問題一覧
1
体液で細胞内液と血漿の電解質の組織は殆ど同じである
❌
2
血糖を上げるホルモンにはグルカゴン、コルチゾルなどがある
⭕️
3
ダウン症候群は、21番の常染色体トリソミーによって起こる症候群である
⭕️
4
常染色体優位遺伝者は子供の1/2に発症し、代表疾患にはマルファン症候群がある
⭕️
5
壊死には、凝固壊死と融解壊死があり、融解壊死の代表例として脳梗塞がある
⭕️
6
壊死には、凝固壊死と融解壊死があり、凝固壊死の代表例として心筋梗塞がある
⭕️
7
2型糖尿病の原因としてインスリン量が不足するのをインスリン抵抗性という
❌
8
1型糖尿病は過食・運動不足により起こる。中年以降に多い
❌
9
年間の肝移植数は(生体及び脳死)は韓国の方が日本よりも多い
⭕️
10
一般に膵臓癌は肝臓癌よりも予後は良い
❌
11
大腸癌の遠隔転移で最も多いのは膵臓である
❌
12
大腸癌の遠隔転移で最も多いのは肝臓である
⭕️
13
血友病は性染色体劣性遺伝で起こる
⭕️
14
エボラ出血熱は飛沫感染によって感染する
❌
15
副腎皮質ホルモン(ステロイド剤)投与の副作用として低血糖がある
❌
16
ステージ1の癌はステージ4の癌より生命予後が悪い
❌
17
大腸菌はグラム陰性桿菌である
⭕️
18
乳癌の一部は遺伝する
⭕️
19
Na 140mEq/l、Cl 100mEq/l、HCO₃ 25mEq/lの時、アニオンギャップは15mEq/lになる
⭕️
20
麻疹ウイルスのワクチンは1回打ち、2回打ちも効果は同等である
❌
21
麻疹ウイルスも風疹ウイルスも空気感染である
❌
22
薬の効果をみる試験でRCT(無作為対象試験)が重要である
❌
23
胃において、ピロリ感染+萎縮性胃炎がある人とない人と比較して発癌リスクは50倍である
❌
24
新興感染症として日本で3年前に発生したのは、中東呼吸器症候群(MERS)である
⭕️
25
MERS(中東呼吸器症候群)の患者数はアラブ首長国連邦が一番多い国である
❌
26
糖尿病による合併症を起こさないためにHbAlcの目標値は10.0%である
❌
27
80歳でeGFR(推算糸球体濾過値)70ml/minl1.73m²では腎機能は保たれている
⭕️
28
風疹、麻疹のワクチンは1回接種のみで良い
❌
29
新型コロナ感染では白血球増多がみられる
❌
30
新型コロナ感染での肺炎は肺の上葉にみられる
❌
31
新型コロナウイルスはDNAウイルスである
❌
32
数千万人の命を奪い、人類を危機に立たせた感染症の代表としてペスト、スペイン風邪が挙げられる
⭕️
33
高Na、低Na、低K血症の補正は数日かけてゆっくり補正するのが原則である
⭕️
34
BMIとは体重/身長²であり、25以上が肥満とされる
⭕️