問題一覧
1
特徴はどれか
上弓と下弓が分離できる
2
平均値合器で調節可能なのはどれか
矢状切歯路傾斜角
3
発音時の口蓋における舌の接触状態を観察する方法はどれか
パラトグラム
4
咬合高径設定時に利用するのはどれか
下顎安静位
5
調節性咬合器の関節構造部の写真を示す
アルコン型・・・ボックス型
6
半調節性咬合器において、前方咬合位のチェックバイトを用いて調節するのはどれか
矢状顆路傾斜角
7
か
矢状顆路傾斜角の調節
8
天然歯列において、左右側の臼歯の頬舌側咬頭を連ねた、下方に凸の響曲はどれか
ウィルソンの響曲
9
どれ
バイトフォークの変位防止
10
下顎頭が顆頭安定位にある位置はどれか
1
11
咀嚼筋の運動を支配するのはどれか
三叉神経
12
天然歯列において、下顎の側方滑走運動を作業側の複数歯が誘導し、平衡側(非作業側)の歯は咬合接触せずに離開する咬合様式はどれか
グループファンクションドオクルージョン
13
咀嚼筋で、前部筋束、中部筋束および後 筋束からなり、下顎を挙上、後退させるのはど か
側頭筋
14
咬合様式は?
フルバランスドオクルージョン
15
下顎右側大臼歯の咬合面を図に示す。 上顎右側大臼歯機能咬頭の平衡側運動路はどれか
エ
16
矢状顆路傾斜角の決定に関与するのはどれか
関節結節の形状
17
AからBの左側下顎頭の運動はどれか
前下内方
18
矢状面における下顎限界運動路を図に示す AからBの運動路と水平基準面とがなす角度はどれか
矢状切歯路傾斜角
19
咬耗の進行により変化するのはどれか
咬頭嵌合位
20
半調節咬合器の後ろ 左側方チェックバイト記録により調節した側方顆路角の数値を示すのはどれか
3
21
下顎頭が回転運動のみを行う運動路はどれか
1-4