暗記メーカー
ログイン
生化学 伊藤
  • ももちゃん

  • 問題数 85 • 8/2/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    物質を溶かし込む液体は?

    溶媒

  • 2

    溶媒に溶けている物質は?

    溶質

  • 3

    水素原子より強く電子を引き寄せているのは?

    酸素原子

  • 4

    酸素原子の電荷は?

    負の電荷

  • 5

    水素原子の電荷は?

    正の電荷

  • 6

    分子内に正負の極が生じることをなんという?

    極性

  • 7

    分子内に正負の極が生じないのはなんという?

    無極性

  • 8

    水になじみ、水に溶解する性質をなんという?

    親水性

  • 9

    細胞膜を作っている脂質は?

    リン脂質、スフィンゴ脂質

  • 10

    細胞膜にコレステロールは含まれている?

    含まれている

  • 11

    リン脂質の( )部分が向かい合い、脂質二重膜構造を形成している

    疎水性

  • 12

    膜には受容体や膜輸送が埋め込まれている

    はい

  • 13

    主成分はホスファチジルコリンなどのリン脂質である

    はい

  • 14

    膜内はナトリウムイオン濃度が高く、膜外はカリウムイオン濃度が高い

    いいえ

  • 15

    新水性のアルコール・リン酸基部分の疎水性の脂肪酸部分を合わせ持っている

    はい

  • 16

    腎小体は代謝の場である

    はい

  • 17

    ミトコンドリアは外膜と内膜をもち( )である

    棒状

  • 18

    ミトコンドリアはエネルギー生産の場である

    はい

  • 19

    リボソームは脂質合成の場である

    いいえ

  • 20

    糖は水酸基を6個以上持っている

    いいえ

  • 21

    不斉炭素が一個の糖の異性体は、2種類である

    はい

  • 22

    糖はアルデビド基かケトン基を持っている

    はい

  • 23

    マルトースは何が結合したもの?

    グルコース➕グルコース

  • 24

    ラクトースは何が結合したもの?

    グルコース➕ガラクトース

  • 25

    スクロースは何が結合したもの?

    グルコース➕フルクトース

  • 26

    輸送にエネルギーが不能である場合はなんという?

    受動輸送

  • 27

    輸送にエネルギーを必要とする場合は?

    能動輸送

  • 28

    促進輸送には各種の( a )や、グルコースやペプチドの輸送に関与する( b )

    チャネル、輸送体

  • 29

    能動輸送では( )とも呼ばれる輸送体が関与する

    ポンプ

  • 30

    男性ホルモンはどれか

    テストステロン

  • 31

    女性ホルモンはどれか

    エストラジオール

  • 32

    糖質コルチコイドはどれか

    コルチゾル

  • 33

    胆汁酸はどれか

    タウロコール酸

  • 34

    酸化還元酵素は?

    デヒドロゲナーゼ

  • 35

    転移酵素は?

    キナーゼ

  • 36

    加水分解酵素は?

    リパーゼ

  • 37

    これは何基?

    カルボキシ基

  • 38

    これは何基?

    アルデヒド基

  • 39

    これ何基?

    水酸基

  • 40

    これは何基?

    ケトン基

  • 41

    これは何基?

    アミノ基

  • 42

    水酸基(ヒドロキシ基)で代表的なものは?

    アルコール

  • 43

    アルデヒド基の代表的なものは?

    アセトアルデヒト

  • 44

    主な単糖はどれ?

    すべて

  • 45

    がん抑制遺伝子該当するのは?

    APC

  • 46

    がん遺伝子該当するのは? 2つ

    ERB-B2, ABL

  • 47

    下垂体前葉ホルモンなのは?2つ

    GH, ACTH

  • 48

    a.b.に当てはまる語を答えよ

    グルコース, フルクトース

  • 49

    視床下部ホルモン2つ

    CRH, TRH

  • 50

    主な二糖類は?

    マルトース

  • 51

    タンパク質ペプチドからなるホルモンは?2つ

    グルカゴン, 視床下部ホルモン

  • 52

    デンプンはアミロースとアミロペクチンでできている

  • 53

    ステロイドからなるホルモンは? 2つ

    鉱質コルチコイド, プロゲステロン

  • 54

    ( a )により血糖が下がり、( b )により血糖が上がる

    インスリン、グルカゴン

  • 55

    スプライシングとは、 ( )が除去され、( )が連結される

    イントロン, エクソン

  • 56

    正しい組み合わせはどれか

    解糖系-細胞質 クエン酸回路-ミトコンドリア内 電子伝達系-ミトコンドリア内

  • 57

    開始コドンは?

    ATG, AUG

  • 58

    細胞分裂の順番 ( )→( )→( )→( )→( )

    G0期, G1期, S期, G2期, M期

  • 59

    尿素回路 ( )で行われる? アンモニアを( )に変えて無毒化する ( )molのアンモニアを( )molのATPで変換する

    ミトコンドリア, 尿素, 2, 3

  • 60

    必須アミノ酸 酸性2つ

    アスパラギン酸, グルタミン酸

  • 61

    アミノ酸 アルカリ性3つ

    リシン, アルギニン, ヒスチジン

  • 62

    β酸化について ( )で行われる ( )を産生する反応 流れ ( )→( )→( )→( )

    ミトコンドリア, アセチルCoA, 脱水素, 水和, 脱水素, チオール開裂

  • 63

    ペントースリン酸回路について正しいのをすべて選べ

    NADPHの産生, 五炭糖の産生, 解糖系の逆行

  • 64

    中性脂肪について

    トリアシルグリセロール

  • 65

    極長脂肪酸のβ酸化について ( )で行われる 副産物として( )が産生されるため、( )で分解し無毒化する

    ペルオキシソーム, 過酸化水素水, カタラーゼ

  • 66

    スフィンゴ脂質の名称について正しいのを全て選べ

    セラミド, グリコセレブロジド

  • 67

    リポタンパク質は何からできている?

    コレステロール

  • 68

    エイコサノイドは、アラキドン酸から合成される

  • 69

    リポタンパク質について 超低密度リポタンパク質の総称は?

    VLDL

  • 70

    化学構造におけるグルカゴンやインスリン、視床下部ホルモンでは( )に分類される2つ

    タンパク質, ペプチド

  • 71

    神経の刺激伝達にもエネルギーは必要である

  • 72

    アミノ基転移反応にはビタミンB1が必要

    ×

  • 73

    カイロミクロンは小腸の細胞で作られる

  • 74

    VLDLは小腸の細胞で作られる

    ×

  • 75

    カイロミクロンはリンパ管経由で肝臓に運ばれる

  • 76

    HDLは血管内皮細胞から余剰のコレステロールを肝臓に運ぶ

  • 77

    LDLはトリグリセリドの含有用が最も多い

    ×

  • 78

    必須脂肪酸はどれか

    リノール酸, リノレン酸, アラキドン酸

  • 79

    不飽和脂肪酸にはオレイン酸がある

  • 80

    リノール酸からアラキドン酸が生じる

  • 81

    脂肪酸の合成は分解の逆反応である

    ×

  • 82

    脂肪酸の分解の場はミトコンドリアである

  • 83

    脂肪酸の分解はα酸化である

    ×

  • 84

    組み合わせで正しいのはどれか

    超低密度リポタンパク質 VLDL 中間密度リポタンパク質 IDL 低密度リポタンパク質 LDL 高密度リポタンパク質 HDL

  • 85

    必須アミノ酸のものを全て選べ

    フェニルアラニン, ロイシン, バリン, イソロイシン, スレオニン, ヒスチジン, トリプトファン, リジン, メチオニン