問題一覧
1
認知症初期集中支援チームは何名の専門職と医師からなるチームですか?
2名以上の専門職と医師1名
2
認知症初期集中支援チームの対象となる人は何歳以上ですか?
40歳以上
3
認知症初期集中支援チームは全国のどこに設置されていますか?
各市町村
4
認知症初期集中支援チームの支援の達成を目指す期間は最長で何ヶ月ですか?
6ヶ月
5
アルツハイマー型認知症の特徴は何ですか?4つ
女性に多い, 初期症状では短期の記憶障害が見られる, 糖尿病や高血圧、徘徊、物盗られ妄想、多動、人格の変化なども見られる, 脳の機能が失われる巣症状が見られる
6
アルツハイマー型認知症の初期症状として何が見られるでしょう?
短期の記憶障害
7
アルツハイマー型認知症が進行するとどのような症状が見られるでしょう?
脳の機能が失われる巣症状が見られる
8
脳血管性認知症発症の特徴として正しいものはどれか?3つ
60歳から70歳に多い, 原因は脳血管障害, 男性に多い
9
脳血管性認知症の初期症状として見られる神経症状はどれか?3つ
ろれつが回らない, 手足の麻痺, めまい
10
脳血管性認知症の進行の特徴として正しいものはどれか?5つ
階段を降りていくように進行する, 急激に症状が進行する, まだら認知症となる, 高次脳機能障害や高血圧、動脈硬化などの症状 が見られる, 感情失禁や、うつ症状、 せん妄などが症状の特徴である
11
脳血管性認知症が進行すると現れる 特徴として正しいものを3つ答えよ
高次脳機 能障害や高血圧、動脈硬化などの症状 が見られる, 感情失禁や、うつ症状、 せん妄などが症状の特徴である。, 部位によって、症状がでる ので、まだら認知症となる
12
レビー小体型認知症の特徴として正しいものはどれか?4つ
男性が女性の2倍の割合で多い, 幻視や幻覚が症状として現れる, 大脳皮質の神経細胞に特殊なたんぱく質ができる, 進行すると誤嚥性肺炎を合併しやすい
13
前頭側頭型認知症は何とも呼ばれる病気ですか?
ピック病
14
前頭側頭型認知症の初期症状として何が見られることがありますか?2つ
異常行動や脱抑制, 認知機能障害
15
前頭側頭型認知症で保たれるのは?
動作や見当識
16
前頭側頭型認知症が進行すると 見られる症状は?2つ
人格の変化や反社会的行動, 常同行動
17
若年性認知症とは何歳未満の人が発症した場合の認知症のことか?
65
18
若年性認知症と高齢者での認知症の病理的な違いはあるか?
ない
19
若年性認知症は、女性と男性のどちらに多いか?
男性
20
若年性認知症の特徴は?3つ
家族でも気付きにくい, 65歳未満の人が発症した場合の認知症のこと, 若年性と高齢者での認知症の病理的な違いはない
21
四肢の麻痺や嚥下障害、感覚障害などの神経症状が見られる認知症は?
若年性アルツハイマー型認知症
22
バリデーションに期待できる効果として正しいものはどれか?4つ
ストレスや不安が軽減される, BPSD(行動・心理症状)の緩和につながる, 自尊心を取り戻し、再び生きる希望をもつことができる, 再び他者との交流をもつことができる
23
バリデーションのカリブレーションとは?
共感する
24
バリデーションの基本的態度・姿勢5つ
傾聴する, 共感する, ペースを合わせる, 受容する, ごまかさない
25
バリデーションの実践方法として、介護者が精神を集中することを何と呼ぶか?
センタリング
26
オープンクエスチョンとは何をすることか?
自由に回答できる質問をする
27
バリデーションのリフレージングとは何をすることか?
相手の言葉と同じ言葉を繰り返す
28
バリデーションのアイコンタクトとはどのようなコミュニケーション方法か?
