問題一覧
1
1~100nmくらいのデカさの粒子は〇〇粒子
コロイド
2
【ラウールのほーそく】沸点の上昇度は、 (小林)×①×②で表せる。
質量mol濃度、粒子数
3
実験的に、①出てほしい②出ないでほしい③どうでもいいわボケ はそれぞれなんぞや。
①出てほしい H+ ②出ないでほしい Fe(3+) ③どうでもええわ Cl-
4
Cl-の検査薬とはなんぞや。また、何色になるか。
硝酸銀 AgNO3 白色
5
寒天みたいなゲルを乾燥させて水を取り除いたものを〇〇と呼ぶ
キセロゲル
6
水への溶けやすさで分類するとなんぞや。
疎水コロイド、親水コロイド
7
これはなんぞや。
親水コロイド
8
浸透圧は〇〇の法則で算出できる。
ファントホッフの法則
9
【ヘキサン ヨウ素 水 NaCl】 極性溶質は?
NaCl
10
理想機体とはなんぞや。
気体の状態方程式(NTR)が厳密に成り立つ気体
11
そのへんの空気を理想気体にするには、温度は〇く、圧力は〇くする
高温度、低圧カ
12
セッケン分子は〇〇コロイドを作るため、水中でも安定している。
ミセルコロイド
13
【ヘキサン ヨウ素 水 NaCl】 極性溶媒は?
水
14
Fe(OH)3は何色?
赤褐色
15
水酸化鉄(Ⅲ)コロイドの化学反応式は?
16
コロイドは〇〇顕微鏡で見る。
限外顕微鏡
17
海水から食塩水作る製法とはなんぞや。
再結晶
18
親水コロイドが固まるのは?
塩析
19
コロイド粒子は不規則に動く。これはなんぞや。
ブラウン運動
20
これはなんぞや。
疎水コロイド
21
MAXまで溶かした溶液とはなんぞや。
飽和溶液
22
【ヘキサン ヨウ素 水 NaCl】 無極性溶媒は?
ヘキサン
23
疎水コロイドが固まるのは?
凝析
24
グルコースだのショ糖だの尿素だのの粒子数とはなんぞや。
1
25
流動性のあるコロイドは〇〇、ゼリー的なアレは〇〇
ゾル、ゲル
26
【ヘキサン ヨウ素 水 NaCl】 無極性溶質は?
ヨウ素
27
NaClの粒子数とはなんぞや。
2
28
Fe(3+)は何色?
黄褐色
29
飽和溶液は、〇〇という状態である。これは〇〇と〇〇が釣り合っている状態のこと。
溶解平衡、溶解と析出
30
コロイドにレーザー当てると光の筋が輝いて見える。これはなんぞや。
チンダル現象
31
コロ助溶液に電圧をかけると、両極に移動する。これはなんぞや。
電気泳動
32
〇〇の分圧の法則
ドルトン
33
疎水と親水の見分け方は何か。
親水コロイドはおいしそう
34
理想機体は、①質量はあるが〇〇は無い ②〇〇が働かない
体積、分子間力
35
イオンは通れるがコロイド粒子は通れない膜とはなんぞや。そんでその例はなんぞや。
半透膜、セロハン
36
溶媒溶質の極性or無極性は、(同じ/違う)と溶けやすい
同じ
37
Fe(3+)の検査薬とはなんぞや。また、何色になるか。
ヘキサシアニド鉄(Ⅱ)酸カリウム K4[Fe(CN)6] 濃青色
38
シャルルの法則とはなんぞや。
V1/T1=V2/T2
39
コロイド粒子入りの溶液とはなんぞや。
コロイド溶液
40
どれが保護コロイドか。
「し」のやつ。
41
H+の検査薬とはなんぞや。また、何色になるか。
メチルオレンジ 略してメチオレ 赤色
42
コロイドは±それぞれの電荷で分類できる。それぞれなんぞや。
正コロイド、負コロイド
43
ボイルの法則とはなんぞや。
P1V1=P2V2
44
この水にはどんな工夫をする?
沸騰させる(激熱)