問題一覧
1
(J)学校保健において伝染病児童の出席停止を決定するのはどれか
学校長
2
(J)学校保健について誤ってるのはどれか
養護教諭は定期健康診断の実施責任者である
3
(学)誤っているのはどれか
学校保健の対象は、園児、児童、生徒、学生である
4
(学)小学生の被患立案が一番高いのはどれか
う歯(虫歯)
5
(学)学校保健安全法に定められていないのはどれか
3歳児健康診断
6
(学)学校保健安全法における出血停止期間の基準で誤ってる組み合わせはどれか
インフルエンザ-発症して7日、解熱2日経過するまで
7
(学) 誤ってるのはどれか
健康相談の第一の型はカウンセラーが行う
8
(学)学校保健で正しいのはどれか
あ
9
(J)労働衛生の3管理に含まれないのはどれ
健康診断
10
(産)職業病で正しい組み合わせはどれか
VDT作業-頸肩腕障害
11
(産)有機溶剤中毒で誤ってる組み合わせはどれか
カドミウム-イタイイタイ病
12
(産)化学的要因ではないのはどれか
放射線障害
13
(産)トータルヘルスプロモーションで行わないのはどれか
健康管理
14
(産)誤っている文章はどれか
常時10〜50人未満の労働者を使用する事業場は、産業医を選人しなければならない。
15
(産)誤ってるのはどれか
トータルヘルスプロモーションは健康管理を行う
16
(J)職場での一健診で行わない検査はどれか。2つ選べ
バイオプシー, HIV検査
17
(精)統合失調症で誤っているのはどれか
50歳以上の発症が多い
18
(精)統合失調症の症状はどれか
妄想気分
19
(精)正しいのはどれか
発症に精神的要因の関与が大きい身体疾患を心身症である。
20
(精)誤ってるのはどれかか
応急入院は、精神保健指定医が診察により自傷他害の恐れがあると診断した場合に行われる
21
(J)生活習慣病とその危険因子の組み合わせで誤っているのはどれか。二つ選べ
肥満-肺がん, 大腸がん-高繊維食
22
(J)生活習慣病とそのリスク因子の組み合わせで誤っているのはどれか
肥満-肺がん