真正面に座り、相手の目を見ることで、安心感を与える
29
以下のバリデーションの技法は?認知症の方の真正面に向き合い、動作や感情を映し出す「鏡になる」方法。認知症の方と同じ表情、姿勢、呼吸をすることで感情を分かち合う。
ミラーリング
30
バリデーションで、過去のことについて質問することで懐かしい昔話を引き出すことをなんというか?
レミニシング
31
バリデーションで、話の内容や目的に応じて、肩から腕にかけてなで下ろしたり、手のひらで頬をなでたり、頭頂部から後頭部にかけてなでたりすることをなんというか?
タッチング
32
「普及啓発。本人発信支援。」 「予防。」 「医療。ケア。介護サービス。介護者への 支援。」 「認知症バリアフリーの推 進。若年性認知症の人への支援。社会参加支援。」 「研究開発。産業促進。 国際展開。」の五つの柱に沿って施策 を推進するとしているのは何か?
認知症施策推進大綱
33
認知症の中核症状を5つ答えよ
記憶障害, 見当識障害, 理解・判断力の低下, 実行機能障害, 失認・失語
34
日時や場所や方向、人物の認識などができず、判断ができない障害とは
見当識障害
35
実行機能障害とは何ですか?
判断ができず、目的を持った行動ができない、物事の計画を立てることができない障害
36
ユマニチュードの4つの柱として挙げられるものは何ですか?
見る, 触れる, 話す, 立つ
37
ユマニュチュードの技法で正しいものを4つ 述べよ
「見る」とは、水平に目を合わせ て、正面から、顔を近づけて、見つめ る時間を長くとるようにすること。, 「話す」とは、ポジティブな言 葉を用いて、優しいトーンで、穏やか に、歌うように話しかけること。オートフィードバックとは、自分 の行っているケア内容を実況中継する こと。, 「触れる」とは、ポジティブな雰 囲気でゆっくりと、手のひら全体で広 い面積で、なでるように優しく触れる こと。, 「立つ」とは、立位をとる機会 を作ること。
38
介護保険制度における保険者の役割として、正しいものを1つ選びなさい。
2.保険給付に関する事務
39
認知症ケアパスに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
認知症の人の状態に応じた適切なサービス提供の流れをまとめたものである。
40
認知症の人の状態に応じて、いつ・どこで・どのような医療・介護サービスが受けられるかというサービス提供の流れをまとめたものである。 レスパイトケアとも呼ばれるものである。
認知症ケアパス
41
正常圧水頭症の3大症状として正しいものはどれか?
歩行障害, 尿失禁, 記憶障害
42
ひもときシートとは何か?
背景要因を言動からひもとくためのシート
43
センター方式とは何ですか?
日本初、認知症の人のためのケアマネジメントの方法
44
認知症の人のためのケアマネジメントの方法は何ですか?
認知症の人の状態やニーズに合わせて、適切な支援やサービスを提供することです。
45
パーソンセンタードケアとは何を意味するか?
その人らしく、個別のケアをすること
46
50代から60代に多く、急速に進行 し、半年から一年で死に至る認知症で ある。プリオンタンパクによる感染症 で、けいれんや認知障害や運動失調が 症状の特徴としてある。
クロイツフェルトヤコブ病
47
認知症 (dementia) とうつ病に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。 1 認知症 (dementia) では、うつ症状が1,2週間続く。 2認知症(dementia)の人は、口数が少なく外出や人に会うことを避ける。 3認知症(dementia)の人は、身体症状の不調を自分で訴えることは少ない。 4 うつ病 (depression)の人は、もの忘れを強く訴えない。 5うつ病 (depression) の人には励ますことが大切である。
4
48
高齢者のうつ病 にしばしば認められる状態で、抑うつ 気分や思考の制止などのうつ病症状 により、注意、集中力や判断力、記憶 力が低下し、認知症のように見える状 態。適切な治療をしない場合は、症状 が急速に進行することが多い。
仮性認知症