暗記メーカー
ログイン
理科
  • はると

  • 問題数 35 • 10/2/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    食物の養分を吸収されやすい形に変化させる工程

    消化

  • 2

    タンパク質を分解する消化酵素

    ペプシン

  • 3

    消化された養分が消化管の中から体内に取り入れられること

    吸収

  • 4

    食物から必要な養分を体に取り入れるための働きをしている部位

    消化器官

  • 5

    消化液に含まれる食物を分解する働きがある物質

    消化酵素

  • 6

    血液の固形成分体に入った細菌などをとらえるはたらき

    白血球

  • 7

    体外からの刺激を受け取る

    感覚器官

  • 8

    赤血球に含まれる物質で酸素と融合して身体中に運ぶ

    ヘモグロビン

  • 9

    心臓から血液が送り出される血管

    動脈

  • 10

    脳や脊髄から信号を筋肉へ伝える神経

    運動神経

  • 11

    デンプンを分解する消化酵素

    アミラーゼ

  • 12

    二酸化炭素を含んだ血液

    静脈血

  • 13

    肺の気管支の先端にある薄い膜の袋

    肺胞

  • 14

    中枢神経から出て細かく枝分かれし体の隅々まで行き渡っている神経

    末梢神経

  • 15

    体内でできた不要な物質を取り除き体外に出す働き

    排出

  • 16

    体全体に張り巡らされた細い血管

    毛細血管

  • 17

    血液が心臓から肺動脈、肺、肺静脈を通って心臓に戻る経路

    肺循環

  • 18

    刺激に対して意識と関係なく起こる反応

    反射

  • 19

    口から始まって肛門に終わる食物の通り道

    消化管

  • 20

    消化管の途中で出される液

    消化液

  • 21

    酸素を多く含んだ血液

    動脈血

  • 22

    デンプンは消化酵素の働きで何に分解されるか

    ブドウ糖

  • 23

    細胞では酸素を使い養分からエネルギーを取りだし、この時に二酸化炭素と水ができるこの活動をなんというか

    細胞による呼吸

  • 24

    血液の固形成分毛細血管の中を1列になって流れる小さい粒

    赤血球

  • 25

    血液の液体成分

    血しょう

  • 26

    じん臓で血液中から除かれる不要な物質

    尿

  • 27

    脳や脊髄からできいる神経

    中枢神経

  • 28

    血液が心臓から肺以外の全身を回って心臓に戻る経路

    体循環

  • 29

    心臓へ血液が戻ってくる血管

    静脈

  • 30

    毛細血管から染み出した血しょうの1部で細胞をひたしている液

    組織液

  • 31

    中枢神経、末梢神経の総称

    神経系

  • 32

    感覚器官からの信号を脳や脊髄に伝える神経

    感覚神経

  • 33

    血液の固形成分出血いた時に血液を固める働き

    血小板

  • 34

    タンパク質は消化酵素の働きで何に分解されるか

    アミノ酸

  • 35

    脂肪は消化酵素の働きで何と何に分解されるか

    脂肪酸とモノグリセリド