問題一覧
1
眼窩を構成しないのはどれ
2 側頭骨
2
脳脊髄液の流路において、第三脳室と第四脳室の間に位置するのはどれ
4 中脳水道
3
骨の構造で正しいのはどれ
3 発育時の骨髄は赤色骨髄である
4
骨について正しいのはどれか
2 緻密骨と海面骨とに分けられる
5
骨の種類で正しいのはどれか 2つ選べ
1 腸骨は扁平骨である, 5 中足骨は長管骨である
6
破骨細胞について正しいのはどれ
4 巨大な多核細胞である
7
4
8
月状骨と関節を構成しないのはどれか
5 小菱形骨
9
立方骨に接してないのはどれ
3 第1楔状骨
10
運動軸が2つの関節はどれ
2 橈骨手根関節
11
関節の形状で正しいのはどれか2つ選べ
2 腕尺関節はらせん間接である, 3 橈骨手根関節は顆状関節である
12
大腿骨について正しいのはどれか2つ選べ
3 外側顆は内側顆より大きい, 5 大転子は小転子より近位にある
13
股関節で正しいのはどれか
4 寛骨臼は腸骨のみで構成されている
14
足関節で正しいのはどれか2つ選べ
3 ヒラメ筋は足部内がえしに作用する, 4 足根中足関節の主な運動は滑りである
15
背臥位における褥瘡の好発部位はどれか2つ選べ
1 踵部, 3 仙骨部
16
骨粗鬆症で正しいのはどれ
3 続発性より原発性が多い
17
ヤコピー線上に位置する椎骨はどれか
5 L4
18
2
19
変形性股関節症で正しいのはどれか
5 重量物作業を伴う職業は発症のリスク要因である
20
骨粗鬆症の危険因子で誤っているのはどれ
2 ビタミンAの不足
21
転移性骨腫瘍で正しいのはどれ
5 造骨性の骨転移では病的骨折は少ない
22
内頭蓋底にない孔はどれか
5 蝶口蓋孔
23
背部正中で皮膚と脊髄くも膜下腔との間にある組織はどれか2つ選べ
1 硬膜, 3 黄色靭帯
24
頸椎で誤っているのはどれか
5 頸部の脊柱管は頸部伸展で拡大する
25
骨について正しいのはどれ
5 骨端と骨幹端の間に成長軟骨板がある
26
骨について正しいのはどれか2つ選べ
1 長骨の骨幹には髄腔がある, 2 骨には緻密骨と海綿骨がある
27
膜性骨化で形成されるのはどれか
2 頭蓋骨
28
関節軟骨で正しいのはどれ
2 再生能力が低い
29
解剖学的「嗅ぎタバコ入れ」で触診できるのはどれ
3 舟状骨
30
Chopart関節を構成しないのはどれ
5 内側楔状骨
31
筋が付着していないのはどれ
4 距骨
32
関節円板を持つのはどれか2つ選べ
1 胸鎖関節, 5 下橈尺関節
33
肘関節で正しいのはどれか
1 腕橈関節は球関節である
34
股関節について正しいのはどれ
4 大腿骨頭靭帯は内転時に緊張する
35
女性の骨盤で正しいのはどれ
3 恥骨下角が大きい
36
身体計測の種類と計測方法の組み合わせで正しいのはどれ
3 手の幅ー第2中手骨骨頭の撓側端と第5中手骨骨端の尺側端との直線距離
37
手の運動で正しいのはどれ
1 橈骨主根関節の運動軸は2つである
38
関節の組み合わせで正しいのはどれ
3 上橈尺関節ー車軸関節
39
膝関節で正しいのはどれか2つ選べ
1 膝関節は顆状関節である, 5 完全伸展位に近づくと脛骨は大腿に対し外旋する
40
成人の正常立位姿勢で正しいのはどれ
4 矢状面における重心は仙骨の前方に位置する
41
後縦靭帯骨化症で正しいのはどれ
3 進行すれば痙性麻痺を生じる