽ、アブラナ、えんどう、ツツジ この中から2つ選べ。

    たんぽぽ、ツツジ

  • 23

    離弁花はたんぽぽ、アブラナ、えんどう、ツツジのどれか。 二つ選べ。

    アブラナ、えんどう

  • 24

    根から吸収した水が通るところを何と言うか

    道管

  • 25

    葉で作られた養分が通るところを何と言うか

    師管

  • 26

    コウモリ、イルカ、いぬこれらは何類か

    哺乳類

  • 27

    哺乳類の呼吸器官はなにか

  • 28

    哺乳類の体表は?

  • 29

    ペンギン、ハトは何類か。

    鳥類

  • 30

    鳥類の呼吸器官はなにか

  • 31

    鳥類は卵をどこに産むか。また殻はあるかないか。

    陸上、ある

  • 32

    鳥類の体表は?

    羽毛

  • 33

    ヤモリ、蛇、かめ、ワニは何類か

    は虫類

  • 34

    は虫類の呼吸器官は?

  • 35

    は虫類の体表は?

    うろこ、こうら

  • 36

    は虫類は卵をどこに産むか。また、殻はあるかないか。

    陸上、ある

  • 37

    両生類の呼吸器官はなにか。親と子でそれぞれ答えろ。

    肺と皮膚、えら

  • 38

    両生類は卵生だか、卵をどこに産むか。 また殻はあるかないか。

    水中、ない

  • 39

    両生類の体表は?

    しめった皮膚

  • 40

    イモリ、カエルは何類か

    両生類

  • 41

    魚類の呼吸器官は?

    えら

  • 42

    魚類は卵生だが、卵はどこに産むか。また、殻はあるかないか。

    水中、ない

  • 43

    魚類の体表は?

    うろこ

  • 44

    フナ、コイ、マス、サメこれは何類か。

    魚類

  • 45

    背骨がない動物をなんというか

    無セキツイ動物

  • 46

    節のあるあしと、外骨格という体表の固い殻をもつ動物をなんというか。

    節足動物

  • 47

    節足動物は節のある足となんという体表の固い殻をもつか。

    外骨格

  • 48

    内臓のある部分を外とう膜が包んでいる動物をなんというか

    軟体動物

  • 49

    軟体動物で内臓がある部分はなにで包まれているか

    外とう膜

  • 50

    植物が日光を受け、???で、水と二酸化炭素から????を作る働きを???という。それぞれ?に入るのは?

    葉緑体、デンプン、光合成

  • 51

    デンプンはどこを通って全身に運ばれるか。

    師管

  • 52

    多くの日光を受けるために、葉はどのようにくっついているか

    重ならないように

  • 53

    気孔は2つの三日月形の細胞なに細胞に囲まれているか。

    孔辺

  • 54

    気孔は普通葉の表、裏どちらに多いか。

  • 55

    根から吸い上げた水が???になって気孔から出ていくことを??という。それぞれ?に入るのは?

    水蒸気、蒸散