問題一覧
1
この病名は? 飲んだり噛んだりするときの痛み、(mumps)は2~3週間の潜伏期(平均18日前後)を経て発症、おたふく風邪、若い女性がかかると不妊症、ましんと風疹との混合接種
流行性耳下腺炎
2
この病名は? 肺ガンの次に多い。(アメリカ) (参考:日本、男性 で前立腺(17%)、胃(16%)、大腸(15%)、肺(15%)、肝臓(5%)) 初期症状は尿が出にくい、射精時の痛み、ひん尿、生活習慣の改善、トマトやスイカのリコピンが予防に良い。南アフリカ人に多い。
前立腺ガン
3
消毒の先駆者といえば?
リスター
4
なんの説明? 毒をもって毒を制す。同種の原理。ルイパスツールの細菌論、消毒が発明されてからはおこなわれなくなった。レメディ(薬)サプリメントとして存在するが認可されていない。
ホメオパシー
5
何の説明か? 反響を利用して距離を測る。第一次世界大戦での相手の戦艦の存在を見つける事が出来る。医療では当初、ガンの治療が出来ると思われて普及した。治療でなく発見するもの。
超音波
6
オリーブオイルが多く使われる料理は?
地中海料理
7
この病名は? 前兆として、ろれつが回らず麻痺を伴う。 2つのタイプ。 一つは80%は脳梗塞で血管が詰まる。血栓が外から飛んでくる事もある。 もう一つは致命的な脳内出血。血管の破裂と出血。
脳卒中
8
コネ説明はなに? 喉ちんこの両端、扁桃は細菌を濾過してくれる。再発を繰り返す時は昔はすぐに切除したけど、今はあまりされない。 レンサ球菌咽頭炎ではないことを確認すること。
扁桃炎
9
この人は誰?
ウィリアム・ハルステッド
10
この病名は? 脳内の脳内脊髄液が多くなる。循環が悪くなる。失見当識(しつけんとうしき)になり今の状況がわからなくなる。頭に弁を付けて廃液する。脳が紙一枚の圧さしかなくなったがIQ70の二児の父親
水頭症
11
この薬は何? 胸焼けの薬。胃酸の逆流するのを抑える。成分はエソメプラゾールで市販薬では存在しない。ガスター10よりも強い薬。太田胃酸は漢方ではなく総合胃腸薬。
ネキシウム
12
これを発明したのは誰? 低温殺菌で安全に飲むことができる。ワインやビール、酪農製品など。
ルイパスツール
13
これは何の説明? 視床下部からオキシトシンが放出される。健康を守る働き。前立腺ガンを低下させる働きがある。
オーガズム
14
ギャンブル依存になりやすい遺伝子タイプをのんというか?
ハイリスクハプロタイプ
15
なんの説明? 子供に多い。 ちゃんと治療しないと腎臓疾患、心臓疾患になる。
レンサ球菌咽頭炎
16
何の説明? 勃起障害ED。視覚が青くなる。
バイアグラ
17
これは誰? 遺伝学の父。遺伝の基本法則を発見した。エンドウ豆の花の色の話しで知られてる。
グレゴールメンデル
18
同性愛の考え方を提示したレポート
キンゼイレポート
19
この病名は? 伝染性紅斑でんせんせいこうはん、 りんご病、パルボウイルスB19型、平手打ち紅斑とも言われる。1麻疹、2風疹、3水痘、3突発性発疹に続く5番目。未感染の成人にもかかる。妊婦 の感染はあかちゃんに影響する。
第5病
20
何の説明? 心理士は薬剤を使用出来ない。心理士は話し合って解決を目指す。一方、会話での処置は学んでないのは?
精神科医
21
これは検査の方法は? 腰のずいえきを採取して検査する。痛みは無い。髄膜炎、ギランバレー症候群(神経内科系)などの検査。
せきついせんし
22
性愛は疾患ではなく個人的趣向と唱えたこの2人は誰?
マスターズ&ジョンソン
23
これは何の説明? 出産の時の痛みを和らげるために使われた。砂糖の40倍甘い、人を眠らせる、それ以前の麻酔薬エーテルにとって変わった。
クロロホルム
24
やせ薬はBMIいくつ以上?
30
25
これはなんの説明? 脳内の麻薬みたいなホルモン。天然の鎮痛薬。ストレスで放出される。モルヒネに似ている。激しいランニングのランナーズハイは膨大な量が放出されていて一種の薬物中毒と思われる。
エンドルフィン
26
この病名は? 我々は遺伝子を2万個以上持っている。遺伝子とは体の設計図。遺伝性疾患。発育遅延や行動生涯。男性3000人に1人。自閉症の5%の原因。、顔が細長く耳が大きい。
脆弱X症候群
27
なんの説明? 性と同一のふるまいをする事。生まれつき備わっている自意識は性同一性。育てられたら環境。おてんばの女の子も問題はない。自身が感じているかどうか?タイではカトゥーイといわれる3つめの性が存在
性同一性
28
この薬の名前は? プロザックが効果無いときに使われるうつ病薬
イフェクサー
29
ホジキン病 トーマスホジキン。※※※の変異はホジキンリンパ腫。
白血球B細胞
30
アレルギー反応を抑える薬。心臓が活発になり血圧を上げる。注射器で持参している人もいる。甲状腺機能こうしんしょうの人は使用してはダメ。
エピネフリン
31
これはなにの説明? 血中コレステロールを下げる食事。心臓発作、脳卒中の防止、コレステロール、塩分を控える。果物と野菜。飽和脂肪10%以下とトランス脂肪1%以外を控える。バター、マーガリンを控える。にしん、サバ、サーモンにはオメガ3が含まれてる。一週間に2回は必ず魚を取り入れる。
心臓に良い食事
32
子供に飲ませては行けない解熱剤は?
