暗記メーカー
ログイン
解剖学国試過去問題(組織、骨、靭帯、筋、関節)
  • 岩渕愛実

  • 問題数 71 • 8/6/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    閉鎖神経の支配を受けないものはどれか。

    梨状筋

  • 2

    浅腓骨神経が支配する筋はどれか

    長腓骨筋

  • 3

    単一の神経で支配されているのはどれか。

    上腕二頭筋

  • 4

    二重神経支配筋はどれか。

    短母指屈筋

  • 5

    誤っているのはどれか

    恥骨結合は硝子軟骨結合である。

  • 6

    誤っているのはどれか。2つ選べ。

    骨膜は骨の表面と関節面とを覆っている。, 手根骨は短骨と扁平骨とからなる。

  • 7

    長骨について誤っているのはどれか。

    幼児期の骨髄は黄色骨髄である。

  • 8

    誤っているのはどれか。

    骨の関節面は骨膜で覆われている。

  • 9

    長管骨について誤っているのはどれか。

    骨膜は関節面を覆う。

  • 10

    正しいのはどれか。2つ選べ。

    骨は緻密骨と海綿骨とに分けられる。, 長骨の骨幹には髄腔がある。

  • 11

    骨について正しいのはどれか。2つ選べ。

    骨質は緻密質と海綿質に区別される。, 管状骨の中央部を骨幹、両端部を骨端という。

  • 12

    正しい組合せはどれか。2つ選べ。

    骨幹-緻密質, 骨端-関節軟骨

  • 13

    正しい組合せはどれか。2つ選べ。

    骨梁-海綿骨, 骨端-関節軟骨

  • 14

    誤っているのはどれか。

    骨膜は骨の全表面を覆っている。

  • 15

    長管骨で正しいのはどれか。2つ選べ。

    骨髄は造血作用のある細網組織である。, 骨膜には神経が存在する。

  • 16

    手の月状骨と関節を構成しないのはどれか。2つ選べ。

    大菱形骨, 豆状骨

  • 17

    内頭蓋底にない孔はどれか。

    蝶口蓋孔

  • 18

    手の月状骨と関節をつくるのはどれか。

    三角骨

  • 19

    骨の種類で正しいのはどれか。2つ選べ。

    腸骨は扁平骨である。, 中足骨は長管骨である。

  • 20

    月状骨と関節を構成しないのはどれか

    小菱形骨

  • 21

    誤っているのはどれか。

    2

  • 22

    手の舟状骨に接してないのはどれか。

    有鈎骨

  • 23

    手の月状骨と関節をつくるのはどれか。

    三角骨

  • 24

    手の月状骨に接していないのはどれか。

    小菱形骨

  • 25

    髄腔があるのはどれか。2つ選べ。

    中手骨, 上腕骨

  • 26

    脊柱の靱帯について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    後縦靱帯は椎間円板との結合が緩い。 前縦靱帯は椎間円板との結合が強固である。

  • 27

    股関節過伸展の防止に最も働く靱帯はどれか。

    腸骨大腿靱帯

  • 28

    正しいのはどれか。

    膝前十字靱帯は脛骨前顆間区に付着する。

  • 29

    靱帯で誤っているのはどれか。

    肩鎖関節は肩鎖靱帯と烏口肩峰靱帯で制動されている。

  • 30

    脊柱の靱帯で正しいのはどれか。2つ選べ。

    前縦靱帯は椎体の前面を覆う。

  • 31

    靱帯結合はどれか。

    遠位脛腓骨間

  • 32

    脊柱の靱帯で誤っているのはどれか。   

    後縦靱帯は脊柱管の後壁を縦走する。 

  • 33

    誤っているのはどれか。

    腸脛靱帯は恥骨から下方に向かって垂直に走り脛骨の外側顆に付着する。

  • 34

    2関節筋はどれか。2つえらべ

    腓腹筋, 半腱様筋

  • 35

    単関節筋はどれか。

    ひらめ筋

  • 36

    腓腹筋の形状で正しいのはどれか。

    羽状筋

  • 37

    筋と起始の組合せで誤っているのはどれか。

    大 円 筋 - 肩甲棘後縁の下唇

  • 38

    筋の停止部で誤っている組合せはどれか

    尺側手根屈筋   -  月状骨

  • 39

    二関節筋でないのはどれか。

    上腕三頭筋内側頭

  • 40

    上腕骨大結節に付着しない筋はどれか。2つえらべ。

    肩甲下筋, 大円筋

  • 41

    二関節筋はどれか。2つ選べ。

    腓腹筋, 半膜様筋

  • 42

    二関節筋はどれか。2つ選べ。

    大腿直筋, 薄筋

  • 43

    前腕骨間膜に起始部をもたないのはどれか

    短母指外転筋

  • 44

    坐骨に起始のないのはどれか

    薄筋

  • 45

    上腕骨内側上顆に付着しない筋はどれか

    深指屈筋

  • 46

    筋と起始部との組合せで誤っているのはどれか。

    大腿二頭筋長頭  -  恥 骨

  • 47

    誤っているのはどれか

    大腿四頭筋のうち二関節筋は中問広筋である

  • 48

    正しい組合せはどれか

    蝶番関節     -   指節間関節

  • 49

    関節の分類と関節との組合せで誤っているのはどれか。

    顆状関節  -   手根間関節

  • 50

    誤っている組合せはどれか

    車軸関節  -   股関節

  • 51

    誤っている組合せはどれか

    車軸関節  -   股関節

  • 52

    誤っている組合せはどれか

    距腿関節     -   鞍関節

  • 53

    正しい組合せはどれか

    母指手根中手関節 ── 鞍関節

  • 54

    関節形状で正しいのはどれか

    手根中手関節は平面関節である。

  • 55

    正しい組合せはどれか

    環軸関節   ── 車軸関節

  • 56

    誤っている組合せはどれか

    鞍関節    ──  距腿関節

  • 57

    平面関節はどれか。

    肩鎖関節

  • 58

    誤っているのはどれか

    足の内がえし、外がえしは主に距腿関節で起こる。

  • 59

    手の機能肢位で誤っているのはどれか2つ選べ

    手関節は軽度掌屈位である。 母指は軽度橈側外転位である。

  • 60

    関節円板を持つのはどれか。2つ選べ

    下橈尺関節 胸鎖関節

  • 61

    顎関節の説明で正しいのはどれか。2つ選べ

    関節円板がある。 外側靱帯で補強されている。

  • 62

    関節とその型との組合せで誤っているのはどれか

    第1中手指節関節  -  鞍関節

  • 63

    正しい組合せはどれか。2つえらべ

    上橈尺関節     -   車軸関節 肩関節       -   球関節

  • 64

    蝶番関節でないのはどれか

    膝関節

  • 65

    正しい組合せはどれか。2つえらべ

    上橈尺関節    -   車軸関節 肩甲上腕関節   -   球関節

  • 66

    関節とその分類との組合せで誤っているのはどれか

    距腿関節     -    平面関節

  • 67

    関節の組合せで誤っているのはどれか

    車軸関節 - 腕橈関節

  • 68

    関節とその分類との組合せで誤っているのはどれか

    距腿関節     -    平面関節

  • 69

    関節について正しいのはどれか。2つえらべ

    股関節は球関節である。 椎間関節は平面関節である。

  • 70

    次の関節とその型の組合せで誤っているのはどれか

    第1中手指節間関節 -   鞍関節

  • 71

    次の組合せで正しいのはどれか。

    顆状関節  -  顎 関 節