問題一覧
1
筋線維がものを引っ張る力をなんというか
張力
2
骨格筋が発揮できる最大張力をなんというか
筋力
3
身体に関与する力を全て答えろ
重力, 外部抵抗力, 筋張力, 床の抗力, 摩擦力, 弾性力
4
身体に関与する力は何で表すか
ベクトル
5
ベクトルの力の1大きさ、2向き、3作用点をそれぞれ矢印で表すとどうなるか
矢印の長さ, 矢印の指す方向, 力が働く起点
6
張力に影響する筋断面積が大きくなるとどうなるか
筋力が大きくなる, 筋原繊維の数が増える, ATPなどの増加
7
筋の長さはどうなっていると弱いか
短すぎ、長すぎ
8
1から3はなんというか
全張力, 静止張力, 活動張力
9
速筋線維多いと筋はどうなるか
パワーが増加、素早い動きができる
10
遅筋線維が多いと筋はどうなるか
長時間パワーが持続する
11
収縮速度が速いのは長い筋か、短い筋か
長い筋
12
1個の運動ニューロンとそれが支配する筋線維群をなんというか
運動単位
13
精密な動きに関与する筋は運動単位は大きいか小さいか
小さい
14
粗大な動きに関与する筋は運動単位は大きいか小さいか
大きい
15
1から3に当てはまる言葉は何か
加重, 強縮, 単収縮
16
筋の長さが変化しない収縮をなんというか
等尺性収縮
17
筋の起始と停止が近づく短縮性収縮をなんというか
求心性収縮
18
筋の起始と停止が離れる伸長性収縮をなんというか
遠心性収縮
19
張力が一定の筋収縮(重りを持ち上げるよう な運動)をなんというか
等張性収縮
20
収縮速度が一定の筋収縮(関節運動の角 速度を一定に保つ機器を使う運動)をなんというか
等速性収縮
21
意図的に筋が収縮し運動が起きるだけでなく、無意識のうち に筋は緊張状態を保っていることをなんというか
筋トーヌス
22
意図的な収縮をする筋線維をなんというか
錘外筋線維
23
無意識的に緊張している筋線維をなんというか
錘内筋線維
24
本には重力が働いているので、それを支えるた めに糸が箱 を上に引っ張らないといけません。 この、引っ張る力をなんというか
張力