暗記メーカー
ログイン
生物
  • 田村陽優

  • 問題数 20 • 9/18/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ある生物を考えたとき、その生物の染色体がもつ全遺伝子情報のことを何とよぶか

    ゲノム

  • 2

    遺伝情報に基づいてタンパク質が合成されることを何とよぶか?

    遺伝子発現

  • 3

    だ腺染色体で転写が活発に行われている部分を何というか?カタカナ2文字で答えよ。

    パフ

  • 4

    その種がもつすべての細胞に分化し、完全な個体を形成する能力を何とよぶか?

    全能性

  • 5

    さまざまな細胞に分化する能力を何とよぶか?

    多能性

  • 6

    体内環境を一定に保つ働きを漢字3文字で何とよぶ

    恒常性

  • 7

    心筋に酸素および栄養を送る動脈の名称を答えよ。

    冠状動脈

  • 8

    血液はどこで作られるだろうか?

    赤色骨髄

  • 9

    ヘム基に含まれる金属の名称を答えよ。

  • 10

    トロンビンは何をフィブリンにするか

    フィブリノーゲン

  • 11

    食道と胃の間にある括約筋の名称を答えよ。

    噴門括約筋

  • 12

    ペプチドをアミノ酸に分解する酵素の名称を答えよ。

    ペプチダーゼ

  • 13

    腎単位はカタカナ4文字で何とよばれるか?

    ネフロン

  • 14

    腎小体はボーマンと何で構成されてい

    糸球体

  • 15

    再吸収が行われる腎単位の部位を答えよ。

    尿細管

  • 16

    眼球運動の中枢である脳の名称を答えよ。

    中脳

  • 17

    内臓や分泌腺を支配する神経系を何と呼ぶか?

    自律神経系

  • 18

    神経細胞間あるいは、神経細胞と種細胞間に形成される接合部位を何とよぶか?

    シナプス

  • 19

    休息時やリラックスしている時に優位にはたらく神経の名称を答えよ。

    副交感神経

  • 20

    神経細胞の核などの細胞小器官が存在する領域を何とよぶか?

    細胞体