アスピリン
33
なんの説明? 癌の一般的な治療法。手術と化学治療の併用が一般的。レントゲンさんがX線を発見して治療の為に使われてきた。エミルグラブが乳ガン患者に照射したのが初、片方の腕を失いガンで無くなった 。マリキュリーがボロニウムとラジウムを発見。照射やカプセルで飲んだり埋め込んだり。 昔はニキビでも使われていた。
放射線治療
34
ケルススの5つの炎症 発赤、発熱、疼痛、腫脹 あと1つは?
損傷
35
この病名は? 子供に多く、かつ春に多い。 飲み込むことが困難になる。 ちゃんと治療しないと腎臓疾患、心臓疾患になる。
レンサ球菌咽頭炎
36
この病名は? またの名をハシカ。 毎年200万人が亡くなっている。
麻疹
37
この病名は? 脳細胞の集団が誤った信号を出してしまう。原因は不明。発作中はトランス常態になり筋痙攣になる。意識を失う。2年以内の発症で運転免許は取得出来ない。
てんかん
38
これはなに? 性的欲望のこと。そのメカニズムは複雑
リビドー
39
これは★は? 心、体、呼吸をコントロール、厳格な行動、食事、瞑想。ハタ★★はポーズと呼吸法に重点を置いてる。
ヨガ
40
持続勃起症の古代ギリシャの神の名は?
プリアポス
41
食物繊維は1日何グラム?
38
42
この人の名は? 母親の救世主。産褥熱(さんじょくねつ)は感染でうつることを発見した。手洗いを行うことで病棟での死亡率を下げた。
ゼンメルワイス
43
この説明は何? 体の筋肉の長さを伸ばす。疲れにくくなり怪我を減らす。
ストレッチ
44
この薬はなに? 世界で最も売れてる薬。コレステロールの生成を阻害して値を下げる薬。
スタチン
45
この症状はなに? 動けなくなること。能や筋肉が障害をうけると発症する。脊椎骨折、頭部打撲、筋ジストロフィー、ギランバレー、脳腫瘍、脳卒中、アサリや牡蠣も注意。
麻痺
46
この病名は? 血液は骨髄でつくられる。正常な白血球が作られなくなるとこの病気になる。慢性型と急性型がある。更にリンパ性と骨髄性に別れる。一番多いのは急性骨髄性、子供に多いのは急性リンパ性、時間がたってから見つかるのが慢性。体重減少。昔はヒ素で治療していた。5年生存確率51%
白血病
47
この病名は? ロベルトコッホ医師、5歳で新聞を読む。世界の人口の2/3はこの菌にかかっているが無症状である。ツベルクリン反応で感染しているかを確認する。
結核
48
この病名は? 水疱瘡、ウィルスが神経細胞の中に休眠状態で眠ってる。50歳以上で免疫不全で発症する。
帯状疱疹
49
これはなんの説明? 10人に1人。キンゼイレポートで1/10人。実際は3%ほど。
同性愛者
50
体重の何割が水?
6
51
クラフトエビングが唱えた性的異常の症例、サディズム・マゾヒズム・つまりSMとあと1つは?
フェティシズム
52
大腸は直腸ともうひとつは何?
結腸
53
聴力を失うこと
ろう
54
脳と神経で放出されるこの成分は? 筋肉運動、腸や呼吸しやすくなる。その動きを抑えるのが抗コリン薬。パーキンソン病の初の薬。
アセチルコリン
55
この病名は? 誰もが最も受ける痛み、緊張型頭痛、群発頭痛は原因不明、頭部の片側で体力を消耗する。偏頭痛は激しい痛み、光過敏、音過敏。食べ物や匂いで引き金になるのを知っている人もいる。痛みが続く場合は脳腫瘍、脳卒中の可能性もある。偏頭痛の人はオーラが見える。
頭痛
56
これは何の説明? 寒気を感じること。震えを伴うこともある。筋肉が熱を発生させるために震える。真部体温をあげるため。
悪寒
57
この病名は? ピンクリボン運動、1970年代までは秘密に隠されてた病気だった。できる限りの早期発見が大切、家族歴、1日に2種類異常のアルコールで発症率が上昇する。5年生存率85%
乳ガン
58
体重と身長との指標
BMI
59
これは何の説明? 英語名はシスト。水や空気や液体が溜まる。分泌物が袋状に貯まる病態のことです。皮下にシコリとして出来る。肺とか乳房は危険。ガンになる。ビーチボールの大きさの42キロの卵胞※※。
のうほう